USCPAの総費用(受験料・予備校代)を完全解説

USCPAの投資価値・取得費用
ねこ君
よし、次の目標はUSCPAに決めた!専門知識を身につけて国際的に活躍したい!
ねこ君
とはいったものの、USCPAの取得ってすごい費用がかかるって聞いたんだけど、どのくらいかかるの?
にゃんこ先生
ケースバイケースだけど、大体100万円くらいはかかるかな!
にゃんこ先生
でも、取得後のリターンを考えれば、USCPAはコスパの良い試験!ぜひ挑戦しよう!

 

USCPAの受験を考えた際、1つ気になるのは「取得までにかかる費用」だろう。

USCPA(米国公認会計士)は各科目の合格率が50%前後と比較的受かりやすく、コスパの良い試験ではあるが、予備校代だけでなく、受験費用も含めるとトータルでかかる費用は100万円前後の大きな投資となる。

米国公認会計士に6ヶ月の準備期間で合格した私ではあるが、受験開始当初に十分なリサーチをしておらず、余分にお金がかかってしまった点もある。

今回は、 USCPA受験でかかる費用の全貌を解説し、予備校代を節約するためのTIPS、資格の費用対効果まで幅広く紹介したい。

 

この記事の著者:Ryo

初めまして!Ryoです。大学大学中に日本の公認会計士試験に合格し、大手監査法人に勤めた後スタートアップでIPOや投資を経験。その後アメリカにMBA留学し、卒業後に現地の会計事務所に就職したことがキッカケでUSCPAの勉強を開始、アビタスを利用して約半年で全科目に合格しました。

USCPAや英語学習に役立つYouTubeチャンネル始めました!!チャンネル登録よろしくお願いします!

USCPA取得の総費用(受験料・予備校代)は?

項目
受験資格取得費用4万円〜
受験にかかる費用50万円〜
予備校代金40万円〜80万円
合計94万円〜134万円

USCPAを受験するためのコストは❶受験資格を得るための費用、❷受験ごとにかかる費用、そして❸予備校代の3つに分かれる。

それぞれにかかる費用をざっくり見てみると以下の通り、全ての科目を一発合格できないことも考えると、100万円以上の出費は覚悟したほうが良いだろう。

受験資格を得るためにかかる費用(4万円〜)

  • 学歴審査:日本の大学を卒業している際に学歴の証明に必要。利用する学歴審機関により料金は異なる。

受験ごとにかかる費用(約50万円+1回不合格ごとに11万円)

  • 受験料金:科目ごとの受験に必要。
  • 国際試験追加料金:日本での受験に必要。

予備校代(40万円〜80万円)

  • 教材代単位取得費用の合計。必要な単位数及び予備校により異なる。

合計:94万円〜134万円+1回不合格ごとに11万円

以下では、それぞれ項目別に必要なコストの詳細を解説する。

 

USCPAの受験資格を得るための費用(4万円〜)

項目ドル
英文成績証明書$10
NIES or FACS(グアムのみ)$225/$100
EMS(書類郵送)$20
合計$255/$130
合計:円換算(150円)約40,000円

 

学歴審査費用

  • 英文成績表取得:1,500円程度
  • NIES(ワシントン、アラスカ、モンタナ、ニューヨーク、グアム):225ドル
  • FACS(グアムのみ):100ドル
  • EMS(学歴審査の書類郵送に必要):2,000円程度

USCPAを受験するためには、受験要件として4年生の大学の学位や会計・ビジネス単位要件が求められるが、日本の大学を卒業している場合、取得した学位や単位がアメリカの大学の学位や単位と同様であると証明するための学歴審査が必要になる。

学歴評価機関にはFACSNIESFRESの3つがあるが、州によって機関が指定されており一般的に利用するのはNIESだ。グアムの場合は審査料が安いFACSの利用が推奨される。

 

学歴審査のため、大学から英文成績表の取得と郵送が必要になるが、3,000〜4,000円程度を見込めば問題ないだろう。

多くの方はNIESで学歴評価をすると考えると、ここで40,000円程度の出費がかかることになる。

 

USCPAの受験費用(48万円+1回不合格ごとに12万円)

項目ドル
出願料金190~240ドル(州ごと)
受験料金1回350ドル〜370ドルx4科目(1400ドル〜1480ドル)
国際追加料金国際試験追加料金:390ドル✖️4回 (最低1560ドル)
合計$3,150~$3280
合計:円換算(150円)約50万円前後

 

USCPAの出願料金

出願料金は、試験を受けるための受験票(NTS)を発行するために必要な費用となり、出願料金は州によって若干異なる。

 

科目受験ごとの受験料金

科目ごとの受験料に関しては、1科目あたり350ドルとなる。4科目一発で合格すれば合計1400ドルだ。

 

国際試験追加料金(インターナショナルフィー)

国際試験追加料金はインターナショナルフィーとも呼ばれ、アメリカ国外でUSCPA試験を受ける際にかかる費用。

出願を済ませると、1週間〜4週間程度で受験票(NTS)が発行され、NASBAからメールが届く、その後にインターナショナルフィーの支払いを行うこととなる。

このインターナショナルフィーが試験代よりも高くなっており、1科目で390ドル4科目で1560ドルかかる。

アメリカで受験すれば一科目35,000円程度で済むのだが、日本受験だと合わせて一科目740ドル(11万円)程度かかる計算になる。

 

不合格時の再受験料

また、一科目不合格になるごとに11万円ずつ受験費用が増加(受験料+インターナショナルフィー)していく。

USCPAは受験費用だけでも多くの投資が必要となるが、勉強を効率的に行うためには、予備校に通うことも必要になってくる。

 

ねこ君
やばっ!不合格になったら11万円がどぶに。確実に全科目一発合格でいきたいところだ。。。
にゃんこ先生
いつもの英語試験とは受験一回の費用が桁違いだからね、しっかり準備してから受験しよう!

 

 USCPAの予備校代(30万円〜80万円)

USCPAの予備校の選び方

USCPAの受験勉強には、米国公認会計士の専門予備校を利用することが一般的だ。

アメリカで人気の教材であるBeckerRogerを購入して独学をすることもできるが、その場合は全て英語で非効率な勉強になりがちだ。

また、受験要件であるビジネス・会計単位が足りていない場合、別途単位取得が必要になるが、これが予備校を利用すると格安・簡単に取得することができる。

ここでは、日本で有名なUSCPAの予備校であるアビタス、TAC、CPAの費用を比較していこう。

 

各専門予備校の概要

予備校特徴
アビタス合格者数累計4,500人超のUSCPA専門予備校。オリジナル教材、日本語テキストや解説が充実。
TAC資格対策の総合予備校。公認会計士、簿記、USCPA等の他、多くの資格試験対策を提供。USCPAコースはBeckerと連携。
CPA2024年にUSCPA業界に参入。UWorldと連携。日本の公認会計士試験の大手予備校。

 

USCPAの予備校費用比較表

予備校の費用は、取得が必要な単位数によって異なり、単純な横比較が困難になっている。

学校によっては、単位数がパッケージ費用に含まれていたり、単位ごとに追加料金かかるケース、単位試験で追加費用がかかるケースなど様々だ。

比較がしやすくなるよう、受験に必要な単位数の目安であるアラスカ州の15単位、ライセンス取得の単位数の目安であるワシントン州の48単位を取得した場合のコストを計算した。

アビタスTACCPA
受講費用入会金:11,000円
ライトパック:616,300円
フルパック :815,800円
※合格お祝い金制度(10万円キャッシュバックあり)
※教育訓練給付金(最大10万円給付対象)
入会金:10,000円
教室:400,000円
通信:430,000円
※教育訓練給付金(最大10万円給付対象)
396,000円
単位受講料に含む
ライトパック:
会計又はビジネス15単位
フルパック:
会計29単位、ビジネス24単位
大学入学金:7,000円
3単位ごと21,000円
受講料に含む
15単位取った場合の金額627,300円545,000円(通信)396,000円
会計24単位、ビジネス24単位取った場合の金額826,800円783,000円(通信)396,000円
資料請求アビタス資料請求TAC資料請求CPA資料請求

 

もちろん、USCPAの予備校選びで必要なのは費用だけでなく、教材のクオリティや合格実績等、早期に合格を勝ち取るための幾つかの要素を検討すべきだろう。

予備校代を節約するよりも、各科目を一発合格して受験費用を節約できるようにしたほうが生産的と考える。

私が予備校のリサーチをしていた際には、一番値段の安い予備校に惹かれていたが、教材や合格実績をリサーチした結果、最終的にアビタスにすることにした。

 

私がアビタスに決めた理由は、以下の記事も参考にして欲しい。

» 【定番のUSCPA予備校】アビタスで6ヶ月で合格した私が費用・割引等をご紹介

アビタスは予備校の中では比較的高い部類に入るが、各種割引を活用することで10万円以上のディスカウントを受けることもできるため、事前にチェックしておこう。

 

ねこ君
10万円割引はすごいな!チェック必須!

 

USCPA予備校選びの補足

ちなみに、予備校代は1度払うだけではないという事実をご存知だろうか?

USCPAを働きながら取得する場合、1科目に数ヶ月〜半年程度かけながら合格をしていくことが一般的だ。そのため、最短でも1年半〜2年程度全科目合格には時間を有する。

予備校に入学する際には、やる気を出して最短で合格すると意気込んでいるだろうが、思ったようにうまく勉強が進まないことはたくさんある。全科目が1回で合格できるとも限らない。急に仕事が忙しくなったり、子供が生まれたり、彼氏彼女ができたりと、想定外のことは起こってしまうものだ。

そのため、3~5年程度かけて最終的に合格を勝ち取る方々も多いのが現実だと考える。

 

そこで、注意して欲しいのは予備校の学習の受講期間なのだ。

アビタスTACCPA
受講期間5年2年2年(1年延長可能)

TACやCPAは元々日本の公認会計士試験の対策予備校として人気だが、日本公認会計士の予備校のビジネスモデルは、不合格になった方が来年も再来年も再度入学することで、売上を上げてきた歴史がある。

TACとCPAの値段設定は、1発合格できない方から、再度予備校代を得ることを前提としているのではないだろうか。

その点、アビタスは、USCPA受験において、受験者の状況が変わることがあることを考慮した受講期間になっており、社会人でも安心して学習に臨める受講期間になっている。

 

USCPAの受験料金まとめ(82万円〜132万円)

項目
受験資格取得費用4万円〜
受験にかかる費用48万円〜
予備校代金30万円〜80万円
合計82万円〜132万円

ここでは、受験費用と予備校代の合計でどの程度かかるのかを見ておきたい。

必要な単位数や予備校、受験回数によって増減はするが、概ね82万円〜132万円程度の出費が必要になりそうだ。

実は、私は受験当初にアメリカにいたため、インターナショナルフィーがかからず、さらにアビタスの各種割引を活用することで、さらに費用を節約することができた。

(私は適用対象外であったが、アビタスでは各種割引のほか、教育給付金10万円と、合格お祝い制度10万円のキャッシュバックで、さらに20万円の実質割引を受けることが可能だ)

 

このように大きな出費となる試験ではあるが、 USCPAを取得し、経営や会計の知識、そして英語力を身につけ、監査だけでなくグローバルにキャリアの幅が広がることで、合格後に投資を回収するのは比較的容易とも言える。

次の節では、USCPA取得のため100万円の投資に価値があるのか考えてみよう。

 

USCPAの費用対効果は?

費用対効果

USCPAは監査法人への入社のパスポートとなるだけでなく、外資系企業への入社や海外勤務の可能性等も広げてくれる。

USCPAの合格率は各科目で50%程度と高く、2人に1人は受かる試験のため、合格率が10%程度で難易度の高い簿記一級や公認会計士試験と比べて投資対効果は高い資格だと考える。

 

日本の監査法人の年収

例えば、監査法人への就職に関して、日本の公認会計士とUSCPAを比較しても、マネージャーまでは給料の差はない。

大手監査法人の年収感は概ね以下のようなイメージ。スタッフとシニアスタッフの年収レンジは、概ね残業代の差だ。私は監査法人の1年目は残業代込で550万円程度の給料だった。

役職年収
スタッフ(1~4年)450~650万円
シニアスタッフ(4~10年)600~850万円
マネージャー(8年〜)1,000万円程度
パートナー1,500万円~

引用:監査法人の年収は? BIG4と中小の監査法人、役職や年齢などで比較

日本の監査法人に就職する場合、パートナーとして監査報告書にサインできるのは公認会計士のみ。

USCPAが監査法人のパートナーになるのは難易度が高いとも言えるが、監査以外の財務コンサル等であれば資格は関係なくなることは覚えておこう。

 

海外の監査法人の年収

また、USCPAを取るのであれば、海外の監査法人(特にアメリカ)への就職は視野に入れておきたい。

新卒の年収は、日本とアメリカの新卒であまり差はないが、大きな差があるのは昇給と昇進のスピードだ。

役職年収
スタッフ(1~3年)$45,000 – $60,000
シニアスタッフ(4〜5年)$60,000 – $80,000
マネージャー(5年〜)$100,000~$120,000
パートナー$300,000~

CFI Education Inc. : Big Four Accounting Salary

日本は同じ役職だと年間1%程度しか昇給せず、昇格をしないとほとんど昇給は見込めない一方で、アメリカは毎年必ず5%~8%程度の昇給がある。

さらに、昇進のスピードも早く、日本ではマネージャーになるのに8年から10年ぐらいかかるのが一般的だが、アメリカでは5年でマネージャーになれると言われている。

そのため、新卒で監査法人に入った場合20代後半でマネージャー、10万ドル以上の給料は現実的だ。

 

日本の監査法人でも30代前半で1,000万円は魅力的だが、世界を見ることでさらに早いスピードでキャリアを構築できるのはUSCPAの醍醐味の1つだろう。

 

その他のキャリアの幅

アメリカだけでなく、USCPAとしてオーストラリア、シンガポール、香港、タイなどで働いている日本人も多く、海外で働けるチャンスは掴みやすいと言える。

これは、主に海外進出している日本企業の監査や会計サポートの仕事が多く、日本語と英語ができ、会計に精通しているUSCPAの需要が高くなっているためだ。

私も、アメリカの大学院を卒業した後、手に職があることで現地就職をすることができたが、会計以外の職種だと、(そもそも現地企業が英語力が限定的な日本人を雇うメリットが少ないため)現地に残る難易度は高い印象を受けた。

 

また、外資系企業のFP&Aや経理財務、経営企画、内部監査など、USCPAの資格を生かせるキャリアは多く存在する。

もちろん、キャリアは資格のみでどうにかなるものではないが、キャリアアップのきっかけを掴むため、100万円程度の投資自分の努力人生が変わるのは、費用対効果が高いのではないだろうか。

 

終わりに

USCPAの取得にかかる費用を知ることは、USCPA合格までの最初の一歩に過ぎない。

より深くUSCPAの試験について知りたい人は、この記事でUSCPAにより興味を持った方は、以下の記事も参考にしていただき、効果的に試験準備を進めて行って欲しい。

» ゼロから始めるUSCPA。米国公認会計士で年収・キャリアUPしよう

» USCPAに6ヶ月で合格した私が難易度・勉強時間やコツを伝授

 

このブログが動画になりました!ご視聴よろしくお願いいたします!

USCPAの取得費用を完全解説【投資対効果ある?】

 

ねこ君
読んでくれてありがとう!!FacebookXのフォローもよろしくね!
にゃんこ先生
質問、要望、ツッコミ、おすすめ勉強法、なんでも遠慮せずにコメントしてね。
にゃんこ先生
海外の大学・大学院進学に役に立つメールマガジンに登録しよう!おすすめ記事やイベント情報をいち早くお知らせするよ。

コメントを残す

名前、メールアドレスの入力は任意です。メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です