TOEFLとIELTSどっちを選ぶ?試験形式・難易度を比較

どっちを受ける?TOEFL vs IELTS 徹底比較
海外大学進学情報
情報収集中
ねこ君
海外留学しようと思ってるんだけど、TOEFL iBTとIELTSってどっちを受けるべき?どっちが簡単?
にゃんこ先生
ここ最近はTOEFL、IELTSどちらのスコアでも出願できる学校の差はなくなってきた。
にゃんこ先生
ヨーロッパ留学はIELTSと思いがちだけど、TOEFLのスコアも受け付ける学校がほとんど。
にゃんこ先生
そのため、TOEFL、IELTSの試験形式や特徴を知り、「自分にあった」試験を選ぶことも、目標スコアを効果的にに達成するために重要。

にゃんこ先生
今回は、TOEFL、IELTSどちらを受けるべきか考えていこう!

海外の大学や大学院、MBA進学を目指すなら、英語力の証明が不可欠。

その中でも、TOEFLIELTSは、多くの学校で受験が認められている主要な試験である。

しかし、どちらを選べばよいのか悩む人は多い。

 

「TOEFLはアメリカ英語中心と聞くが本当だろうか」

「IELTSの対面スピーキングは緊張しそうだ」

「結局どちらの試験が自分に向いているのか」

 

このような疑問を解決するため、この記事ではTOEFLとIELTSの試験形式や難易度、スコア換算まで徹底比較。

また、どちらの試験が自分に適しているかを判断するポイントについても詳しく解説する。

TOEFLとIELTSの基本情報

TOEFLとIELTSはどちらも非英語圏の人々が英語力を証明するための試験であるが、その目的や対象にはいくつかの違いがある。

TOEFLとは?

TOEFL(Test of English as a Foreign Language)は、アメリカの非営利団体ETS(Educational Testing Service)が運営する試験である。

英語圏の大学や大学院での授業についていくための英語力を評価する目的で開発された。

  • 対象: 留学希望者が主な対象。特にアメリカやカナダの大学での出願に利用される。
  • 試験形式: パソコンを使用したiBT(Internet-Based Test)のみ。
  • 試験内容: アカデミックな文脈で必要な英語スキル(リーディング、リスニング、スピーキング、ライティング)を総合的に評価。
  • 主な特徴: アメリカ英語に基づいた問題が多く、スピーキングやライティングではリスニングやリーディングの統合型タスクが含まれる。

 

IELTSとは?

IELTS(International English Language Testing System)は、ブリティッシュカウンシル、IDP、ケンブリッジ大学英語検定機構が共同運営する試験である。

留学を含む、英語力を幅広い用途で証明するために設計されている。

  • 対象: 留学希望者だけでなく、移住や就職を希望する人々も対象。イギリス、オーストラリア、カナダ、ニュージーランドでの利用が一般的だが、アメリカでも採用が増加。
  • 試験形式: パソコンまたは紙のどちらかを選択可能。
  • 試験内容: アカデミックとジェネラル(移民用)の2種類があり、留学にはアカデミック版を受験する必要がある。
  • 主な特徴: イギリス英語をベースとしつつ、多様な国のアクセントを含む音声が使用される。スピーキングは試験官との対面形式。

 

試験の目的と対象の違い

項目TOEFLIELTS
主な目的留学用(特にアメリカ・カナダ)留学用、および移住や就職(イギリス、オーストラリアなど)
評価基準アカデミックな文脈での英語スキルを総合評価学術的・実務的な英語スキルを評価
アクセント主にアメリカ英語イギリス英語中心、他国アクセントも含む

にゃんこ先生
試験目的が留学であれば、どちらの試験でも対応可能。自分に合った試験を選ぶことが大切になる。

 

TOEFL vs IELTS:試験形式の違いを比較

TOEFLとIELTSの試験形式には、試験時間やセクションの構成、回答方法などに多くの違いがある。

 

試験形式の比較表

項目TOEFL iBTIELTS(アカデミック)
試験時間約2時間約2時間45分
受験形式パソコン(iBT形式)パソコンまたは紙形式
セクション数4(リーディング、リスニング、スピーキング、ライティング)4(リーディング、リスニング、スピーキング、ライティング)
スコア形式0~120点(各セクション30点)0~9.0(0.5刻みで評価)
スピーキング形式録音(コンピュータに話す)対面(試験官とのインタビュー形式)
ライティング形式タイピング手書きまたはタイピング

 

リーディングの違い

項目TOEFL iBTIELTS(アカデミック)
文章量約600-700語/パッセージ約900語/パッセージ
問題形式選択式(単純な四択)穴埋め、選択式、True/False/Not Givenなど多様
内容アカデミックな文章のみアカデミックな文章に加え新聞や雑誌記事など

TOEFLはパソコン画面での回答が必要で、問題形式は4択が主流。

IELTSは多様な形式(穴埋め、マッチングなど)があるため、柔軟な対応力が求められる。

 

にゃんこ先生
リーディングは問題形式的にIELTSの方が煩雑なイメージ。

 

リスニングの違い

項目TOEFL iBTIELTS(アカデミック)
問題形式音声を聞いた後に選択式で回答音声を聞きながら回答(記述式含む)
内容学術講義や大学内の日常会話日常生活から学術的な内容まで幅広い
回答形式選択式(四択)選択式、穴埋め、記述式

TOEFLは内容の理解が重要で、設問も比較的ストレート。

一方で、IELTSは書き取りやスペリングの正確さが問われ、実践的なリスニング力が試される。

 

にゃんこ先生
リスニングの音源はTOEFLの方が難易度が高くなる傾向になるけど、IELTSはスペルミスや問題形式が厄介。

 

スピーキングの違い

項目TOEFL iBTIELTS(アカデミック)
形式コンピュータに向かって話し録音試験官との対面形式
課題数4問(独立型1問、統合型3問)3部構成(自己紹介、スピーチ、ディスカッション)
特徴時間管理が重要で、タイピング感覚が求められる試験官との自然な会話力を重視

TOEFLはPCに話しかけるため緊張感が少ないが、準備時間が短くスピーディーに回答するスキルが必要。

また、TOEFLのスピーキングではリスニング音源を聞いてから回答を求められる問題が含まれるため、リスニング能力がより重要である。

一方、IELTSではリスニング音源を使用するスピーキング課題はなく、試験官との対面形式で質疑応答やスピーチが行われる。

そのため、TOEFLのスピーキングではリスニングスキルの高さが結果に直結する傾向が強い。

 

にゃんこ先生
思ったよりもPCに話すのは対面よりもコントロールしずらい。

 

ライティングの違い

項目TOEFL iBTIELTS(アカデミック)
形式タイピングで回答手書きまたはPCで回答
課題数2問(情報要約+意見文)2問(グラフ描写+意見文)
特徴リスニング・リーディングを要約し回答する力と、議論形式で意見を展開する力が必要グラフや表を理解し説明する力が必要

TOEFLはリスニング・リーディング内容を要約するタスクが含まれ、構成力が問われる。

IELTSは視覚情報を基にした記述力が重要で、データ分析力が活きる。

 

にゃんこ先生
TOEFLでは、スピーキングとライティングでもリスニング音源を聴いて要約することが求められるので、よりリスニング力が必要になる。

 

スコア換算と難易度の比較

TOEFLとIELTSのスコア換算表

TOEFL iBTとIELTSのスコア換算は、ETS(Educational Testing Service)が公式に公開しているデータを基に以下のように比較できる。

TOEFL iBTスコアIELTSスコア
118–1209.0
115–1178.5
110–1148.0
102–1097.5
94–1017.0
79–936.5
60–786.0
46–595.5
35–455.0

TOEFL iBTスコア100以上が必要な場合、IELTSでは7.0〜7.5が目安となる。

留学のベンチマークとなるTOEFL100とIELTS7.0を比較すると、IELTS7.0の難易度が若干低いことがわかる。

TOEFL90点台前半の実力でもIELTS7.0を取ることは可能だ。

日本でメジャーな試験であるTOEICと難易度を比較すると、TOEIC700点でIELTS5.5(TOEFL50点)程度、TOEIC900点でIELTS6.5(TOEFL80点)程度のイメージを持つと良いだろう。

 

TOEFL vs IELTSどっちを選ぶ?試験選びの基準

留学や進学を目指す際に、TOEFLとIELTSのどちらを選ぶべきか迷うことは少なくない。

以下では、留学先個々の得意分野を基にした試験選びの基準を紹介する。

 

留学先での試験選択の傾向

TOEFLとIELTSのどちらを受けるかは、留学先の地域や大学が求める試験形式によって大きく左右される。

地域試験選択の傾向
アメリカTOEFLが主流だが、IELTSも受験可能な大学が増加しており、どちらでも問題ない場合が多い。
ヨーロッパIELTSがやや主流。ただし、TOEFLも広く認知されており、特にアカデミックな英語力を示す際に有利。
オーストラリアIELTSが一般的。移民申請にも利用されるため、IELTSスコアを求める場合が多い。
カナダTOEFL・IELTSのどちらでも可。ただし、大学やプログラムによってはTOEFLを指定する場合もある。
アジア(シンガポール・香港など)IELTSが好まれる傾向があるが、TOEFLも受け入れられる。

 

にゃんこ先生
留学を考える大学や国が指定している試験形式を確認することが第一だよ!

 

個々の得意分野に基づいた試験選び

TOEFLとIELTSは試験形式や出題方法に違いがあるため、自分の得意分野や学習スタイルに合った試験を選ぶことが重要である。

比較ポイントTOEFLIELTS
試験形式完全PCベース。タイピングやデジタル操作に慣れている人に向いている。紙とPCの両方に対応。手書きが得意な人や、紙ベースでの試験に慣れている人に適している。
リスニング形式音声を聞いてからまとめて解答する形式。メモを取るスキルが重要。音声を聞きながら解答する形式。聞きながら読み取るスキルが必要。
スピーキング形式録音形式。対人ストレスが少なく、一人で話す方が得意な人に向いている。試験官と対面形式。人と会話する方が得意な人に適している。
ライティング形式タイピングで解答。速く正確にタイプできるスキルが求められる。手書きまたはタイピングで解答。手書きが得意で、文字量が多く書ける人向き。
問題形式の柔軟性出題形式が統一的(選択式が中心)。アカデミック英語に特化している。出題形式が多様(選択式・記述式・穴埋めなど)。日常的な英語や実務的な英語を使う場合に有利。

 

にゃんこ先生
色々と違いがあって選びずらいとは思うけど、以下はヒントだよ!
TOEFL vs IELTS 選び方のヒント
  • PCやタイピングが得意: TOEFLを選ぶことで、スムーズに試験を進めやすい。
  • 手書きが得意、または記述式の回答が好き: IELTSが向いている。
  • リスニングで集中力を発揮できる: TOEFLの形式に挑戦してみる。
  • 試験官との会話で緊張しない: IELTSのスピーキングが有利。

 

実際に試験を体験する

TOEFLとIELTSのどちらを受験するべきか迷った場合、実際に試験形式を体験することが最も有効だ。

公式サンプル問題や無料模擬試験を活用し、試験の進め方や自分との相性を確認してみよう。

 

サンプル問題のリンク集

まずは公式サンプル問題にアクセスし、試験形式や難易度を簡単に確認するのがおすすめだ。以下のリンクから、各試験のサンプル問題を試すことができる。

 

模擬試験やサンプル問題を通じて、自分に合った試験形式を見極めよう。

たとえば、TOEFLのPC受験のスムーズさやIELTSの対面スピーキングの安心感など、それぞれの試験が持つ特徴が自分にとって有利に働くかどうかを確認しよう。

また、スコア換算表と実際の得点を比較することで、どちらの試験で目標スコアに近づきやすいかを判断できるだろう。

 

にゃんこ先生
大きな違いとしては「紙 vs PC」、「リスニング力の比重」(TOEFLはスピーキング、ライティングでもリスニングが必要)「スピーキングの試験方法(録音vs対面)」だね。
にゃんこ先生
まだTOEFLとIELTSに決めかねていたら、まずはTOEFLから初めてみるのがいいと思うよ。
にゃんこ先生
TOEFLの方がリスニングとリーディングの力がつきやすいし、最後にどうしてもスコアが上がらなかかったら、TOEFLからIELTSに切り替えはできるけど、IELTSからTOEFLへの切り替えは聞いたことがない。

 

留学資料集

にゃんこ先生
TOEFLやIELTS、エッセイからインタビューまで、留学準備で使える資料集を全部一つにしたよ!これがなんと無料!下記からメルマガ登録して受け取ってね!

 

TOEFL vs IELTS よくある質問集

TOEFLとIELTS、どちらが簡単?

「簡単さ」は目標スコアや試験形式との相性による。

たとえば、志望校がTOEFL100点またはIELTS7.0を求める場合、IELTS7.0の方が達成しやすいとされる。

ETSのスコア換算表によると、TOEFL100点はIELTS7.5に相当し、IELTS7.0ならTOEFL90点台前半でクリア可能だからだ。

 

ただし、「簡単そう」という理由だけで選ぶのは危険だ。

IELTSは記述式の問題が多く、リスニング中に書き取りも必要で、形式に慣れないと苦戦する。

一方、TOEFLはPC受験で選択式が多いが、アカデミックな内容が中心でリスニング力が試されるため、長期的に英語力を伸ばしやすい。

試験相性や志望校の要件を考慮し、模擬試験で試してみるのがベストだ。

 

TOEFLからIELTSに切り替えるタイミングは?

以下の場合に切り替えを検討すると良い。

  • リスニングが伸び悩んでいる場合

TOEFLではリスニング力がスピーキングやライティングにも直結するが、IELTSではリスニングの比重が少し軽い。リスニングの苦手意識が強い場合は切り替えを検討しよう。

  • PC試験が苦手な場合

TOEFLはPC上での試験のため、タイピングや画面上での読解が必要。手書きや紙媒体に慣れている人はIELTSの方がスムーズに取り組めることが多い。

  • TOEFL90点代はとったが100点が突破できない場合

志望校がIELTS7.0も認めている場合、TOEFL100点よりもIELTS7.0の方が取りやすい場合が多い。

TOEFLで90点代の実力があれば、IELTSは1,2回の受験で7.0が取れる可能性が高くなる。

 

どちらを選べばスコアが上がりやすい?

スコアが上がりやすい試験は存在しない。TOEFLもIELTSも、本質的な英語力を伸ばすことでしかスコアアップは実現しないからだ。

試験形式の相性によって伸びやすい部分は確かにあるものの、それは全体の一部に過ぎない。

たとえば、TOEFLではタイピングが得意な人がライティングで有利になることもあれば、IELTSの記述式問題が直感的に解きやすいと感じる人もいる。

しかし、こうした相性に頼るだけでは限界があり、目標スコアに達しないリスクも高い。

両試験に共通するのは、英語の基礎力と実践力を養うことが最も重要であるという点だ。

 

終わりに

にゃんこ先生
さぁ、TOEFL/IELTSどっちを受けるか決めたらあとは勉強するのみ!
にゃんこ先生
下記の記事では基本的な対策から、高校生〜社会人まで、高得点獲得者の経験談・学習法をまとめているよ!

» 100点突破続出!TOEFLおすすめ参考書と勉強法完全MAP

» 7.0を超える!IELTS対策おすすめ参考書と勉強法完全MAP

 

にゃんこ先生
最後に、当サイトではTOEFL・IELTS対策専門のオンラインコースも提供しているよ!英語対策でお悩みがあれば、遠慮なく連絡してね!

 

サイト管理人のRyoです!この記事が動画になりました!ご視聴よろしくお願いします!

TOEFLとIELTSどっちが簡単?(違いや難易度を解説!)

 

ねこ君
読んでくれてありがとう!!FacebookXのフォローもよろしくね!
にゃんこ先生
質問、要望、ツッコミ、おすすめ勉強法、なんでも遠慮せずにコメントしてね。
にゃんこ先生
海外の大学・大学院進学に役に立つメールマガジンに登録しよう!おすすめ記事やイベント情報をいち早くお知らせするよ。
地方から世界へ!海外大進学への道 ETS共催イベント

24 件のコメント

  • ヤフー掲示板から来たのですが

    Reading

    TOEFL

    1パッセージ500-600文字。問題は上から順番に出る。

    これは真剣にそう信じておられて掲載されたのでしょうか?

    明らかに間違いのある情報ですので、訂正された方が良いかと存じます。

    • ご指摘ありがとう! 修正したよ。間違いがあったらいつでもコメントしてね。

      ここをみているみんなも、迂闊に情報を信じないで、自分で問題を解いてみる、体で読む時間と問題の流れを覚えることをおすすめするよ。

  • EFSET(https://www.efset.org/ja/english-score/cefr/c1/)によればTOEFLで120点取ってもc1レベルでIELTSだと7.5くらい、c2レベルに至ってはTOEFLでは評価不能でなっています。
    ETSの当事者が出している換算表よりも第三者が出しているもののほうが客観的に評価できるのではないかと思います

    • IELTS7.5のレベルとTOEFL120のレベルは明らかに違うよ。周りにIELTSで8や8.5を取っている友人は何人いるけど、彼らはTOEFL満点(或いは115以上)は持っていないし、正直無理だからね。一方、TOEFL93~ぐらいでIELTS7.0を取れた人は実際多くいる。
      第三者の換算表を参考にするのはいいけど、営利団体が自身のテストを広げるために作った換算表を完全に信用するのはおすすめしない。

  • IELTSは評価基準が厳しめで、TOFLEは緩めだと聞きます。
    IELTSはoverallがあるのでポイントが高めで出たり低めで出たりすることがあるのですが、もしoverallがなかった場合で比較してもIELTSが易しめですか?
    スピーキングに関してはIELTSは対人でやるので、それが実際の環境に近いのでより正確に評価できるのではないかと思います

    • 一概にどちらが難しい、簡単ということは言うことはできないけど、目標点からどちらの方が点数が取りやすいか?ということは考えられる。

      例えば、よくTOEFL100点とIELTS7.0が比較されるけど、これは基本的にはIELTSの方が取りやすい。ETSのスコア換算にもあるけど、TOEFL90点台でなかなか100点を取れない人も、IELTSに乗り換えれば7.0がすんなり取れることは良くある話。

      ただ、どちらが簡単かで試験を選ぶのはおすすめしないよ。人によって適性も異なるので、模試を何度か自分で解いてみて、或いは本試験を試してみたりして、自分にどちらの試験が合っているのか考えてみよう!

  • いつもサイトを拝見させていただいています。ありがとうございます!

    現在トイフルを勉強しています。期間は10ヶ月ほどで(1日4時間程度)スコアがRとLがそれぞれ24点、20点です。
    WとSはこれから取り組むところになっています。目標スコアが100ですが、GMATでかなり対策への時間がかかると聞き驚きました。

    留学先を留学期間、資金を考え、先日ヨーロッパに絞りました。少しでも早く留学の準備を完成させ、留学したいと考えています。大学はトイフルもアイエルツもどちらも基本的には受け付けているとのことですが、準備期間を考えると、私のようなケースの場合、アイエルツに切り替えた方が準備時間として大幅に短くなる可能性は高いでしょうか?目標スコアは7です。

    アドバイスをいただけますと幸いです。宜しく御願いします。

    • TOEFLよりもIELTSの方が簡単ということを聞くと思うけど、それを鵜呑みにするとあとで苦労することになる。IELTSが「簡単」だというのは、元々ある程度の英語力がある、或いはTOEFLを勉強し、ある程度の英語力を身につけた人で、ワンランク上の点数を目指す時、例えば、TOEFL90=>100、TOEFL100=>110より、TOEFL90=>IELTS7.0やTOEFL100=>8.0のほうが取りやすい、という意味での「簡単」だよ。

      しかし、英語力が低い状態でIELTSの学習を始めると、TOEFLもIELTSどちらも同じぐらい難しい。IETLSとTOEFLのテスト形式も違うので、自分にどちらが合っているのかを考えるのは良いだろう。

      そのため、TOEFL80点台以下の人には、「簡単そう」という理由でIELTSに切り替えるのはおすすめしない。

      MKさんは、すでに1年程度TOEFLの学習をしており、それなりにRとLはできるようになってきた。スピーキングとライティングは合わせても合計で80~85点ぐらいの実力はあると思う。もう少しTOEFLの学習(特にリスニングを頑張る)をして、90点を超えてきたところで、どうしても100点が無理だとなった際にIELTSに切り替えるのは、TOEFL100点よりも早く7.0が取れると思う。

      もちろん、すでに進学先がヨーロッパと決めてあるので、今からIELTSの対策をしても良いのではないかと思う。ただ、冒頭で話したように、準備時間の大幅の短縮はないだろう。

  • 大学院受験のため、スコア換算を検索していてこちらのページにたどり着きました。
    ぜひアドバイスを頂ければと思います。
    TOEICは今年6月頃受験しスコア835で、以前に海外在住、中期で何度か海外旅行し英語環境で生活、またディスカッションはできます。TOEFLとIELTSは受験したことがなく、スピーキングは慣れてるのですが、ライディングはほぼ練習しておらずボキャブラリーの乏しさが目立ちます。
    半年後を目標に仕事しながら猛勉強しスコア獲得したいのですが、IELTSだと6.5、TOEFLだと80が最低必要になります。
    上記から私の場合だと、どちらの勉強をする方が最低スコアは取りやすいでしょうか。

    お忙しいところ恐れ入りますが、アドバイス頂けませんでしょうか。
    よろしくお願いいたします。

  • こんにちは!質問ありがとう。
    換算表では、概ねTOEFL79–93=IELTS6.5なので、TOEFL90点代前半でもIELTS6.5になることがあるということだね(私の感覚としても変ではない)。ということは、人によってはIELTS6.5はTOEFL90点レベルの勉強量を必要とするけど、TOEFL80点は80点が取れればOK。個人的には、TOEFL80点とIELTS6.5を比べると、TOEFL80点の方がやりやすいとは思う。

    ただ、これは相性にもよるので、一度模試か本試験を受けてみて、どちらが自分に合いそうか、実際どれぐらいスコアが出るかを確認してみるのもおすすめだよ!

    • 共有ありがとう!文部科学省の数値よりも、ETSが出している換算表の方がリアリティがあるよ。TOEFL満点の人は今まで1,2人ぐらいしか聞いたことがないけど、IELTS8.0〜8.5は身近にもたくさんいる。IELTS8.0~8.5はTOEFL110点程度が現実的だね。

  • たまたまIELTSの形式が日本人に合ってるからという可能性はないでしょうか?
    試験そのものに対しての評価や英語圏以外の国の人だと逆にTOEFLは取れてもIELTSは取れないということもないですか?

    • 文部科学省よりもETSの方が英語のプロで統計的にデータを集計しているはずなので、正確だと思うよ。あくまで個人的な経験も含んでの意見なので、何が正しいかは自分で判断してね!

  • IELTSのスピーキングで6.0を取るのとTOEFLのスピーキングで21点とるのどちらの方が実現可能性が高いと思いますか?
    (留学先でどちらかの点数が必要で、他のセクションの点数は取れそうなのですが、スピーキングが厳しそうなので質問させていただきました)

    • IELTSとTOEFLのスピーキングの大きな違いは二つある。

      一つは、対面式(IELTS)かPC録音(TOEFL)。お好みは人それぞれで、TOEFLのS21とIELTS6.0はそこまで難易度が大きくかわらない感覚がある。

      もう一つは、IELTSのスピーキング問題は定期的に問題プールを更新しており、その問題プール(Part 1とPart 2)は入手可能。つまり、事前にある程度の答えは用意できる。詳しくはこちら:https://www.path-to-success.net/ielts-speaking-online-school

      両試験の他セクションはなんとかなりそうで、スピーキングだけでIELTSかTOEFLか悩んでいれば、IELTSのスピーキングのほうが対策はしやすいかも。

  • ある大学院進学の条件として,TOEFL55点以上,またはIELTS4.5以上というものがありました。英語で勝負できるほどの実力はないので,最低限の勉強に留めたいのですが,どちらが達成しやすい目標だと思われるでしょうか?考えをお聞かせください。

    • TOEFL55とIELTS4.5を比較するとすると、IELTS4.5の方が圧倒的に簡単だね。

      ETSによると、IELTS4.5はTOEFLの32-34点ぐらいみたい。

  • こんにちは。今TOEFL 84点で、8月中旬までにTOEFL90点以上かもしくはIELTS6.5以上が必要です。まだIELTSを受けたことがないのですが、路線変更して対策を1から始めるとしたらどちらが簡単でしょうか。

    • 今のTOEFLのセクション別のスコアやこれからの勉強時間にもよるかな。
      TOEFL90点よりもIELTS6.5の方が簡単だとは思うけど、現在84点は取れているし、
      TOEFL90点は100点を超えるよりはかなり簡単なはずなので、IELTSに乗り換えなくてもあと2ヶ月で取れない点数ではないと思うよ!

  • 先ほどコメントさせていただいたものです。84点の内訳はR・L 23 S・W19で、Lは25、Wは20が最高です。Writingに関しては1回目に受けた時から大幅に書き方を変えたらむしろ下がってしました。塾などに行ける環境もなく、自力でライティングで伸ばすのはしんどいかなと思いIELTSへの変更を考えました。Readingも大学受験の時から選択問題が結構苦手なのでTOEFLは向いてないのかなと思った次第です。ですが、大学の課題などもあり時間があまり取れず、1からIELTS対策もしんどいかなと悩んでいます、、

    • ここから90点越えを狙うのであれば、RとLで それぞれ+3~4点で、SとWは現状維持程度(できればそれぞれ+1,2点)で良いかと思うよ。
      RとL(根本的なリーディングとリスニング力)が伸びれば、自然とSとWへの相乗効果も狙えるよね。

      ちなみに、IELTSのライティングはTOEFLよりもスコアがあがりづらいよ。
      逆に、TOEFLのライティングはあまり対策しなくても20点前後まではわりと費用対効果が良い。

      今TOEFLで90点を超えており、TOEFL100かIELTS7.0で迷っていれば、IELTS7.0をおすすめすするけど、
      匿名さんのTOEFLのスコアであれば、あと2ヶ月で90点越えはそこまでハードルは高くないようにも思う。
      (RとLをやればよいだけだし、ここは選択式だからこそ伸びやすい)

      IELTSに移行するにせよ、今の英語力のレベルのままでは6.5は難しい可能性もあるので、2ヶ月間みっちりRとLの根本的な実力を伸ばすことに時間を使って欲しい。

      RとLについては、単語力(TANZAMがおすすめ)をしっかりあげて多読(レベルにあった洋書)と精聴(TOEFLの音源中心でOK)を二ヶ月間行うことがおすすめだね!

  • 浪人生です。初受験になるんですが、
    IELST6.0かibt65だとどちらがとりやすいですか?
    10月15日の受験までにとりたいです。
    タイピングが全くできないのでその対策も教えてほしいです!お願いします

    • 筆記試験のIELTSなら手書きでよいので、タイピングはいらなくなるね。

      この目標スコアであれば、どちらが取りやすいというのはないかな。
      どちらの試験のほうが自分にあっているか?ということだと思う。
      それぞれの試験の特徴から受ける試験を検討してみよう!

      タイピングは練習するしかないね。
      エッセイを実際に書いてみるとか、英文を写してみるといった練習を地道にしながら慣れていくが必要かな。

  • コメントを残す

    名前、メールアドレスの入力は任意です。メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です