「結論が先」の書き方で高得点!TOEFLライティングIndependent Taskの必勝法

ねこ君
TOEFL iBTのライティング、なかなかスコア上がらないなぁ。だいたい23、24点ぐらい・・。
ねこ君
特にIndependent Taskはすごく苦手・・。
にゃんこ先生
やはり、日記のようなことをだらだらと書くよりも、相手を説得することを意識して構成を考える必要がある。
にゃんこ先生
英語のエッセイは結論が先、結論を補強する理由も3つはつけたいところ。
にゃんこ先生
今回はTOEFL iBT100点を達成(ライティング27点)したしるたの子が、Independent Taskの対策法を解説!

 

初めまして、現在大学4年生の純ジャパ、しるたの子と申します。

私は日本で生まれ育ちましたが、「人生で一度くらいは海外に挑戦したい、いや、しなければならない!!」と突然思い立ち、学部3年次に欧州の大学 (※英語普及率がほぼ100%の国で、大学での授業は全て英語)へ約7ヶ月間交換留学をしました。

よく「言葉が全てじゃない (だいじなのはハートだよ)」などと聞きますが、それはきれいごとでした…!やっぱり留学をしたり海外に住む上では、英語や現地語が出来るほどに余計なストレスが減り、勉強や生活に楽しく集中できることを実感しました。

 

私が本格的に留学を考え出してからは、英語の勉強にはずいぶん手を焼き、回り道もしましたが、とうとう100点を超えることができました。

初受験は日本人平均以下の56点、1年後に84点を取得して渡航、7ヶ月の留学を終えた直後に92点(R22, L23, S23, W24)、そして帰国後に主に「受験テクニック」を磨いて101点(R25, L25, S24, W27)を獲得しました。

私のTOEFL ibt 点数遍歴

英語のアドバンテージの全く無い純ジャパとしてTOEFLに挑み、高得点を出さなければならない皆様のために、ぜひとも有益な記事や私の実践した具体策を惜しみなく書いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします!

100点を超えたカギの一つは、Writingの答案対策だった!

私自身のことをお話ししますと、92点が出た際のWritingのスコアは24点でした。

しかし内訳をみると、Integrated Task, Independent Task ともに評価はGOOD。え、ちょっと待って!GOOD- GOODでなぜ24点なの??頭の中がハテナだらけの私。

ETSの細かい採点基準は分かりませんが、3段階評価のうち、ふたつとも最高評価をされています。だから、書かなければならない内容を漏らしたり、リスニングで聞き取れなかったという初歩的な問題はクリアしていたのでしょう。

 

だとすれば、「エッセイの読みにくさ」が減点対象となったのではないかと考えました。そこで私は、「読みやすいエッセイ」を研究して、人生最後のTOEFLに(なりますようにと願いながら)臨みました。

結果は、GOOD- GOODで27点、3点アップしました!

 

TOEFL Writing セクション概略

TOEFL writing 概略

まずこのセクションについて簡単に説明します。WritingセクションはTOEFL-iBTの4つのセクションのうち最後のパートです。すでに2時間以上英語と格闘し疲労マックスというのも相まって、とてもハードです。

Integrated Essay、Independent Essayの計2種類のエッセイをそれぞれ20分、30分で書き上げます。

 

Independent Taskとは

TOEFL Writing Independent Task 問題形式

 

Writing セクションの2番目のエッセイで、これが終わればTOEFLは終了!

直前のIntegrated Taskのように、パッセージを読んだり、レクチャーを聞いたりする必要はありません。ですので、ライティング能力そのものが測られる試験となります。お題は、主に以下のようなパターンがあります。

  • 二者択一
    • プランAとプランBどちらに賛成か、意見と理由を述べよ
    • 〇〇について賛成か反対か、意見と理由を述べよ
  •  自分の意見を述べる
    • ~において大切なこと3点を挙げ、理由を述べよ など

そして、300words以上を30分で仕上げます。

introduction、3つの異なる理由、conclusionの計5パラグラフの構成が、暗黙の「正解」とされています。

 

にゃんこ先生
最近は三者択一のパターンも多くなってきたよ!

 

「結論が先」の「有無を言わせないエッセイ」が高評価!!

TOEFL Independent Task writing 良い例悪い例

私は初めて受けたTOEFLでは、徒然草のような要点のないエッセイを書き、とても低い点数をつけられました。

その後何回も受験した私の経験上、高得点の出るのは「結論が先、理由が後」のエッセイです。

「しかじかの理由ですので、わたしはこれに賛成します。」という通常の日本語で書く文章とは順序を逆にして、英語では、「結論はこれです(=introduction)、理由はしかじか(=body)、わかったか!(=conclusion)」という、「有無を言わせないエッセイ」を書きましょう。

 

ですので、TOEFL iBTの場合、誰が読んでも説得力できる、つじつまの合う理由を書くことが重要です。

ちょっと独創的すぎたり、ひとりよがりな理由だと、点数をくれない可能性があります。あくまで一般論の範囲を心がけてください。TOEFLiBTの答案は、面白くなくて大丈夫です!

 

お題1 二者択一編

TOEFL ibT ライティング 例題1

実際にどんな問題が出るのか、見ていきましょう。オフィシャル過去問のvolume1を参照しました。

1. Do you agree or disagree with the following statement?

“In twenty years there will be fewer cars in use than there are today.”

2. Do you agree or disagree with the following statement?

“People today spend too much time on personal enjoyment – doing things they like to do – rather than things they should do.”

3. Do you agree or disagree with the following statement?

“Life today is easier and more comfortable than it was when your grandparents were children.”

4. Do you agree or disagree with the following statement?

“People learn things better from those are their own level- such as fellow students or co-workers- than from those at a higher level, such as teachers or supervisors.”

5. Do you agree or disagree with the following statement?

“A person should never make an important decision alone.”

5問全てagree/ disagree 問題でした。

 

答案方法 (日本語で)

いまから上記のお題を使って、「結論が先のエッセイ」の流れを具体的に説明します。

私が選んだのはこれ。

4. Do you agree or disagree with the following statement?

People learn things better from those are their own level- such as fellow students or co-workers- than from those at a higher level, such as teachers or supervisors.

「人々は、同世代の人からのほうが、経験者よりも多くを学べる」という意見に賛成か、反対か、という問題。

私は迷うことなく、反対します。しかし、頭ごなしに反対をしてはちょっと感じが悪く、了見の狭いイメージを与えてしまいそうなので、まず「反対する意見への共感」を表明します。これを書くと、いい取っ掛かりとなります。

 

答案例

勉強やスポーツなど、自分と同年代の人と同じことに取り組むのは有意義(significant)だ。なぜなら、楽しいし、友人も増えるし、他人の成長が自分のモチベーションも高めるからだ。しかし、どちらから多くを学べるかということについては、私は、同年代の人々よりも、経験者や年長者の方だと考える。理由は、彼らの方が教えることに長けていること、豊かな経験と知識(=richer knowledge and experiences)があること、そして失敗を回避する予見もあるからだ。

第一に、経験者や年長者は、若い人々よりも、人に教えることがうまい。なぜなら彼らの方が、どのように教えたら効率よく内容が伝わるか、多くの生徒に教えてきたという経験から、よく知っているからだ。若い先生や同年代に人々は、たとえ物事をよく知っていたり、何かが得意であったりしても、教えることに関しては苦手な場合が多い。これは単純に教える経験がないからである。

第二に、教師や教授は、若い学生よりも豊かな経験と知識を持っている。たしかに、クラスメートから、宿題でわからないことを教えてもらったり、休んだ授業で習ったことを後から教えてもらうことはできるだろう。学ぶ場において、学生同士の助け合いは大切である。しかし、同級生達から、それ以上の範囲を教えてもらうことは可能だろうか。彼らがそれらを正しく知っている可能性はあるだろうか。多くの場合、答えはノーである。新しい範囲、さらに難しいことを習う場合、教授や教師といったその道の専門家に習うのが一番の近道である。

第三に、経験を積んだ指導者は失敗を回避する予見もある。たとえば、スポーツで新しい技を習う場合などにおいて、クラスメートにやり方を習うのは危ないだろう。間違ったやり方を習えば、怪我をする可能性もある。専門の教師なら、怪我をしないやり方を教えてくれる。また、卒業論文のトピックを選ぶ際についても、同年代から賛成を得たとしても、最終的に学会に通用するほどの内容になるか、予測できるだろうか。学会での場数を踏んだ教授に相談するのが一番である。

友達やクラスメートと学ぶのはとても楽しく、成長の場になる。しかし、経験者や年長者に習うメリットは、同年代と学ぶ楽しさに等しいか、さらに上回る。

 

にゃんこ先生
introduction段落で、反対側の意見を触れてから、自分の意見を述べるのがとても良い。また、自分の意見を述べる際には、単なる「私はこっちに賛成」だけでなく、「こういう理由1,2,3があるから賛成」と記述するのは、お手本になるintroductionの書き方だね。
にゃんこ先生
body paragraphでは、まず一言で理由を述べてから、具体例を挙げていく。
にゃんこ先生
conclusion段落を書かない人も多いけど、最高点(5点)を目指す場合、conclusion段落は必須。内容はintroductionを簡単に言い換えるだけで十分。

 

お題2 意見を述べる編

例題2

ETSが出しているオフィシャルガイドより。

1. In general, people are living longer now. Discuss the causes of this phenomenon. Use specific reasons and details to develop your essay.

2. How do movies and television influence people’s behavior? Use reasons and specific examples to support your answer.

3. People attend college or university for different reasons. Why do you think people attend college or university? Use reasons and specific examples to support your answer.

 

答案方法 (日本語で)

いまから上記のお題を使い、「結論が先のエッセイ」の流れを具体的に説明します。

私が選んだのはこれ。

1. In general, people are living longer now. Discuss the causes of this phenomenon. Use specific reasons and details to develop your essay.

人々は長寿になった。この現象の理由ついて、意見を述べよ。

 

答案例

私の住む日本は、人生100年時代の超高齢化社会と言われている。20代のわたしには、100歳まで生きることは奇跡のように思えるが、そのような長生きが一般的になってきていることを示唆する。長寿の原因については、以下の3つが考えられると思う。医療の発達、栄養の向上、そして元気なお年寄りが大勢いることだ。

第一に、医療の発達は、間違いなく長寿 (=longevity)に貢献している。飛躍的に発達した医療は、20世紀前半には不治の病気(=fatal dseases)とされていたものを治療可能(=curable, medicable)にした。多くの人の命を奪った病気、例えば結核(=tuberculosis)やAIDSは治療できる病気であり、もはや人々にとって脅威ではないかもしれない (=they may not threaten human being’s lives any more)。

第二に、栄養の向上も人々の健康状態を改善した(=the ameliorated nutrient quality improved people’s health)。長生きするためには健康な体が必要不可欠(=indispensable, necessary)だが、それには十分な栄養が必要である。農地の拡大(=farm extension)、バイオ・テクノロジーや大規模農業(=large-scale agriculture)の発展により、多くの人口を支える食糧生産(=food production)が可能となった。加えて(In adittion, Moreover, Furthermore)、最新の( novel)サプリメントや栄養補助食品も多く開発されており、認知症(dimentia)など多くの病気を防いでいるだろう。

第三に、同世代の元気なお年寄りが周りにたくさんいるというのも、高齢世代を活気づける(energize, vitalize) 要因(=factor)だろう。いくら自分自身が元気でも、同世代がおらず、若い年代に囲まれていては楽しく元気に暮らせない。上記に挙げた2点の理由(=the two reasons mentioned above)により寿命が延び、周囲に元気なお年寄りが増えたことで、お互いに良い影響を与えているのではないか。

人間の寿命が延びるのは、偶然ではない(= not just a coincidence)。上記に複数あげたように、様々な社会的、心理的要因が合わさるからである。

 

ねこ君
言っていることは理解できるけど、実際に自分エッセイが理にかなっているのか判断するのはなかなか難しい。。
にゃんこ先生
ライティングの学習は独学では限界があるのも事実なので、より高得点を目指す場合は添削などを受けることも視野に入れてみよう!
TOEFLライティング26+オンライン講座バナー

 

おまけ:さらに点数を伸ばすには

エッセイが上級に見える、使える形容詞

TOEFL writing 点数のばすコツ

学校で習った、good, important… を、もう一押し!してくれるフォーマルな印象を与える形容詞。

  • crucial 決定的な
  • compelling, convincing 説得力のある
  • critical 重大な
  • significant 意義の大きい
  • reliable, plausible 信頼できる、信じられる
  • considerable 多くの
  • specific, particular 特定の、具体的な
  • notable, remarkable 特筆すべき
  • beneficial, valuable 有益な
  • essential 大切な
  • indispensable 必要不可欠な
  • solid 確かな

 

Hedging language で保険をかけよう

いままで「有無を言わせないエッセイ」について書いてきました。しかし、理由として挙げた要因が本当にトピックと因果関係があるか、いまいち自信のない時もあります。

そんなとき、Hedging language を用いることで、「~かも知れない。」「~もありえるだろう。」と、主張をしつつもわずかにお茶を濁す方法もあります。

  • it might be one of the factors ~
  • it could be a possible reason ~
  • I assume that ~
  • it appears to be quite reliable 

 

まとめ

自由度の高く、ライティングのみの力が測られるIndependent Task。

英語の構成力や文法の正確さも上げていきたいですが、それと同じくらい、いかに上手く「それっぽい理屈をならべるか」も必要です。

ふだんから、ネット上や過去問集にあるサンプル問題を使って時間内にワードで仕上げる練習をしたり、また、屁理屈を考える練習をしておくのも役に立ちます。

そして、「結論が先」のエッセイが高得点のカギとなります。ぜひ、次回の試験で試してみてください!!

 

にゃんこ先生
最後に、当サイトではTOEFL・IELTS対策専門のオンラインコースも提供しているよ!英語対策でお悩みがあれば、遠慮なく連絡してね!

 

 

この記事はインターンのShawnによって編集されました。

 

ねこ君
読んでくれてありがとう!!FacebookXのフォローもよろしくね!
にゃんこ先生
質問、要望、ツッコミ、おすすめ勉強法、なんでも遠慮せずにコメントしてね。
にゃんこ先生
海外の大学・大学院進学に役に立つメールマガジンに登録しよう!おすすめ記事やイベント情報をいち早くお知らせするよ。
にゃんこ先生の学習応援キャンペーン

コメントを残す

名前、メールアドレスの入力は任意です。メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です