




海外でのMBA取得を考えている方に向けて、各国のMBAプログラムの特徴を紹介するシリーズ。本日は「イギリスのMBA」をご紹介します。
イギリスの大学はほとんどが国立の研究型大学のため、英国政府の管理のもと教育の品質が厳しく管理されています。
そのため、イギリスのMBAは国際的な評価が高い教育が受けられることで知られており、世界中から多くの留学生が集まる人気の留学先です。
今回は、そんなイギリスMBAの特徴から、ランキング、学費、入学基準まで、詳しく解説していきたいと思います!
イギリスのMBAの特徴とメリット
短期間(1年)でMBAが取得できる
アメリカではMBAは基本的に2年制ですが、イギリスでは1年制のプログラムが一般的です。
短期間でMBAが取得できるため、休職期間を最小限に抑えながらキャリアアップが可能です。また、授業料や滞在費も節約できるというメリットもあります。
なお、例外的に、ロンドン・ビジネス・スクールやマンチェスター・ビジネス・スクールでは2年制のMBAプログラムを提供しています。この2年制のプログラムでは、交換留学の機会があることが特徴です。
教育の質が認定された学校が多く、国際的な評価が得られる
イギリスの経営大学院はほぼ全てが国立で、教育の質が英国政府によって管理されています。
具体的には、QAA(Quality Assurance Agency for Higher Education/高等教育質保証機構)と呼ばれる外部評価団体が、その評価指標に則り、評価し管理して高等教育の質と水準を維持しています。
そのため、イギリスのMBAは国際的にも高い評価を得ています。
「内閣府 平成30年度 年次経済財政報告(経済財政政策担当大臣報告)」を見ると、「ビジネススクールの質「各国経営者による評価」の項目でスイスに次ぐ評価を獲得しています。
《参照:内閣府 平成30年度 年次経済財政報告(経済財政政策担当大臣報告)》
また、イギリスには、3大外部認証機関(米国のAACSB International、英国AMBA 、欧州のEQUIS)の全てから認証を受けている「トリプルクラウン校」の称号を持つビジネススクールの数が世界で最も多く存在しています。
2024年10月時点で、世界にあるトリプルクラウン校は135校(世界のビジネススクール全体の1%未満)で、そのうち26校がイギリスのビジネススクールです。
《参照:トリプルクラウン校のリスト 》
卒業後に国際的なネットワークと現地就職のチャンスが得られる
イギリスのMBAは、留学生比率が9割を超える学校がほとんどです。
かつての大英帝国の名残ともいえますが、ヨーロッパ、インド、アジア、そしてイギリス連邦から、さまざまなバックグラウンドを持つ学生が集まります。
留学生比率が3~6割程度とされるアメリカのMBAと比較しても、イギリスのMBAではさまざまな国の留学生と関わる機会が豊富にあると言えるでしょう。特に、コンサルティングプロジェクトでは、多国籍チームで協働する経験ができるのが魅力です。
卒業後には同級生たちとの国際的なネットワークが築けるため、ビジネスパートナーとして活用することで新たなビジネスチャンスやキャリアの広がりも得られるかもしれません。
なお、イギリスでは、留学生は大学・大学院を卒業すると2年間の卒業ビザ(Graduate visa)が取得できるので、卒業後2年間はイギリスで働くことができます。
企業もビザ代を支払う必要がないので留学生をインターンとして積極的に採用するケースは多いです。これにより、国際的なキャリアをスタートするチャンスが広がります。
理論をしっかり学んだうえで実践力をつけるプログラム
イギリスの高等教育(大学や大学院)では、自主学習が重視される傾向があり、MBAにおいても学生は授業の前に本や教材を読んで理論をしっかりと学びます。
授業はそれを補完する形で行われ、ディスカッションやビジネスプロジェクトなどを通して、実践力を磨いていきます。
試験はマークシート式ではなくエッセイ形式が主流です。また、卒業時には修士論文の提出が必須とされているのが、他国のMBAと大きく異なる点です(イギリスのMBAでも、修士論文に代わってコンサルティングプロジェクトを選択できる場合もあります。)。
このように、実践力はもちろんのこと、内容を理解して分析するスキルや、自分の考えを論理的にまとめるスキルを養うことを重視しているのが、イギリスMBAのプログラムの特徴と言えるでしょう。
参考:イギリスMBAとアメリカMBAの違いの比較表
ここまでの解説で触れた点を中心に、アメリカのMBAと比較して表にまとめてみました。
イギリス | アメリカ | |
留学期間 | 1年がほとんど | 2年がほとんど |
国立・私立 | 国立(ほぼ) | 私立がメイン |
品質認定 | トリプル認定が多い QAAで管理 | AACSBのみ |
学校数 | 100 | 2,000 |
留学生率 | 90%以上 | 30-60% |
授業料(目安) | 770万円〜2,350万円 | 1,400万円〜2,750万円 |
総費用(目安) | 1,200万円〜2,800万円 | 2,250万円〜4,000万円 |
修士論文 | あり | なし |
質が統一されていて国際的にも評価が高い教育を、短期間で費用を抑えながら受けることができるというのは、イギリスMBAのメリットです。
イギリスMBAのランキングトップ10校と入学の難易度
イギリスMBA大学別の難易度比較表
下表は、QSグローバルMBAランキング(2025年)とFT MBA ランキング(2024年)のランキングトップ校をピックアップして、出願に必要な資格をまとめたものです。
QS ランキング(2025) | FT ランキング(2024) | 期間 | GMAT平均(最低) | TOEFL iBT(最低) | GPA | 就労経験 | クラスサイズ | |
ロンドンビジネススクール | 1(5) | 1 (8) | 2年 | 700 (600) | 100 | 3.3 | 3年 | 487 |
ジャッジビジネススクール ( ケンブリッジ) | 2(7) | 3 (29) | 1年 | 697 (640) | 110 | 3.5 | 2 年 | 244 |
インペリアルカレッジ・ビジネススクール | 3 (18) | 4(39) | 1年 | 666 (600) | 100 | 3.5 | 3年 | 76 |
サイード・ビジネス・スクール ( オックスフォード) | 4 (19) | 2(26) | 1年 | 680 (650) | 110 | 3.5 | 2年 | 348 |
ウォーリック・ビジネス・スクール | 5(30) | 6(60) | 1年 | 670 | 100 | 3.3 | 3年 | 115 |
アライアンス・マンチェスタービジネススクール | 6(47) | 5(46) | 2年 | 650 | 90 | 3.3 | 3年 | 110 |
エディンバラ大学ビジネススクール | 7(58) | 10(92) | 1年 | (600) | 100 | 3.3 | 3年 | 103 |
クランスフィールド経営大学 | 8 (68) | 9 (80) | 1年 | 680 (600) | 100 | 3.0 | 3年 | 60 |
リーズ大学ビジネススクール | 9(72) | NA | 1年 | (600) | 88 | 3.0 | 3年 | 64 |
ダーラム大学ビジネススクール | 10 (101-110) | 8(78) | 1年 | 650 (600) | 102 | 3.3 | 3年 | 128 |
ベイズ・ビジネス・スクール (UCL) | 11(111-120) | 7 (68) | 1年 | 654 (600) | 100 | 3.3 | 3年 | 150 |
《参照 FT MBA 2024年ランキング》
イギリスMBAの入学要件
英語要件(TOEFL/IELTS)
TOEFLiBTのスコアは100以上(IELTSは7.0以上)を要件としている大学が多いです。
ちなみにアメリカのビジネススクールの場合、ランキングトップ10に入る学校ではTOEFL iBTのスコア100以上が求められますが、それ以外の上位校では80以上のスコアで入学できる学校も多く存在します。
上述のとおり、イギリスのMBAでは、「教材を読み、理解し、自分でまとめる、そしてエッセイを書く」ということを重視しているので、アメリカに比べると英語力が求められています。
GMAT
イギリスのMBAでは、トップ校であってもそれほどGMATの必須スコアは高くありません。
ランキングトップ校の場合、実際の入学者の平均スコアは700近いですが、最低スコアは600または最低スコアを明記していないところが多く、アメリカほどは重視していないことがわかります。
またGMAT必須としない学校もあります。例えばエジンバラ大学、リーズ大学、ダーラム大学などです。
就労経験
ほとんどの大学が3年間の就労経験を必要としています。
GPA
GPAの基準は、ほどんどが3.3以上です。
その他
通常、イギリスのMBAではショートリストされた後にZoomなどでの入学面談があります。私の経験では、面談の時に将来のゴール、今までの経験についてしっかりと聞かれた覚えがあります。
イギリスMBAの出願スケジュール
イギリスのMBAプログラムは、一般的に9月開始が主流ですが、一部のビジネススクール(例:ロンドン・ビジネス・スクール、ベイズ・ビジネス・スクール)では8月開始のプログラムもあります。
出願期間は通常8月~10月に開始し、締切は翌年3月~5月が一般的です。
出願準備にはスコアメイク(GMAT/GRE、TOEFL/IELTS)やエッセイ作成、推薦状準備など、さまざまなステップが必要です。
また、イギリスではZoom面談(インタビュー)やビザ取得が含まれるため、早めの出願が推奨されます。
出願準備のスケジュール感
イギリスMBA出願に向けた具体的な準備スケジュールを以下にまとめました。出願までの流れを効率的に進めるため、1年前から計画を始めることをおすすめします。
期間 | 準備項目 | 詳細 |
---|---|---|
1年前 (6月~8月) | 学校選定、出願戦略の策定 | 希望するMBAプログラムの調査、各校の締切や奨学金情報を確認。 |
スコアメイク(GMAT/GRE、TOEFL/IELTS) | 初回模試を受験し、目標スコアと現在のスコア差を把握。 | |
9月~12月 | スコアメイク強化 | スコア達成に向けた学習期間。複数回の模試や本試験受験を計画的に実施。 |
エッセイ作成準備 | 自己分析を行い、過去の経験や目標を言語化。学校ごとのテーマに合わせて構成を作成。 | |
推薦者との相談 | 推薦状を書いてもらう上司や同僚と事前に相談し、必要な情報を共有。 | |
翌年1月~3月 | エッセイ作成と出願書類準備 | エッセイを完成させ、学校ごとのオンラインポータルに出願情報を入力開始。 |
面接練習 | 模擬面接を通じて、質問への回答をブラッシュアップ。 | |
3月~5月 | 出願完了、面接準備 | 必要に応じて複数校に出願。合格後の奨学金交渉や入学手続き準備を進める。 |
早期出願(ラウンド制)のメリット
多くのイギリスのビジネススクールでは、出願締切を複数回に分けたラウンド制を採用しています。以下のメリットがあるため、早いラウンドでの出願が奨励されます。
- 奨学金の獲得チャンスが増える:
- 奨学金は早期ラウンドで多くが決定されるため、遅いラウンドでは競争が激化します。
- 合格率の向上
- 早期出願は定員が多く残っているため、合格の可能性が高まります。
- ビザ取得や住居手配の時間的余裕
- 出願が早ければ、その後のプロセスを余裕を持って進められます。
イギリスMBA取得に必要な費用
イギリスMBA取得に必要の目安
下表は、上記で紹介したランキング上位校の学費・総費用の目安です。
総額で一番高いのはロンドンビジネススクールで£140.44(2,800万円程度)、ジャッジ、インペリアル、サイードの上位3校は、£100,000(2,000万円弱)、そして他の学校は £60,000〜£80,000(1,200万円〜1,600万円程度)となっています。
※1ポンド=199.37円計算
期間 | 学費 (2025年入学) | 合計 | |
ロンドンビジネススクール | 15, 18, 21ヶ月 | £115,000 | £140,440 |
ジャッジビジネススクール ( ケンブリッジ) | 12ヶ月 | £74,000 | £93,020 |
インペリアルカレッジ・ビジネススクール | 12ヶ月 | £73,000 | £94,170 |
サイード・ビジネス・スクール ( オックスフォード) | 12ヶ月 | £83,770 | £108,190 |
ウォーリック・ビジネス・スクール | 12ヶ月 | £57,500 | £76,890 |
アライアンス・マンチェスタービジネススクール | 15-18ヶ月 | £49,000 | £68800 |
エディンバラ大学ビジネススクール | 12ヶ月 | £43,300 | £62,550 |
クランスフィールド経営大学 | 12ヶ月 | £46,405 | £68,305 |
リーズ大学ビジネススクール | 12ヶ月 | £38,750 | £56,378 |
ダーラム大学ビジネススクール | 12ヶ月 | £40,000 | £63,412 |
ベイズ・ビジネス・スクール (UCL) | 12ヶ月 | £50,400 | £78,240 |
《参照:各大学のHPより抜粋》
費用を安く抑えたいならオンラインMBAという選択肢も
イギリスにもオンラインでMBAを提供している大学が複数あります(下表は上位校のオンラインMBAリスト)。
オンラインMBAの学費は通学型と比較して低い傾向にあり、渡航費や生活費がかからないため、総費用を大幅に削減できます。仕事を辞めずに学位を取得できるのも大きなメリットです。
インペリアルカレッジ・ビジネススクール | ・1月または9月始まり ・期間:21/24/32ヶ月 ・授業料:£50,500 |
ウォーリック・ビジネス・スクール | ・1月または6月始まり ・期間: 2年 ・授業料:£41,500 |
エディンバラ大学ビジネススクール | ・3月始まり ・期間:2年9ヶ月 ・授業料:£36,000 |
ダーラム大学ビジネススクール | ・4月、9月始まり ・期間:2年 ・授業料:£32,000 |
ベイズ・ビジネス・スクール (UCL) | ・2月始まり ・期間:2年 ・授業料:£33,600 |
なお、イギリスの多くのMBAプログラムは1年で修了するのに対し、オンライン形式では2年から3年かかる場合が多いため、取得までの期間は長くなります。
また、ビジネスプロジェクトにおいて多国籍チームでディスカッションをしたり協働したりする醍醐味を味わうことが難しくなる点がデメリットと言えるでしょう。
イギリスMBA留学の奨学金について
イギリスのMBAはほとんどの上位校に奨学金があることも魅力です。
ほとんどのイギリスのビジネススクールでは、奨学金に応募しなくても、出願時に奨学金提供の対象になるかが判断され、選ばれた場合には、合格と同時に連絡があります。
ここでは、特に奨学金の多い上位校をピックアップして、日本人も対象になる奨学金を一部紹介します。
ロンドンビジネススクール(LBS)
48 の奨学金があり、日本人が受給できるものが複数あります。
奨学金名 | 概要 | 金額 | 数量 |
London Business School Fund Scholarship | ロンドンビジネススクールによって支給される奨学金 | 授業料100%まで | 複数 |
SARI Foundation Trust Scholarship | 全MBA生徒対象 | 授業料100% | 1名 |
Mary Ferreira Scholarship | 全MBA生徒対象 | 授業料50%まで | 1名 |
MSc19(1985) Scholarship | 全MBA生徒対象 | 授業料50%まで | 1名 |
Forté Foundation Fellowships | 女性への奨学金 | £45,000まで | 複数 |
Carlsson Family Scholarship | 女性への奨学金 | £20,000 | 1名 |
The 30% Club Scholarship MBA | 女性への奨学金 | 授業料50%まで | 1名 |
産業特定奨学金 | エネルギー、エンジニアリング、エンターテイメント、ヘルスケア、奢侈品、金融、テクノロジーなどの産業 | 授業料50%まで | 複数 |
《参照:ロンドンビジネススクール奨学金》
オックスフォード大学サイード・ビジネス・スクール
奨学金名 | 概要 | 金額 | 数量 |
The Skoll 奨学金* | Said Skoll Centre for Social Entrepreneurshipが提供する奨学金 | 100%の授業料と生活費の奨学金 | 4人 |
Oxford Saïd Future Leaders Scholarships | ビジネスクールの奨学金 | £40,000まで | 50人 |
Saïd Business School Foundation Scholarships | ビジネスクールの奨学金 | £30,000まで | 50人 |
Forté Fellowships for Women | 女性への奨学金 | £30,000まで | 3人 |
《参照:サイードビジネススクール奨学金》
*The Skoll 奨学金には、追加のエッセイをMBA出願時に提出する必要があります。
インペリアル・カレッジ・ビジネス・スクール
奨学金名 | 概要 | 金額 | 数量 |
Imperial Excellence Scholarship | 学校からの奨学金 | £25,000まで | 複数 |
Dean’s Impact Scholarship | 起業、テクノロジーと革新、サステイナビリティ、社会的影響、リーダーシップの分野に影響のある人に与える学校からの奨学金 | £30,000 | 複数 |
Forté Fellowships for Women | 女性への奨学金 | 授業料の半額まで | 複数 |
ケンブリッジ大学 ジャッジ・ビジネススクール
奨学金名 | 概要 | 金額 | 数量 |
Cambridge MBA Scholarship for Professional Impact | キャリアに永続的な影響の与えられる学生対象の学校からの奨学金 | £45,000まで | 4人 |
Cambridge MBA Scholarship for Entrepreneurship | 学校からのスタートアップ経験者への奨学金 | £30,000まで | 3人 |
Cambridge MBA Scholarship for Technology | テクノロジー革新の分野で働いている人向けの奨学金 | £30,000まで | 3人 |
The Cambridge Judge Dean’s Scholarship for Outstanding Academic Achievement | 学校からの成績優秀者への奨学金 (GMAT及び大学の成績) | £15,000まで | 3人 |
Forté Foundation Fellowship | 女性への奨学金 | £45,000まで | 4人 |
《参照:ケンブリッジ大学 ジャッジ・ビジネススクール奨学金》

まとめ
本記事では、イギリスMBAの特徴やメリット、ランキング、学費、入学基準などについてまとめました。
イギリスのMBAは、国際的にも評価が高い教育が受けられることで知られており、また、短期間(1年)で取得できるため時間や費用の節約の効果もあります。
また、アメリカなどと比べてGMATのスコアが重視されない傾向にあるという点は、GMATスコアに自信がない方、GMATなしで受験したい方には魅力のある選択肢と言えるでしょう。
本記事が、皆さんの挑戦の手助けになれば幸いです!



