TOEFL iBTとITPの違いを徹底比較|試験形式・難易度・スコアの違いを解説

TOEFL iBT or iTP
ねこ君
TOEFLってよく聞くけど、iBTとかITPとか…正直、違いがよく分からないんだよね。どっちを受けたらいいの?
にゃんこ先生
確かに、TOEFLには「iBT」と「ITP」の2種類があって、それぞれ目的や試験内容が全然違うんだ。目的に合わない試験を選ぶと、時間もお金も無駄になっちゃうよ。
ねこ君
えっ、じゃあ間違えてITPを受けたら、海外の大学に出願できない…とか?
にゃんこ先生
そのとおり!TOEFL ITPは団体受験専用だから、個人では受けられないし、海外大学の出願には基本的に使えないんだ。でも、国内の大学では英語クラス分けや単位認定に使われたりするよ。
にゃんこ先生
この記事では、TOEFL iBTとITPの違いを「試験の目的」「試験形式」「スコアの活用方法」などの観点から徹底比較。どっちを受けるべきか迷っているなら、ぜひ最後まで読んでみてね!

「TOEFLってよく聞くけど、iBTとITPって何が違うの?」

「海外大学を目指すならどっちを受ければいいの?」

「TOEFL ITPのスコアって出願に使えるの?」

こんな疑問を持っていませんか?

TOEFLには 「iBT」「ITP」 という2つの種類があり、試験の目的や形式、スコアの使い道が大きく異なります。

しかし、違いが分かりにくく、「どちらを受験すればいいのか迷う…」という人も多いのではないでしょうか?

特に、海外大学・大学院への進学を目指している方にとって、正しい試験を選ぶことは非常に重要です。

実は、「TOEFL ITP」は個人受験ができず、海外大学の出願には基本的に使えないのをご存知でしょうか?

この記事では、TOEFL iBTとTOEFL ITPの違い試験の目的・試験形式・スコアの活用方法などの観点から徹底比較し、「あなたに最適な試験はどちらか?」 を分かりやすく解説します。

TOEFL iBTとITPの基本情報|試験形式・受験目的の違い

TOEFL iBTとは?試験概要と特徴

TOEFL iBT(Internet-Based Test)は、海外の大学や大学院に進学するための英語力を測る試験です。

英語圏の大学での授業に対応できるかどうかを評価するため、リーディング・リスニング・スピーキング・ライティングの4技能を総合的にテストします。

試験形式(4技能テスト)

セクション内容時間
リーディング学術的な英文を読み、内容を理解する問題約35分
リスニング講義や会話を聞き、内容を理解する問題約36分
スピーキング与えられたテーマについて話す約16分
ライティング文章を書いて意見を述べる約29分

 

スコアの評価基準

TOEFL iBTのスコアは 0〜120点で評価され、各セクション(リーディング・リスニング・スピーキング・ライティング)のスコア(各30点満点)が合計されて最終スコアとなります。

TOEFL iBT スコア評価レベル説明
100点以上非常に優秀海外の難関大学レベル
80〜99点優秀多くの海外大学の入学基準
60〜79点標準一部の大学では要件を満たす
60点未満基礎レベル大学入学には追加対策が必要

 

実施頻度・受験料

  • 試験実施頻度:ほぼ毎週実施(試験日は公式サイトで確認)
  • 受験料:約US$245(日本円で約36,000円前後)
  • 受験場所:テストセンターまたは自宅受験(TOEFL iBT Home Edition)

 

個人受験が可能

TOEFL iBTは、個人で自由に申し込みが可能です。

日本国内外のテストセンターや、オンライン(TOEFL Home Edition)での受験も選択できます。

おすすめの受験者
  • 海外大学・大学院進学を目指す人
  • 英語4技能(読む・聞く・話す・書く)のスコアが必要な人
  • 奨学金申請で英語証明が必要な人
  • キャリアアップのために高い英語力を証明したい人

 

ねこ君
リーディング、リスニング、スピーキング、ライティングの4技能か…。英語が得意じゃないとキツそうだな。
にゃんこ先生
確かに、全てのスキルが必要だからハードルは高いよね。でも、海外大学では授業中にディスカッションやエッセイが当たり前だから、それに対応できるかを測るための試験なんだよ。
ねこ君
なるほど…海外大学での授業についていくためのスキルチェックってことか。英語力を総合的に鍛える必要があるんだね。

 

TOEFL ITPとは?試験概要と特徴

TOEFL ITP(Institutional Testing Program) は、大学や企業が団体で実施する試験です。

個人で申し込むことはできず、大学や企業などの団体がまとめて受験する方式になっています。

試験内容はTOEFL iBTとは異なり、リスニング・文法・リーディングの3技能を測定する試験です。

スピーキングとライティングの試験は含まれません。

 

試験形式(3技能テスト)

セクション内容時間
リスニング短い会話や講義を聞き、内容を理解する問題約35分
文法・構文文法や語彙の正確さを問う問題約25分
リーディング長文読解の問題約55分

 

スコアの評価基準

TOEFL ITPのスコアは 310〜677点の範囲で評価されます。

各セクション(リスニング・文法・リーディング)のスコアを合計し、総合スコアとして換算されます。

TOEFL ITP スコア評価レベル説明
600点以上非常に優秀高度なアカデミック英語力
500〜599点優秀日本の大学入試や研修で求められる基準
400〜499点標準基本的な英語力はあるが、発展的な学習が必要
399点以下基礎レベル英語力の強化が必要

 

団体受験のみ(個人で申し込み不可)

TOEFL ITPは大学や企業の団体向け試験のため、個人では申し込むことができません。

主に国内の大学の英語力判定企業研修などで利用されます。

おすすめの受験者
  • 国内大学の英語クラス分け・単位認定のために受験する人
  • 企業研修や英語研修プログラムでTOEFLスコアを活用する人

 

ねこ君
TOEFL ITPってリスニング、文法、リーディングだけなんだね。スピーキングとライティングがないなら、少し楽そう?
にゃんこ先生
そうだね。でも、その分「実践的な英語力」を測る試験ではないから、海外大学の出願には使えないんだ。どちらかというと、国内の大学や企業で英語レベルをチェックするための試験なんだよ。
ねこ君
なるほど…海外進学を考えているなら、ITPじゃなくてiBTを受けるべきなんだね!

 

TOEFL iBTとTOEFL ITPの違いまとめ

項目TOEFL iBTTOEFL ITP
名称Internet-Based TestInstitutional Test Program
テスト形式パソコン受験ペーパー受験
試験内容リーディング・リスニング・スピーキング・ライティング(4技能)リスニング・文法(G)・リーディング(3技能)
スコア範囲0〜120点310-677点(Level1)
試験時間約2時間約1時間55分
受験料US$245(約36,000円)2,430〜4,200円(実施機関により異なる)
受験方法個人受験可能(テストセンター・自宅受験)団体受験のみ(個人申込不可)
試験頻度ほぼ毎週実施受験機関により異なる
スコアの用途海外大学・大学院の出願、奨学金申請、ビザ申請など大学の英語力判定、企業研修の英語試験
おすすめの受験者海外大学進学希望者、英語4技能を証明したい人国内大学生、企業研修受講者

 

ねこ君
iBTとITP、違いがかなりハッキリしてるね。でも、もし大学の授業でITPを受ける機会があったら、受験してみてもいいのかな?
にゃんこ先生
うん、それは良い経験になるよ!ITPのスコアは個人で活用するというより、大学の英語クラス分けや研修で使われることが多い。だから、自分の現在の英語力を把握するには役立つ試験だよ。

 

スコアの活用方法|海外大学・大学院入試で有利なのは?

TOEFL iBTとITPのどちらを受験するかを決める際には、スコアの活用方法を理解しておくことが重要です。

結論から言うと、海外大学・大学院入試ではTOEFL iBTが必須であり、TOEFL ITPは出願に使用できません。

 

国内大学受験でTOEFL iBTが認められるケース

近年、日本の大学入試では、TOEFLのスコアを活用できる学部が増えています。

特に、英語外部試験を活用する大学国際系の学部では、TOEFL iBTのスコアを英語試験免除や出願要件として認めるケースが増加しています。

利用方法の主なパターン
  1. 出願要件として必須
    • TOEFL iBTのスコアが必須であり、一定の基準スコアを満たす必要がある。
  2. 加点・得点換算
    • TOEFL iBTスコアを一定基準で大学の試験得点に換算、または加点として利用。
  3. 英語試験の免除
    • TOEFL iBTスコアを提出することで、大学独自の英語試験を免除できる。

 

TOEFL iBTを一般入試で利用できる大学一覧(2023年最新)

大学名活用方法基準スコア
北海道大学出願要件(国際総合入試・医学部など)79点以上
東北大学出願要件・合否判定の一部79点以上
東京大学一部の学部で出願要件として利用明確な基準なし
一橋大学出願要件・英語試験免除93点以上
東京外国語大学出願要件72点以上
早稲田大学一部学部の出願要件・英語試験免除80点以上
上智大学出願要件・英語試験免除79点以上
国際基督教大学(ICU)出願要件79点以上
名古屋大学出願要件・合否判定の一部61点以上(学部により異なる)
京都大学出願要件(AO入試・推薦入試など)61〜80点以上(学部により異なる)
大阪大学出願要件80点以上
九州大学出願要件・得点換算学部により異なる
立命館アジア太平洋大学(APU)出願要件・英語試験免除75点以上
広島大学得点換算72点以上

参考:大学一般入試における利用状況

このように、TOEFL iBTのスコアを持っていると、英語試験免除・加点・出願資格の緩和などのメリットが得られる大学が増えているため、国内進学を考えている方もTOEFL iBTの受験を検討するとよいでしょう。

 

ねこ君
日本の大学でもTOEFL iBTのスコアが使えるなんて知らなかった!英語の試験免除になるなら、受けておくのもアリだね。
にゃんこ先生
そのとおり!特に国際系の学部では、TOEFLスコアがそのまま出願条件になっていることも多いんだ。英語試験を免除できたり、加点がもらえたりする大学も増えてきてるよ。
ねこ君
へぇ〜、じゃあ「海外大学は考えてないけど、英語は得意」って人も、TOEFL iBTを受ければ有利になるかもね!

 

TOEFL iBTスコアが求められる海外大学のレベル別一覧

海外大学・大学院の入試では、大学のレベルに応じて求められるTOEFL iBTのスコアが異なります

以下の表では、トップ大学から中堅大学まで、一般的に求められるスコアの目安を示します。

大学のレベル必要スコア(TOEFL iBT)
トップ大学(最難関)100〜110点以上ハーバード大学(100+)
スタンフォード大学(89+)
カーネギーメロン大学(102+, 各セクション25以上)
オックスフォード大学(100+, R24/L22/W24/S25)
ケンブリッジ大学(110+, 各セクション25以上)
上位大学(難関)90〜100点以上UCLA(100+)
ミシガン大学(84+)
ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(100+, R25/L24/W27/S24)
エディンバラ大学(92+, 各セクション20以上)
メルボルン大学(90+)
中堅大学(一般的な英語圏の大学)79〜90点以上トロント大学(79+)
ブリティッシュコロンビア大学(79+)
ワシントン大学(76+)
シドニー大学(85+)
ノッティンガム大学(79+)
英語圏以外の大学(英語プログラム)70〜85点以上香港大学(80+)
ソウル大学(80+)
ルンド大学(75+)
ダブリン大学(79+)

参考:英語圏の大学基準スコア

特に、トップ大学や大学院では100点以上が求められることが多いため、高スコアを狙う必要があります

一方で、英語圏以外の大学でも英語プログラムの場合はTOEFL iBTスコアが求められることがあるため、志望校の要件を事前に確認し、目標スコアを設定しましょう

 

ねこ君
ハーバードとかケンブリッジとか、100点以上が必要な大学が多いんだね…。かなり難しそう。
にゃんこ先生
そうだね。でも、大学によっては80点前後でもOKなところもあるし、英語圏以外の大学ならもっと低いスコアでも出願できることがあるよ。大事なのは、自分が志望する大学の条件を事前に調べること!
ねこ君
なるほど、無理に高得点を狙うんじゃなくて、目標の大学に必要なスコアを目指せばいいんだね!

 

 

TOEFL ITP®の活用状況と国内大学での利用

TOEFL ITP®は団体向けの試験プログラムであり、海外大学・大学院入試には利用できませんが、日本国内の大学ではクラス分け、成績評価、プレテスト・ポストテスト、実力測定、入試・院入試、留学関連など、幅広い目的で活用されています。

TOEFL ITP®の主な活用方法
  • クラス分け:入学後の英語授業のレベルを決定するために活用されます。
  • 成績評価:英語科目の成績の一部として利用されることがあります。
  • プレテスト・ポストテスト:授業やプログラムの開始前後で学習成果を測定するために実施されます。
  • 実力測定:学生の英語力を客観的に把握するための試験として利用されます。
  • 入試・院入試:一部の大学では、入試の判定材料の一つとして活用されています。
  • 留学関連:学内の留学プログラムの選考において、英語力の基準として用いられることがあります。

 

TOEFL ITP®を活用している主な大学

以下の大学では、TOEFL ITP®が公式に活用されています。

大学名活用方法
北海道大学クラス分け、成績評価、実力測定、入試・院入試、留学関連
東北大学クラス分け、成績評価、プレテスト・ポストテスト、実力測定、入試・院入試、留学関連
東京大学クラス分け、実力測定、入試・院入試
慶應義塾大学クラス分け、成績評価、プレテスト・ポストテスト、実力測定、入試・院入試
名古屋大学クラス分け、成績評価、実力測定
大阪大学成績評価、実力測定
京都大学成績評価、プレテスト・ポストテスト、実力測定、入試・院入試
九州大学クラス分け、成績評価、実力測定、留学関連

参考:TOEFL ITP®大学での活用状況

TOEFL ITP®は個人での受験ができず、大学や教育機関が団体として実施する試験です。

そのため、一般の受験生が入試の出願要件として利用することはできません。

しかし、国内の大学に進学した後の英語教育や留学準備において、多くの大学でTOEFL ITP®が活用されています。

 

ねこ君
TOEFL ITPは出願には使えないけど、大学の授業で受けることもあるんだね。これって何かメリットあるの?
にゃんこ先生
うん、TOEFL ITPはクラス分けや成績評価に使われることが多いんだ。たとえば、英語の授業をレベル別に分けるときに、TOEFL ITPのスコアが基準になることもあるよ。
ねこ君
そっか!大学に入ってからもTOEFLを受ける機会があるってことだね。TOEFL iBTを受ける前に、ITPで力試しするのもいいかも?

 

結局どっちを受けるべき?TOEFL iBT・ITPの選び方

TOEFLにはTOEFL iBTTOEFL ITPの2種類がありますが、どちらを受験するべきかは目的によって異なります。

それぞれの試験の特徴を理解し、自分の目標に合ったものを選びましょう。

 

TOEFL iBTを受けるべき人

TOEFL iBTは、海外の大学・大学院への出願を目指す人にとって必須の試験です。

また、英語4技能(リーディング、リスニング、スピーキング、ライティング)を総合的に評価するため、英語力を幅広く証明したい場合に適しています。

  • 海外大学・大学院への出願を目指している人
    → 海外の学位プログラムではTOEFL iBTのスコアが必須となるケースがほとんど。
  • 英語4技能を評価してもらいたい人
    → TOEFL iBTではスピーキングとライティングのスコアも測定され、実践的な英語力を示せる。
  • 個人で申し込んで受験したい人
    → TOEFL iBTは世界中のテストセンターまたは自宅受験(Home Edition)で受験可能。

 

TOEFL ITPを受けるべき人

TOEFL ITPは、大学や企業が団体で実施する試験であり、クラス分けや英語力の測定を目的としています。

スピーキングとライティングのセクションがなく、リーディングとリスニングのスコアが中心です。

  • 大学のクラス分けや企業の英語力測定を目的とする人
    → 一部の大学では、英語授業のクラス分けや進級判定のためにTOEFL ITPを活用。
  • 英語の試験対策の練習として受験したい人
    → 大学経由なら安価に受験できるため、レベルチェックや試験対策として活用可能。
  • 大学や企業で団体受験の機会がある人(個人での申し込み不可)
    → TOEFL ITPは個人で申し込めず、大学や企業の団体受験の枠が必要。

 

ねこ君
よく分かった!でも、TOEFL iBTって難しそうだし、試験料も結構高いよね…。受ける前にしっかり準備しないとダメそう。
にゃんこ先生
そのとおり!TOEFL iBTは対策なしで受けるとスコアが伸びにくいから、計画的に勉強するのが大事だよ。まずは目標スコアを決めて、リーディングやリスニングの演習を始めるといいね。

 

終わりに

TOEFL iBTとTOEFL ITPは、それぞれ異なる目的に応じた試験であり、どちらを受験するかは自身の目標次第です。

海外大学・大学院の出願を目指す場合は、TOEFL iBTの受験が必須となり、高スコアを取得することで進学の選択肢が広がります。

一方、TOEFL ITPは国内の大学や企業での英語力測定に活用されることが多く、大学経由であれば安価に受験できるため、英語の実力を試す目的にも適しています。

自身の目的に合わせて最適な試験を選び、効率的に英語力を向上させていきましょう。

 

にゃんこ先生
英語試験対策は留学準備のファーストステップ!独学思考の方は下記も参考にしてね!
ねこ君
講師から教えてもらったり、相談もしながら進められた方が安心だなぁ。。添削とかも必要だよね?
にゃんこ先生
プロの講師からより効率的に学びたい!という方には、TOEFL・IELTSの学習コースも提供しているよ!

 

ねこ君
読んでくれてありがとう!!FacebookXのフォローもよろしくね!
にゃんこ先生
質問、要望、ツッコミ、おすすめ勉強法、なんでも遠慮せずにコメントしてね。
にゃんこ先生
海外の大学・大学院進学に役に立つメールマガジンに登録しよう!おすすめ記事やイベント情報をいち早くお知らせするよ。
英単語アプリTANZAM

コメントを残す

名前、メールアドレスの入力は任意です。メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です