TOEFLリスニング完全対策|正答率を上げる6つのコツと勉強法

ねこ君
TOEFLリスニングのスコア、なかなか上がらないなぁ・・。
ねこ君
シャドウイング、ディクテーション、スラッシュリーディング、音読・・リスニングを鍛えるための勉強法は何が一番いいの?
ねこ君
内容が全部わからなくっても、解けるって言うけど、どうやったら選択肢絞り込めるの・・?
にゃんこ先生
・・・
にゃんこ先生
ちゃんとした教材と勉強法で、毎日学習を続ければ、誰だってリスニングで20点代後半を取ることができる。
にゃんこ先生
テクニックに逃げてると、点数が安定しないし、実力がつかない。
にゃんこ先生
今日はリスニング力アップの方法と、正答率をあげるためのちょっとしたコツを解説していくね。

TOEFLリスニング VS ネイティブの喋る英語

リスニング

純日本人にとって、TOEFLのリスニング力と、会話や海外ドラマのリスニング力は全くの別物だ。日本語を考えてみて、NHKニュースの日本語と、学校や職場でのカジュアル会話の日本語は全く違うでしょ?

TOEFLの英語は文法を意識した構成になっており、書き言葉と文法に強い日本人にはとっつきやすい。一方で、話し言葉では、文法が無視される。主語がなかったり、ing系が多様され、文法に頼って理解するのが難しい。

 

にゃんこ先生
つまり、TOEFLのリスニング力、海外で生活に必要なリスニング力は別々につけなくてはならないよ。
にゃんこ先生
けど、TOEFLの勉強は、授業や会話を聞き取るための下地は十分作ることができる。
にゃんこ先生
試験をクリアした後に、本格的に海外で生活するためのリスニング力をつけていこう。
ねこ君
気が長くなる話だなぁ。。。
にゃんこ先生
言語学習はそう言うものなの。さぁやるよ!!

 

TOEFLリスニング勉強法:本当の英語力を付ける4ステップ

リスニング学習重要点

さて、今回は、最もシンプルで英語力+リスニング力アップに直結する勉強法を紹介する。

  1. 問題を解く
  2. 音源を聞く
  3. スクリプトを読む
  4. 完璧になるまで②/③を繰り返す

以上である。

 

ねこ君
・・・へ??
ねこ君
巷でよく聞く、ディクテーションとか、シャドウイングとか、そう言う勉強法って、やらなくてもいいの??
にゃんこ先生
音読とか、ディクテーションとかって、それを10回やって満足しちゃうみたいな傾向があると思う。機械的になって大切なことを忘れてしまうことも。
にゃんこ先生
リスニングの本来の目的は、聞いた英語を理解することだよね。

 

 

4ステップ詳細

  • 問題を解く

公式問題集又は中国TPOを利用して問題を解こう。

会話は一つ3分、講義は1つ5分程度のため、問題解答時間10分と合わせて25分程度で1セット(会話1つ、講義2つ)を毎日行うのはどうだろうか。

 

  • 音源を聞く

①でミスがあった問題を中心に音源を聞こう。

目標は90%以上の理解。勉強を始めたばかりの人は、全ての問題でミスがあり、英語が宇宙語の様に思えると思う。

軽く1〜2回聞いて③に進もう。

にゃんこ先生
意味を理解することに重点を置こう。
  • スクリプトを読む

②で挫折してはいけない。聞いてわからなければ、スクリプトを読めばいいじゃない。

スクリプトを読んで、文章を100%理解しよう。そして、②に戻ろう。

 

ねこ君
そんな簡単に「100%理解する」なんて言わないでよ!!読むこと自体が苦痛なんだよ!
にゃんこ先生
そういう人はKindleを活用することをオススメする。
にゃんこ先生
TPOサイトのWEBページをKindleに送って、辞書機能を活用すると時間節約できるよ。スクリプトをPDFやワードにしてKindleに送ることもできるんだ。
にゃんこ先生
下記リンクの「(5) WEBページをKindleで」をチェック!!!

 

 

  • ②/③を繰り返す

②、③を繰り返して行うことで、自分の聞き取れない部分/聞いて理解できない部分を洗い出そう。

そして、その苦手部分だけにフォーカスして音源を聞き倒そう。

 

1日ですべて理解できる様になる必要なんてない。次の日、来週、来月、時間を置いてまた聞いて、理解度を少しづつ深めよう。

わからなければスクリプトを確認して意味を理解しよう。そして、また音源を聞こう。完璧に理解したと思った音源も、継続的に聞くことをお勧めする。

 

TOEFLリスニング練習のポイント

リスニング練習ポイント

頻度は、短く、多く

机に座って1時間リスニングをするよりも、1回10~20分のトレーニングを一日3~5回やったほうが効果がある。

イメージは、日本語から英語に切り替える瞬間をたくさん作る感じ。

トイレの中で、風呂の中で、ストレッチ中、食事中、ランニング中、電車の中、隙間時間は隙間時間の強い味方である。

 

にゃんこ先生
時間のある時に、意味を考えながら、軽く聞くことをずっと続けるの。それがKEY。

 

ワイヤレススピーカーのススメ

ねこ君
けどさー、風呂の中とか、家の中ってなかなか隙間時間活用できないんだよね。
ねこ君
携帯のスピーカーって音小さいし、イヤフォンもPCも家では持ち歩かないよ。
ねこ君
第一、風呂じゃ携帯壊れるよ。
にゃんこ先生
言い訳考えるのだけは得意だよね、ねこ君。

 

意思の弱いあなたにおすすめするのは防水ワイヤレススピーカー。

なにそれ高そう?いや時代は進歩した。今は小型持ち運び可能防水かつ10時間以上連続再生可能なワイヤスピーカーが3000円以下で手に入る時代になったんだ。

本来の用途はアウトドアで利用するもののため、丈夫で音量も大きくできる。

 

にゃんこ先生
ねこ君、これでいつでもどこでも風呂の中でも、大音量でリスニング力を鍛えられるよ♪
ねこ君
。。。

 

リスニングおすすめ教材

TOEFLリスニング教材おすすめ
にゃんこ先生
TOEFLの学習は基本ETSの参考書を使えばオッケー。けど、それだとレベルが高すぎたり、退屈になったりするよね。
にゃんこ先生
ここでは、TOEFLリスニングでおすすめのリソースをいくつか紹介しておくね。
  • VOA Learning English

TOEFLの音源が難しすぎると感じる初心者におすすめ。TOEFLに関連するような自然科学、ビジネス、アートなどアメリカに関するトピックが数百以上収録されている。

倍速機能やスクリプトが見れるアプリ版がかなり使いやすく、隙間時間にも活用したいアプリ。

App Store / Android 

 

  • 公式問題集・TPO

基本は公式問題集やTPOのETSオリジナル音源を利用してリスニング力を高める練習をするのが良い。

一度問題を解いて、難しいと感じた、或いはほとんど解けなかった音源を中心に聴き込もう。

TPOの音源はこちらから無料でダウンロードができる。また、TOEFL PLANと言うアプリはTPOの音源・スクリプトが40回分以上入っており、効率的にリスニングの練習ができるためおすすめだ。

 

  • ポッドキャスト・アプリ

リスニングで20点代後半を目指したい場合、TOEFLの音源以外の英語を日常的に聞く時間を増やすことをおすすめする。

ネイティブが聞くようなポッドキャストは、TOEFLよりも難易度が高くチャレンジングではあるが、継続して聞くことで少しづつその速さとアクセントに慣れることができる。

勉強とは別に、アプリやポッドキャストを活用して楽しく英語を聞く時間を増やしてみよう。

 

ネイティブ向けPodcastで本当の英語力を!おすすめ番組12選

【無料】15個厳選!英語リスニングにおすすめのアプリ

 

にゃんこ先生
リスニングができないと、スピーキングとライティングにも影響が出るから、絶対におろそかにしてはいけない。

にゃんこ先生
テクニックだけでも、15点を20点くらいにすることはできるけど、その先に到達したいなら本質的な英語力が命

にゃんこ先生
ここからは、さらに高得点を目指すための方法を解説しいくよ!

 

TOEFLリスニング試験概要・問題形式の理解

TOEFLリスニング概要

TOEFLリスニングで高得点を獲得するうえで、問題形式の理解と、それぞれの回答のポイントを把握することは大切である。

どうしても正解がわからない時に、正答率を高めるコツを問題形式別に記載したので、是非参考にしてほしい。

 

リスニングの試験概要

大学キャンパスでの会話と教室での講義が出題される。会話は1つ3分、講義は1つ5分程度。

問題数は、会話は5問、講義は6問が一般的。1セット目は会話1つと講義が1つ。2セット目は会話が1つと講義が2つだ。

1セットにつき、7分〜10分間の回答時間が与えられ、各リスニング終了後に問題回答を行う。

つまり、音源を聞いた後の回答で、1問に使える時間配分は30秒〜1分程度だ。時間切れになると残りは誤りになる。

 

内容はアカデミック、教育、生物、化学、原子、アート、音楽、そして石器時代の話までジャンルの幅は読みきれない。

 

問題形式は、大きく以下の6つに分類される。問題ごとのポイントは次項で確認しよう。

  1. メイントピック
  2. 細部
  3. 推測(infer)
  4. 話者の意図を問う
  5. 会話、講義の進め方
  6. その他

にゃんこ先生
ちなみに、トピック慣れトピック慣れってよく聞くけど、根本的な解決にはなってないからね。

にゃんこ先生
だって、何のトピックが本試験で出るかわかんないし、GETした専門知識が本試験に出ないから。

にゃんこ先生
何度も言うけど、根本的なリスニング力の向上と、中国TPOの教材を使って苦手ジャンルを潰すべき。

 

メモの重要性

ねこ君
TOEFLの音源って試験では何回聞けるの?2回ぐらい?
にゃんこ先生
TOEFLでは音源は一度だけで聞き直しができない。全ての内容を覚えるわけにもいかないから、メモ取りのスキルがすごく重要になってくる。
にゃんこ先生
何もメモを取らない戦略が流行っているらしいけど、個人的にはおすすめしない。メモを取らないと解けない問題も存在するし、メモを取らないと点数が安定しなくなる。
にゃんこ先生
細かい数値とかはメモする必要ないけど、時系列の歴史的な講義の場合、いつ、なにが起きたのかは把握しておいたほうがいい。年代は忘れやすいよね。
にゃんこ先生
あと、比較。あるトピックに対していくつかの具体例を比較している場合は、比較の内容を簡単にメモしよう。メモがないと後で思い出せなくなる。
にゃんこ先生
比較とか、時系列の問題はスライドに言葉が出ることが多い。

» あなたもできるTOEFL Listening 28+ オンライン講座

 

ダミー問題は?

TOEFLリスニングが3セット出題された場合、採点されるのは2セットのみ。

残りの1セットはETSの実験用のダミー問題である。数年前まではこのダミー問題は同じ問題が使い回されていたため、ダミー問題の時に休憩したりランダムクリックをする戦略も流行っていた。

しかし、現在はダミー問題にも新しい問題が出題されるようになり、どれがダミーかを判断することはできない。全ての問題を全力で解くようにしよう。

 

問題演習(例題)

下記の例題を解きながらポイントを理解しよう。再生してメモを取りながら問題を解こう。本番では問題は読み上げられるが、今回は黙読で我慢しよう。

TPO48  講義4 http://toefl.kmf.com/より

演習問題スライド 例題の問題1 例題の問題2 例題の問題3 例題の問題4 例題の問題5 例題の問題6

 

  • リーディング力も重要

にゃんこ先生
問題文、きっちり理解できてる?

にゃんこ先生
リスニング以前に、問題文を読めてないなら、リーディングの学習もちゃんとしよう。

 

問題形式別:正答率を上げる6つのコツ

にゃんこ先生
例題を解いてみた?答え合わせと正答率を上げるためのポイントを確認してみよう!!

メイントピック

例題の問題1

各パッセージの最初の問題は必ずこれ。メイントピックを問う問題。

TOEFLは理解度重視、つまり、メイントピックが理解できれば、後に続く問題も、正解が選べてしまうことが多い。

 

そして、メイントピックはそれぞれのリスニングの最初に出てくると思うかもしれないが、そんなことはない。リスニング全体で、メイントピックに関する話をしているのである。

最初に言っていることがよくわからなくても、講義の全体の構成が理解できれば、正解を選べるのだ。

 

にゃんこ先生
例題は、何やらアメリカのビジネスの話。「ビジネスマンが2人出てきて、なんで成功したのか、その弊害と政府の制限」ぐらいの理解はしてほしい。

にゃんこ先生
Aは切れる。テクノロジーの話はしてない。Dも切れる。別に比較はしてなかったもんね。スライドのメモも参考に。

にゃんこ先生
で、BとCで悩むと思う。なぜかっていうと、Cの政府の制限は、リスニングの最後の方で出てたから記憶に新しい。なんか、聞いた気がする。これがETSの引っ掛け。

にゃんこ先生
けど、全体の構成は、「ビジネスの成功から、なんで成功したのか、その弊害と政府の制限」だから、政府の制限がメイントピックではない。だから、Bを切ってCかな。

 

話者の意図を問う

例題の問題2

なんでこの話者はこんな話をしたの?という問題。

 

にゃんこ先生
スライドのワードメモしたよね?そして、その意味は絶対に理解する。ここ試験に出ます。
にゃんこ先生
vertical integrationはカーネギーが作ったビジネスモデル。この時点でCは切ろう。あと、Dも切ろう。Trustは最後の方で説明してて、vertical integrationとは関係なかったよね
にゃんこ先生
迷うべきなのは、AかB。ここで、メイントピックを使う。
にゃんこ先生
「ビジネスの成功から、なんで成功したのか、その弊害と政府の制限」
にゃんこ先生
すると、メイントピックに関係しているのはAだよね。どうやって成功したのか。

 

にゃんこ先生
ここまでで私が言いたいのは、正解を一本づりするのは難しいってこと。
にゃんこ先生
ざっくり理解していれば消せる選択肢を消して、メイントピックにそって正解を選ぶ。

 

細部

例題の問題3

細部を問う問題。そんな細かいの覚えられない/書き取ってないよっと思っている?レクチャーの概要や流れが理解できていれば解けることが多いんだ。

 

にゃんこ先生
メイントピック(全体の構成)は、「ビジネスの成功から、なんで成功したのか、その弊害と政府の制限」。
にゃんこ先生
多分、Charityっていう言葉は聞こえてると思う。まずはDを取る。
にゃんこ先生
で、100%聞き取る/書き取るというより、理解することを重視していれば、弊害を話していた時にサラリーとかの話がなかったっけ、って思い出す。つまり、賃金は上がってない。弊害だから。Bはバツ。
にゃんこ先生
AとCで迷わないだろうか。実はAははっきりどこかで言っていた。だが、レクチャーの最初の方なので、終わったころには忘れているっていう感じ。
にゃんこ先生
職場の安全の話は聞いてない気がする。productionはぼやっと覚えてるからAにしとこ。でOK。

 

例題の問題4
にゃんこ先生
これもどちらかというと細部問題。
にゃんこ先生
メイントピックの「ビジネスの成功から、なんで成功したのか、その弊害と政府の制限」の、「なんで成功したのか」っていう問題だね。
にゃんこ先生
これは、一本釣り問題。Cだよね。ビジネスに影響力があって、政府は文句言えなかったって言っていた。

 

にゃんこ先生
もう一つのポイントは、問題は講義の流れにそって出る。メイントピックは別だけど、最初の方の問題は講義の最初の方から、最後の方の問題は講義の最後の方から出る。
にゃんこ先生
だから、「講義のどの辺で何を言ってたかな」ということも意識すると、ETSに騙されなくて済む。
にゃんこ先生
例えば、第2問目なのに、最後の方で言っていたキーワードが入っていて、魅力的に見えることがあるからさ。

 

例題の問題5
にゃんこ先生
もう5問目だから、講義の最初の方は忘れていい。
にゃんこ先生
これも割と一本釣り問題。メイントピックは、「ビジネスの成功から、なんで成功したのか、その弊害と政府の制限」。
にゃんこ先生
ビジネスが成功して、産業独占して価格とか釣り上げたって言ってた気がするよね。じゃBだよ。
にゃんこ先生
Publicが文句言ってたかどうかはわからないけどさ。

 

にゃんこ先生
新たなポイント。言っていたかどうかわからない単語が入っていても、メイントピックに関係しているものが正解になる。
にゃんこ先生
少なくとも、私はpublicが文句言ったかは覚えてない。けど、メイントピックに関係するのはB。

 

推測(infer)

例題の問題6

リスニング中にはっきり言ってはいないが、リスニング内容から答えが推測できる問題。と皆説明するが、これはミスリーディング。

どんな時にも、答えはリスニング内にしかない。つまり、あなたの思い込みや、推測はすべて排除する必要がある。

 

ねこ君
講義の構成は、まずカーネギーの成功要因、次にロックフェラーの成功要因を説明してた。
ねこ君
これは、一本釣り問題。D。

 

にゃんこ先生
はっずれ〜〜!!正解はBだよ。
にゃんこ先生
これ、超Detail問題。教授が「今はトラスト説明する必要ないや」って3秒ぐらいで言ってた。
にゃんこ先生
こんな風に、超難しくて落としても良い問題も1問ぐらいは入ってる。
にゃんこ先生
目標は高得点獲得で、満点狙う必要はないから仕方がない。けど、メイントピック戦略を取れば、二択に絞った後に正解を取れる可能性が劇的にアップするよ。

 

会話、講義の進め方

例題にはなかったが、会話、講義の進め方を問う問題として、「教授の講義の進め方に一番適したものを選びなさい」というのがでる場合がある。

これはメイントピック(講義の構成)を理解していれば問題ない。

 

にゃんこ先生
今回の例題で出たとすると「2つの具体例をあげてあるトピックを説明していた」が正解になる。

 

その他

例題にはなかったが、表が出てきて、情報を並べ替えたり整理する問題が出る。

出題は多くないが、出た時は難問。

比較や、時系列を並べ替えさせる問題が多く、基本全部の内容を覚えてることは不可能のため、ある程度メモをしておくことが重要。

 

にゃんこ先生
今回の例題で出たとすると「2つの具体例をあげてあるトピックを説明していた」が正解になる。

 

ポイントまとめ

  1. メイントピックはリスニングの最初だけでなく、全体を通じて語られる講義の構成である
  2. メイントピックに関係する選択肢は正解になる
  3. 問題は講義の流れにそって順番に出る。
  4. 難しくて落としても良い問題も1問ぐらいは入ってる
  5. スライドの言葉はメモ+理解する
  6. 時系列や比較は意識する。可能であればメモをする

 

にゃんこ先生
必要以上に、この問題は詳細、infer、講義の流れを・・と分けて対策をする必要はない。この問題はinferだから・・とか、本番中考えないからさ。
にゃんこ先生
メイントピック問題と、それ以外の問題ぐらいの認識でOK。
にゃんこ先生
メイントピックにそって問題に回答することを常に心がけよう。

 

にゃんこ先生
TOEFLリスニングの全般的な学習方法は、ETSのImproving Your Listening Skillsも参考になる。日本語版はこちら
にゃんこ先生
TOEFLアプリで無料のサンプル問題が聞けるよ!問題形式に慣れるために試してみてね。

 

リスニングスコアの自己採点

Listening Raw Scoreミスの個数Listening Scaled Score
28030
27129-30
26227-30
25325-30
24424-29
23523-27
22622-26
21721-25
20819-24
19918-23
181017-21
171116-20
161214-19
151313-18
141412-17
131510-15
12169-14
11177-13
10186-12
9195-10
8203-9
7212-7
6221-6
5231-4
4240-2
3250-1
2260
1270

リスニングの目標点に対して、1パッセージあたり、何問間違えられるのかを把握しておくことが重要。

例えば、26点を目指したければ、上記の表の通り間違えて良いのは3~5問だけ。つまり、2つの会話は満点で、4つのレクチャーで1問ずつ間違えると言ったイメージだ。

一度の問題演習で6題全て解くことはあまりないことが想定されるため、一題一題の演習から合計点を想像すると実力の把握にも役に立つ。

 

 

今後のリスニング対策

上記ポイントを意識しながら、数多くの問題をこなし、リスニングで正解となる選択肢の感覚や、メイントピックから選んだ選択肢の正答率を体で覚える。

しかし、テクニックだけでは、スコアにバラつきがでるのと、リスニング力がついてこないと、実力勝負の25点以上は無理。

純粋なリスニング力をアップすることと、メモ取りのスキルアップを意識しながらTOEFL対策を進めよう。

 

【コラム】 なぜ全部わからなくても正解できるの?

ねこ君
なんで、100%聞き取れなくてもいいの?聞き取れないと正解選べなくない?

にゃんこ先生
100%聞き取れたとしても、全部書き取ったり、覚えたりするのは不可能じゃん?ネイティブだって。

にゃんこ先生
それはTOEFL制作会社のETSもわかってるんだよ。だから、理解重視の試験なの。特に、メイントピック(全体の構成)。

にゃんこ先生
細かいワードを覚えたりしなくても、理解していれば正解を選べるようになってる。

にゃんこ先生
逆に、理解してなくて、何となく聞こえてきたキーワードに頼ろうとすると、罠に引っかかるようになってるの。あいつら、心理学者とかも雇ってるからね。

にゃんこ先生
だから、いつも全体像を理解することを目的にして練習する必要がある。

 

にゃんこ先生
最後に、当サイトではTOEFL・IELTS対策専門のオンラインコースも提供しているよ!英語対策でお悩みがあれば、遠慮なく連絡してね!

 

この記事はインターンのKazuによって編集されました。

 

ねこ君
読んでくれてありがとう!!FacebookXのフォローもよろしくね!
にゃんこ先生
質問、要望、ツッコミ、おすすめ勉強法、なんでも遠慮せずにコメントしてね。
にゃんこ先生
海外の大学・大学院進学に役に立つメールマガジンに登録しよう!おすすめ記事やイベント情報をいち早くお知らせするよ。

47 件のコメント

  • こんにちは。
    いつもこのサイトを参考にさせていただいています。
    1問ごとにゆっくりめに解いていたら1、2問の間違いですむことが多いのですが、KMFで本番形式でやるとまだ速く解くことになれていないのもあると思うのですがかなり間違い増えてしまいます・・・(点数はひどいのでいえませんが笑)
    特に、解ける問題はほぼ満点だけど、間違いの多い問題はほとんど間違えている感じで、波が非常に激しいです。来週に試験があるため、時間がほとんどないのですが、なにか改善方法がありましたら教えていただきたいです(T-T)

    • 本番慣れしていないのが原因であれば、試験までは毎日本番形式で練習して慣れていくしかないと思う!あと、スコアに波があるのは本文のテーマ(生物、化学、宇宙、社会問題など・・)によるのではないかな?これは苦手分野を特定してその分野の単語を強化すると解決できるはず。

      また、急いで解くと間違えるけど、ゆっくり読めば理解ができるのであれば、単純に読む量が足りていないのではないかな。次が最後のTOEFL受験じゃないのであれば、今後の学習に洋書を読むことを足してみると良い。これは机に座ってやるというよりも、一日30分-1時間寝る前や隙間・休憩時間を使ってやる感じ。
      このあたりから2−3冊読むだけでも、かなり長文への耐性をつけることができるよ!
      https://www.path-to-success.net/kindle-english-books-10

  • 遅くなりました‍♀️
    ありがとうございます!今リーディングの方は洋書も読んで対策してて、苦手なところの単語の強化は残り時間できちんとしようと思います!

  • あさってトーフルがあり、この1週間ほど本番と同じ形式で演習しているのですが、リスニングにかなり悩んでいます。(目標は18点です)
    対策も短期間しかできていないので今から根本的に変えるのは無理だと思うのですが、数をこなすことに力いれて1つ1つの問題を丁寧に復習できていないのと、メイントピックが理解できていない(リスニング力がないことにつながると思うのですが)ことが原因かなと思っています。1番調子良くて、17点くらい、悪くて9点や10点くらいで、日に日にやっていくうちにあんまり集中して聞けていない感覚ととりあえずメモをとることを目的にしてしまっているような気がします。
    メモの取り方はここの記事を参考にさせて貰っているのですが、簡潔にいこうとすると逆に聞き残しが怖くて、結局多く書いてしまいます。

    長々とすみません、
    あと2日でできることと、
    問題に向かう時に改善できること中心にアドバイスをいただきたいです。

    • こんにちは!コメントありがとう。そうだね、正直に言ってしまうと後2日でできることはかなり少ないかな。数をこなすことはこのタイミングでは全く重要でなくて、18点目標であれば、限られた音源を完璧に理解(目標点的には7-8割で十分)できるようにして基礎的なリスニング力をつけていくことが最優先なんだよね。

      今の本当の実力が10点前後だとしたら、リスニングの基礎的な体力をつけるしか18点まで伸ばすことは難しいと思う。このタイミングではメモをいくら工夫してもあまりスコアの差は出なくて、「聞いた内容が理解できるか」というポイントが重要。そもそも聞いて理解できなかったらいくらメモしても意味ないもんね。

      なので、次のTOEFLは当たって砕けろ的な感じで、今回は「考えすぎず直感を信じて解く」「悩んだ時は最初に正解だと思った選択肢を選ぶ」「2択まで絞れたらメイントピックに関連する選択肢を選ぶ」ぐらいのアドバイスになっちゃうね。運よく18点が出れば良いけど、そうでなければ基礎に立ち返って問題を解きまくるのではなく、リスニング力をつける勉強法にシフトした方が結局は近道になるはずだよ!

  • こんにちは。記事を拝見させていただき、非常にためになりました。今悩んでいるのは、リスニングで意味を理解しようとしても、理解が追いつかないことです。聞ける単語はあるけど、レクチャーが長すぎて内容がわからない、っていうのが現状です。どうすればいいですか。

    • ゆいさんこんにちは!質問ありがとう。

      ゆいさんの場合、問題をたくさん解くよりもまずは根本的なリスニング力を強化する必要があとね。
      TOEFLの音源が難しすぎると感じたら、リスニングおすすめ教材でも紹介しているVOAも活用して、4ステップを繰り返し行い、聞き取れる・理解できる音を増やしていこう。音読やシャドーイングをしても良いけど、口から音を出すだけでなく、意味を理解することを大切にしてね。

      また、リスニングは英語を聞いて、日本語に訳さず、英語の語順でそのまま理解する能力も必要だよね。これは多読をすることでも強化することができるので、1日30分でも簡単な洋書を読むことを習慣化することもおすすめだよ(リーディングスコアアップにも効果がある)。

      誰でも最初はTOEFLの音源が難しいと感じるけど、きちんとしたやり方で継続すれば必ず聞き取れるようになるし、少しづつ上達をしていくよ!また何かあればいつでもコメントしてね!

  • こんにちは。以前留学したいと思いTOEFLに挑戦しましたが、あまりの自分のできなさに愕然とし、一度留学を諦めた者です。
    一度は諦めたものの最近やっぱり留学したいと思い始め、もう一度TOEFLに向き合おうと思っています。(前回はテスト中にわからなさにショックを受け最後まで集中できなかったというのもあり、あと少しで60点という程度だったと思います。理想としては8月までに80点を超えたいです。)自分は特にリスニングの苦手意識が強く、なんとしても安定した点数を取れるようにするために、当記事でおすすめされているVOAも活用しながら着実にリスニング力をあげたいと思っています。
    そこで質問なのですが、VOAを使用するときのステップとしては聞く→読むの繰り返しで大丈夫でしょうか?またVOAでのスピードはどれくらいに設定するのが最適でしょうか?
    これからの計画としては、official guideを終わらせたら週1TPO(RL)、単語3800を1ヶ月でrank3まで習得、1日1時間ほどの読書、オンライン英会話毎日25分(近いうちに登録する予定です)、毎日リスニング20分×4-5回、というものを想定しています。
    私にはルーティン化しないとどうすればいいかわからなくなり実行できない、という弱点があるのでできるだけルーティン化して毎日勉強していきたいと思っています。その際、リスニングは週頭で解いたTPOの問題を3-4セットに分けて行おうと思っているのですが、1日1セットを4-5回行う(1週間で1セット2日ペース)のと、1日全セット1回ずつを毎日行うのとどちらがいいでしょうか。
    一度挫折しており今回は自分に負けたくないのでどうしても慎重になってしまいます…説明がわかりづらくて申し訳ありませんが、ご教授いただけたら幸いです。

    • 最初のTOEFLで60点程度は悪くないよ!もっと低いところから初めて不屈の努力で100点超えまで持ってきた人はたくさんいるので、おかかさんの場合もここから80点越は超えられない壁じゃない。

      VOAに関して、まずはナチュラルスピードで良いのではないかな?余裕があれば1.2~1.3倍速ぐらいにしても良い。計画としても悪くはないよ。ここから4ヶ月やりきればかなりの可能性で80点は達成できると思う。あとで後悔しないために(コロナで外にも出れないので)、勉強だけでなく、休憩時間も含めて
      全て英語に費やすことをおすすめするよ!

      リスニングのセットの質問がよくわからなかったのだけど、もう一度説明してくれないかな?

  • それなりに名のある大学に合格したということもあり、ショックが大きかったのだと思います…
    説明がわかりづらくて申し訳ありません。
    ・1日に多くの問題に触れ、それを毎日繰り返す
    (例えば日曜日に解いたTPOの問題を毎日目を通し、これをその週繰り返す)
    ・1日に触れる問題数は少なくし、それをその日は何回も繰り返す。次の日にまた違う問題でこれを行う。
    上記の2つでどちらの方がいいか、という相談です。また、その週で納得いくまで理解ができなかった問題は時間をおいてまた取り組むべきですよね。
    大学受験の際は1日10時間以上毎日勉強していたのですが、今回もそれくらいの勉強時間を確保した方がいいでしょうか。あの頃の状態を思い出すと少し憂鬱になるのですが、どれくらいの時間をとればいいのかわかりません。バイトの関係でほとんど時間をとれない日もあるのですが、そういった日に優先すべき勉強も合わせて教えてくださると嬉しいです。

  • 追記です。
    もう一度当記事を読みなおし、ちゃんと読めていなかったことに気づきました。申し訳ありません。
    会話1つ、講義2つを1セットとして、毎日1セットずつ2,30分を4-5回繰り返そうと思います。そのうえで質問なのですが、この時に扱う問題は初見のものがいいでしょうか。週に一度TPOを解き、その問題の復習をこの方法で行おうと思っていたのですが、TPOの復習はその日のうちに終わらせてリスニング対策として新しい問題を毎日持ってきたほうがいいのでしょうか。
    続けての質問になってしまいお手数おかけしますが、よろしくお願いします。

    • 大学受験(日本の英語教育)とTOEFLの英語のレベルは天と地の差なので、気にしないで良いよ笑

      ご質問の件だけど、私だったら2(1日に触れる問題数は少なくし、それをその日は何回も繰り返す。次の日にまた違う問題でこれを行う)で、次の日以降も隙間時間にその音源を1回〜2回聞いてみる。次の週にまたその音源をちょこちょこ聞いて、理解できることを確認するね。

      週末土日に4セットのTPOを解き、次の月〜金で解いた4セットを復習するのはどう?毎日新しいのを導入するよりも、一度解いた音源を何度も聞いて完璧にする方が初期は実力が伸びやすいよ。平日一日は予備で取っておき、苦手だと思う音源を集中して聴き込む日とする。土日ももちろん復習はするけど、それは音源の聞き込みというよりも、問題の分析(なぜ間違えたのか、どうしたら次に正解できたのか)をすれば良いのではないかな。

      ルーチンに勉強を取り入れるのは良いけど、機械的に回数をこなすことだけはやってはだめだよ。リスニングは理解できるようにならなければ意味がない。

      80点はそこまでハードルが高いとは思わないので、それなりにしっかり勉強・継続すれば取れると思うんだよね。リスニングだけでなく、全体のスコアのバランスも大切だよ。リーディングとライティングは取りやすい。余裕があれば一日5-7時間ぐらいできれば良いね。机に座った勉強が全てではないし、電車で音源(TOEFLやVOA、ポッドキャストなど)を聞く、疲れてたら洋書を読む、YouTubeを英語で見るみたいなことでも良いんだよ。TOEFLは受験勉強!!というよりも、純粋な英語力をつけることが一番大切なんだ。

  • 丁寧な回答本当にありがとうございます。先生のおっしゃる方法で一旦勉強してみようと思います。
    最初のうちはTPOで解く問題もRとLだけにし、勉強自体もRとLの強化を優先しようと思っていたのですが、S・Wの勉強も少しずつ行ったほうがいいでしょうか。Sに関しては環境が整い次第オンライン英会話で少しずつ慣れていこうと思っています。
    またTPOに関してなのですが、当サイトのTPOに関する記事の通りに登録しようとしたのですが、メールアドレスでの登録ボタンが見当たらず、電話番号のようなものでの登録しかできないようです。ログインではなくちゃんと新規登録の画面だと思うのですが、番号で登録でもいいのでしょうか?
    予期せぬ事態ではありますが、せっかく時間がとれるので純粋な英語力を身に着けられるように頑張りたいと思います!

      • まずはRとLに集中した方が良いね。Sはひとまずオンライン英会話をするぐらいで良いし、おかかさんの場合、準備期間が半年ぐらいなので、SとWのTOEFL対策は最後の1ヶ月〜2ヶ月ぐらいで行う程度で良いのではないかな!

  • TPO登録できました!!
    最初の2か月ほどはRとL中心で勉強しようと思います。
    本当にありがとうございました、頑張ります!

  • たびたびすみません。
    のセットというのは1回分のTPOではなく、会話1講義2のセットということでいいでしょうか。
    また、他記事で紹介されていたsend to Kindleの拡張機能を追加したのですが、どうやら日本のAmazonアカウントのは対応していないようです。
    gmailを使ったsend to Kindleも試したのですが、容量の制限があったりなどもし、よくわからないので断念しました。
    他に良い方法があれば教えていただきたいです。
    よろしくお願いいたします。

    • こんにちは、おっしゃる通り、1セットは会話1講義2のセットのことを意味していたよ。
      Send to Kindleはアメリカのアマゾンのアカウントを作成すれば、Kindleアプリなどで使えるようになるかもしれない!日本のアカウントと両方使っていると、切り替えとかが結構面倒だけど・・。

  • Kindleはあきらめてしまったのですが、メールで自分のスマートフォンにスクリプトを送信することで、一応外出先でも見れるようにしました。
    返信ありがとうございました!

  • はじめまして。
    この練習法で質問があるのですが、完璧に理解というのは内容の理解ということでしょうか。冠詞や前置詞など一言一句聞き取れるまで繰り返したほうがいいのでしょうか。ディクテーションのように正確に聞きとろうとすると内容が頭に入ってこないことがあり、あえて俯瞰というか全体を聞こうとすると内容を理解できるということがあります。でもそれだと細かい単語は入ってこず、前置詞が重要な意味を果たしている場合など意味を取り違える可能性があるので不安です。
    まだリスニング力もあまりないのでとりあえず聞きながら理解が追い付く、という状況を目指せばいいのでしょうか。それとも最初から正確に聞き取ることを目指したほうがいいのでしょうか。
    よろしければご指導お願いいたします。

    • 内容を理解というのは、細かい前置詞や文法を理解という意味ではなく、レクチャーや会話の内容(主旨、話者の主張、理由等)を理解するということだよ。

      重要でない単語は弱く発音されることもあるので、問題を解くために一言一句聞き取れる必要はない(リスニング力をつける勉強ではそれぐらいの貪欲さは必要だけど)。

      TOEFLリスニングはそんなに細かいことも問われないので、ファーストステップとしてはレクチャーや会話の全体像が掴めるようにすることが大切だよ。
      細かい単語や前置詞の聞き漏れがあるかどうかは、全体像を掴んでから、スクリプトと照らし合わせながら確認しよう。

  • はじめまして。
    大学の編入試験に必要なのでTOEFLを初めて受けます。まず6月中旬に受ける予定で、遅くとも7月には90点くらいを取れないといけない状況で、勉強効率を高めないとと少し焦っています。リスニング力を高めるのが高得点に最も近道だろうと思いリスニングを多く学習しています。ある問題を3周もすると大抵文も聞き取れて、正答率も根拠ありで9割に近づきますが、初見の正答率が中々上がりません。5割くらいです。恐らく、途中から内容が頭に残らず設問を見てもなんのことやらとなってしまいます。さらに聞き倒し、練習を増やせば効果に結びつくのでしょうか。
    また、現在、リスニングにはアプリのTOEFL聴解、その他にはTOEFL IBT online prep courseをやっていますが、speakingとwritingが絶望的に伸びていない気がします。特にspeakingは、レスポンスが悪く単語が浮かんできません。日頃から出来てレスポンスを向上できる英語の習慣があればご教授ください。長々と失礼いたしますがよろしくお願いします。

    • こんにちは、コメントありがとう。

      キーとなるのはリーディングとリスニングだね。90点越えのため、リーディングも25、26点ぐらいを安定的に取れるようになってほしい。
      リーディングに課題があると思っていれば、単語暗記と多読をしっかり行おう。

      状況を見るに、リスニングに必要なのは根本的なリスニング力を上げることだね。継続的に毎日リスニングの練習を繰り返すことで少しづつ実力は上がっていくよ。機械的なトレーニングではなく、意識的に聞き取る、理解することを心がけてほしい。色々なトピックの音源をマスターしながら、聞き取れる表現や単語を増やしていくこと。

      スピーキングとライティングも半分はリスニング力だよね。英語が出てくるようになる練習として、❶毎日にオンライン英会話と❷同時通訳ごっこ、❸クイックライティングは試してみてよいと思う。

      オンライン英会話
      https://www.path-to-success.net/dmm1000

      同時通訳ごっこ
      https://www.path-to-success.net/toefl-speaking-24#i-5

      クイックライティング
      https://www.path-to-success.net/toefl-writing-over-25#i-6

      あと2カ月程度と時間もないので、隙間時間は全て英語に費やす覚悟をして、後悔のないように勉強をしてほしい!

  • こんにちは。
    いつも勉強法など参考にさせていただいております。2点ほど質問があり、コメントさせていただきました。
    私は8.9月にtoefl ibt を受験する予定で、90点獲得を目指しています。しかし、リスニングが苦手であり、TPOの問題を解く際も、ところどころ単語は聞き取れるものの、文内容が理解できない状態です。また途中から話の内容も分からなくなってしまいます。今はTPOの問題を取り組んだ後、原文を見ながら繰り返し復習をしていますが、原文なしで、もう一度読むと、まだあまり理解できていません。基礎的なリスニング力が足りてないのだと思いますが、どのような対策をするのが1番効果的でしょうか。もう一点としては、次の問題に進むことについてです。1問の原文を完全に理解することと、8割ほど原文を理解し、設問を全部正解すること、どちらを達成してから次に進むべきでしょうか?
    お忙しいところ恐れ入りますが、ご返信頂けましたら嬉しいです。よろしくお願いします。

    • Goooさんこんにちは!
      コメントありがとう。

      基礎的なリスニング力をあげるためには、スクリプトを読んで理解、その後にまた聞いて、それを繰り返して理解できる音を増やしていくしかないね。また、同じ音源を使い続けると内容を覚えてしまい、理解した気になることもあるので、定期的に新しい音源でこの練習をしよう。

      また、英語を前からすぐに理解する力をつけるためには、多読が効果的。TOEFLの音源・文章だけでなく、洋書を読むことを習慣化してみよう。
      この辺りは読みやすい。
      https://www.path-to-success.net/kindle-english-books-10

      問題を解く時と、復習の時は考え方が違う。問題を解く時は、一回聞いてある程度の理解度でどこまで正解ができるかがポイント。一回問題を解いてからの復習では、原文を完全に理解することを目標に、基礎的なリスニング力アップの練習をしよう。

  • にゃんこ先生、お久しぶりです。
    8月末に受けたTOEFLスコアが92点でした!(24/26/18/24)リーディングでもう少し取りたかったですが、ダミー入り問題に当たってしまい焦りで集中力が続かなかったようです…
    しかし問題だったリスニングで目標点数を超えたのが本当に嬉しく、これもにゃんこ先生のご指導のおかげです。本当にありがとうございました!
    状況として留学できるのかまだわかりませんが、精一杯頑張りたいと思います。

    • 素晴らしい、数ヶ月で大幅のスコアアップおめでとう!
      全ておかかさんの努力の賜物だね、微力ながらサポートができて嬉しい!
      この調子なら100点も見えてきた!引き続き応援しているよ!

  • はじめまして!来年の3月末に帰国する者です。私は、この一年間特にSATのリーディングに時間を費やしていましたが、toeflのリーディングとリスニングが全く伸びませんでした。(SATの英語のセクションは大幅にスコアがアップしましたが) リーディングやリスニングは言っていることは理解出来るのですが、問題を答えようとするとわからなくなります。今からでも間に合う点数アップの方法を教えてください。

    • 言っていることがわかるのに正答率が上がらないのであればあとはTOEFL力の問題だね。
      この記事で紹介している正答率をあげるコツをTPOで実践して、間違えた問題はなぜ間違えたのか、どうやれば正解できたのかを分析してTOEFL力をつけていくことが近道だよ!
      リーディングのコツはこちら。
      https://www.path-to-success.net/toefl-reading-kotsu

  • こんにちは。にゃんこ先生に質問があります。ここ最近、リスニングを上げるコツをやって、大抵の問題で効果が上がっているように感じています。ですが、講義のセクションになると、点数はまだまだ上がっていないように思います。リスニングの講義の意味は基本的に理解できているていのですが、どうしても5割しかできません。どうすればいいでしょうか。因みに私は英検準1級以上持っています。

    • 質問ありがとう!
      内容が理解できているのに点数が取れないとすると、❶TOEFL力、❷メモ取りに問題がある可能性がある。
      間違えた問題をなぜ間違えたのかを分析し、次に間違えないためには何をしたら良いのか考え、改善していくことが重要。
      TOEFLのメモ取りに関してはこちらで解説しているので、チェックしておこう!
      https://www.path-to-success.net/toefl-memo

  • こんにちは、来年の3月末に帰国する者です(約1ヶ月前に質問しました)。にゃんこ先生のリスニングの対策の仕方のおかげで約1ヶ月で練習ですが試しにBarron’sTOEFLでリスニングをやったところ、15から25までに上げることができました。リーディングに至っても、スコアが不安定ではありますが練習で22(最低20)くらいは届くようになりました。目標点数の90点との距離はまだありますが、再来週にHome edition のTOEFLを受験します。どうか応援よろしくお願いします。

    • コメントありがとう!スコアが上がってきたのはすしねこさんの努力の賜物だね。
      こうやって連絡してくれて嬉しい!!(返信が遅れてごめんね)
      目標90点であれば、R,Lそれぞれ25点+、S,Wそれぞれ20点+で届くスコア。あと少し頑張ろう!!

  • 本日TOEFL受験してきましたが、速報ベースでreading26、listening18でした。listeningはこれまでの最高が20だったので少し残念でしたが、ひとつ質問があります。

    listeningの回答時間が余ります。最後、2分くらい(少なくとも1分は)あまってしまうのですが、これは選択肢をよく読んでない影響は考えられますでしょうか?皆さん、特に20点前半の方は、回答時間のマネジメントはどうされてるものでしょうか?ご教示頂けますと幸いです。

    • リスニングの回答時間が1-2分余るのは変なことではないね。

      TPOで練習する際にも時間制限があると思うけど、何が原因で間違えたのかをしっかり分析することが大切。この分析で、選択肢が読めていない・解釈違いで間違えたのであれば、もう少し落ち着いて選択肢を読む等の対策が必要になる。一方でリスニングの内容が聞き取れていないことが原因であれば、根本的なリスニング力をあげるための努力が必要になるね!

      タイムマネジメントは、正解があるわけではない(時間がかかる問題、簡単に解ける問題があるため、一問●分目安はあまり参考にならない)けど、
      焦らず普通に解いて1分ぐらい余って終わらせるぐらいのスピードが健全なのではないかな。

  • こんにちは、ニャンコ先生! お久しぶりです。今回もTOEFL IBTを受けて結果が出ました。
    結果は以下の通りです:
    78 (R:20 L: 21 S:17 W:20)でした。
    総合的に思ったよりも点数が伸びませんでした。
    あと一ヶ月以内にどのようにすればTOEFL 90点以上取れるでしょうか?
    現実的には不可能なのかもしれませんが、私は、RとLがもう少しできるようになれれば、可能性があると思っています。
    是非アドバイスをよろしくおねがいします。

    • こんにちは、90点獲得に必要なのは、RとLの実力を伸ばすことであることは確かだね。
      前回からRは伸びたので、引き続き単語力、読解力強化を怠らないこと(多読がおすすめ)。
      また、Lは伸び悩んでいるので、より初心に帰って基礎的なリスニング力を伸ばすことだと思う。これは、精聴と多聴のバランスだけど、時間もないので精聴を中心にしたほうが効果があると思う。
      やり方はこの記事で紹介している通りで、聞く、スクリプトを見る、そして聞くを繰り返し、理解できる英語を増やしていくこと。
      1ヵ月で思ったような結果はでないかもしれないけど、それでも諦めずに学習を続けてほしい!

  • こんにちは。にゃんこ先生。今回はリスニングの直前でも効果的な方法に関して質問があります。レクチャー形式の問題に対しての苦手意識があります。ある一定の頻度で精読ができていません。おそらく5文に1文の頻度で起こっているかと思います。どのようにすれば、短期間でも改善できますか。やはりこれに関しては短い時間では改善することはほぼ無理でしょうか。
    アドバイスをよろしくおねがいします。

    • 英語力自体は短期間で上達させるのは難しいね。
      一方で、本試験において「取り組み方」を変えることはできる。
      全て聞き取る必要はないし、それは上級者でも難しいので、取捨選択しながら重要な情報を聞き取り、メモしていくこと。
      精読ができないということであれば、それは読解力の問題であるかもしれないので、地道に長文の多読を行い、長文読解の抵抗力をつけていくことかな。

  • 最近何度も質問すみません。
    前回リスニングが壊滅状態だったので今VOAを使ってリスニング練習しているのですが、三か月後にテストを受けたい場合は二か月は簡単なリスニングの物を使い耳を慣らし残り一か月あたりから本格的なTOEFL教材を使用してリスニングの問題演習をするという形で大丈夫でしょうか?リスニングでは最低15点は取りたいと思っています。(前回ほぼ対策なしでL5)
    八月の1日に次回は受験予定なのですが何か具体的なアドバイスがもらいたいです。
    このセクションが一番の壁だと思っているので何とかよろしくお願いします!

    • 本試験まで時間もそんなにないので、2、3週間に一度TPOのリスニングセクションを受けて、定期的にスコアを確認することかな。
      初回が5点であれば、リスニングの実力が伸びれば少しづつスコアアップが見込めるはず。VOAでもTOEFLの音源を使っても、耳を慣らすと言うより、聞いて理解ができること(根本的なリスニング力をあげること)を目的に精聴を繰り返し行うことが大切だと思う。最後1ヶ月だけTOEFLの音源を使うのは危険なので、少なくとも解いたTPOの音源はしっかり精聴をして理解ができるようにしたい。
      1日2、3時間をリスニングに費やせばこのスコアアップは不可能ではないのはないかなぁ。

  • リスニングについて質問です。

    TOEFLを勉強し始めてから約半年になりますがリスニングだけが異常に伸びが悪いのでどれほどの期間勉強をすればリスニングは伸び始めるか聞きたいです。
    TOEICのリスニングでは基本的に94〜96/100(公式で練習した際)はとっており、ほぼ毎回495に近い点数をとっていました。

    TOEFLのリーディングは8点から平均的に24点まですぐ伸びたのですが、リスニングは伸びず13点〜14点から伸びずにいます。上記にかかれている復習方法をしたり、オーバーラッピング、シャドーイングもしています。
    勉強方法が悪いのか少し分かりませんが、伸びることを信じて勉強しています。

    お手数ですが、お答えして頂けると幸いです。

    • りとみぃあさん
      質問ありがとう!半年でRが8点から24点まで伸びてきたのは素晴らしい。Lもきっと同じぐらい努力していると思う。
      一方、TOEICとTOEFLのリスニングは難易度がかなり違うので、現時点でTOEFL Lが13、14点であれば、根本的なリスニング力をさらにつける必要があるね。

      基礎的なリスニング力は、TPOや公式問題集に合わせ、他の音源を多聴・精聴して磨いていく。オーバーラッピングやシャドーイングは機械的になりがちだけど、意味を理解することを念頭に練習をして欲しい。
      根本的なリスニング力をつけて20-23点程度が取れるようになってから、この記事で紹介しているコツを実践・メモ力をつけることで正答率があげられるようになるはず!

  • お世話になっております。いろいろなコンテンツを楽しませていただいております。
    2年前に英検1級を取った後英語からしばらく離れていたのですが、最近友人と英会話を習い始めたのを機に英語力向上目指してTOEFLの受験を考えています。目標は100点です。
    TPOを10回分くらいこなし、長文リスニングの耐性ができたのか最近では5大問のうち小問2-4問くらいの(素点で24程度)ミスくらいに落ち着いてきました。
    もちろんリスニングは重要なのでTPOは続けるとして、SやWの練習を始めたほうがいいのでしょうか?
    また、podcastは海外アニメ等で代替してもいいんでしょうか?
    一度もTOEFLを受けたことがなく、わからない状態での質問ですみません。また、TPOの結果だとReadingは1パッセージで1ミス程度で安定しています。

    • TOEFL リーディングで1パッセージ1ミスなら28点前後だと思うので、リスニングの予想の24点と合わせて50点以上だね。
      それであればSとWを本格的に始めて良いタイミングだと思う。
      もちろん、Podcastではなくても、海外アニメ等を毎日見てリアルな英語を聞く機会を増やすことも効果がある。
      リスニングは引き続き基礎力を高め維持することに努力をしていこう!
      また、近々TPOを通しで解いてみて、RとLのスコアを確認してみても良いと思うよ!

  • スラッシュリーディングとかが不要っていうのは本当に目からうろこだった
    勉強法の情報はネット中にあふれてるけど、
    それ(特殊な勉強法)についてどう解釈しているかで信頼できる語り手かどうか判断するためのリトマス紙になるのもめっちゃいい❣

  • コメントを残す

    名前、メールアドレスの入力は任意です。メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です