




「リスニングが苦手で、何をやっても聞き取れない…」
「教材を買うのは高いし、もっと手軽に学習したい…」
「TOEICやTOEFLのリスニング対策をしたいが、どこから始めればいいかわからない…」
このように、リスニング学習に悩む人は多い。しかし、リスニング力を伸ばすために最も重要なのは「継続」である。
その点、アプリを活用すれば、手軽に・効率的に・コストをかけずにリスニング学習を続けることができる。
とはいえ、リスニング学習用のアプリは数多くあり、どれを選ぶべきか迷う人も多いだろう。
本記事では、初心者から上級者まで使えるおすすめの英語リスニングアプリ20選を紹介する。
目次
目的別!英語リスニングアプリの選び方
英語リスニングアプリにはさまざまな種類があり、自分の目的に合ったものを選ぶことが重要だ。
試験対策に特化したもの、日常英会話を学べるもの、ニュースを通してリスニングを鍛えるもの、ひたすら英語を聞く多聴用、楽しくゲーム感覚で学べるものなど、それぞれ特徴が異なる。
以下に、目的別におすすめのアプリを紹介する。
試験対策向けのリスニングアプリ
TOEICやTOEFL、IELTSのスコアアップを目指す人には、試験対策に特化したアプリを選ぶとよい。
これらのアプリでは、実際の試験形式に沿ったリスニング問題を解いたり、試験でよく使われる表現やスピードに慣れることができる。
- TOEICオフィシャル(TOEIC対策に最適な公式アプリ)
- VOA Learning English(ゆっくりした英語ニュースで初心者向け。TOEFL初心者に最適。)
- BBC Learning English(IELTSや英検の対策にも使える)

日常英会話&スピーキング練習向けのアプリ
英会話のリスニングを鍛えたい人は、実際の会話を聞いたり、スピーキングの練習ができるアプリを選ぼう。
動画付きのアプリを使えば、表情やジェスチャーも学べるため、より実践的な英会話力が身につく。
- English Central(短編動画を見ながらスピーキングも練習できる)
- LearnEnglish Videos(動画を通じてリスニング力を向上)
- リアル英会話(ネイティブが使うフレーズをゲーム感覚で学べる)

ニュースでリスニングを鍛えるアプリ
ニュースを聞くことで、英語のリスニング力を向上させるだけでなく、最新の国際情勢も学べる。
英語ニュースはスピードが速いことが多いので、最初はスクリプト付きのアプリを使うのが効果的。
- Reuters(国際ニュースを英語で学べる)
- BBC News(イギリス英語のニュースをリアルタイムで配信)
- NHK WORLD(日本のニュースを英語で聞けるので、初心者にもおすすめ)

多聴(英語をたくさん聞く)向けのアプリ
リスニング力を伸ばすには、英語をたくさん聞くことが大切。ニュースやオーディオブック、ポッドキャストを活用し、日常的に英語に触れる時間を増やそう。
- Audible(オーディオブックで長時間の英語音声を聞ける)
- Podcast(興味のあるジャンルの英語番組を選べる)
- English Radio(BBCやVOAなどの英語ラジオを聴き放題)

ゲーム感覚で楽しく学べるアプリ
英語の勉強がつまらないと感じる人は、ゲーム要素のあるアプリを試してみよう。
楽しみながら続けることで、自然とリスニング力を伸ばすことができる。
- Voscreen(映画のワンシーンを使ったリスニングクイズ)
- TANZAM(英単語を漫画テイストのイラストと共に学べる)

【無料】英語リスニングにおすすめのアプリ15選
英語リスニングを鍛えるには、自分のレベルに合ったアプリを選ぶことが重要である。こ
こでは、初心者・中級者・上級者向けに、無料で使えるおすすめの英語リスニングアプリを厳選した。
初心者向け(TOEIC 600未満)
リスニングを始めたばかりの人におすすめ! ゆっくり話す英語や、日本語のニュースを英語で学べるアプリを活用しよう。
アプリ名 | 特徴 |
---|---|
VOA Learning English | ゆっくり話す英語で学べる。初心者でも聞き取りやすい。 |
BBC Learning English | イギリス英語の無料教材が豊富。短いレッスンで学習できる。 ※アプリは廃止されましたがウェブサイトで利用が可能です。 |
NHK WORLD | 日本のニュースを英語で学べる。内容が身近なので理解しやすい。 |
LearnEnglish Podcasts | British Councilが提供する英語学習者向けポッドキャスト。スクリプト付き。 |
TOEIC オフィシャルアプリ | TOEFL公式アプリ。無料で60以上のエピソードを収録。 |

VOA Learning English

日本語訳:なし
動画:なし
面白さ:普通





BBC Learning English

日本語訳:なし
動画:基本なし
面白さ:良い


NHK WORLD


日本語訳:なし
動画:あり
面白さ:良い





LearnEnglish Podcasts

日本語訳:なし
動画:なし
面白さ:普通





TOEIC オフィシャルアプリ

日本語訳:あり
動画:なし
面白さ:悪い





中級者向け(TOEIC 700〜900 / TOEFL 70〜90)
リスニングの幅を広げたい人向け! プレゼン・ニュース・スクリプト付き動画で学習を進めよう。
アプリ名 | 特徴 |
---|---|
TED Talks | プレゼン動画でアカデミックな英語を学べる。 |
English Central | 実生活で使われる英語を動画で楽しく学習。 |
LearnEnglish Videos | スクリプト付きでリスニング学習がしやすい。 |
BBC News | イギリス英語のニュースが学べる。時事英語に強くなれる。 |
Voscreen | 映画やドラマのフレーズをクイズ形式で学習。 |

TED

日本語訳:あったりなかったり
動画:あり
面白さ:良い




English Central
日本語訳:あり
動画:あり
面白さ:良い





LearnEnglish Videos

日本語訳:なし
動画:あり
面白さ:良い





BBC News

日本語訳:なし
動画:あり
面白さ:普通




voscreen


日本語訳:あり
動画:あり
面白さ:良い





上級者向け(TOEFL 90+ / IELTS 7.0+)
ネイティブ向けのニュースやポッドキャストに挑戦! 試験対策や実践的な英語力を鍛えよう。
アプリ名 | 特徴 |
---|---|
Podcast | ネイティブ向けの英語番組。様々なジャンルが存在。 |
Reuters | 海外ニュースを通じてリスニング強化。スピードが速め。 |
English Radio – IELTS TOEFL | アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、および他の国々からのラジオを収録。 |
The Economist | アカデミックな英語を多聴できる。 |
Audible | 英語のオーディオブックで多聴が可能。 |

Podcast

日本語訳:なし
動画:なし
面白さ:良い




REUTERS


日本語訳:なし
動画:あり
面白さ:普通





English Radio – IELTS TOEFL

日本語訳:なし
動画:なし
面白さ:良い





Economist


日本語訳:なし
動画:なし
面白さ:普通





Audible


日本語訳:なし
動画:なし
面白さ:良い




【聞き流しにもおすすめ】多聴に最適な無料アプリ
リスニング力を向上させるためには、英語を「集中して聞く時間(精聴)」と「流して聞く時間(多聴)」の両方をバランスよく取り入れることが重要だ。
特に、多聴を取り入れることで、英語のリズムや音の変化に自然と慣れることができる。
ここでは、多聴に最適な無料アプリを紹介する。通勤・通学、家事や運動中など、スキマ時間に英語をたくさん聞きたい人におすすめだ。
Podcast(ポッドキャスト)
おすすめポイント
- 英語学習者向けとネイティブ向けの両方のコンテンツが豊富
- 好きなジャンルを選んで学べる(ニュース、ビジネス、エンタメなど)
- 再生速度調整機能があり、自分のレベルに合わせたリスニングが可能
おすすめのポッドキャスト番組
初心者向け | 中級者向け | 上級者向け |
---|---|---|
BBC Learning English | TED Talks Daily | NPR News Now |
The English We Speak | The Daily (NY Times) | The Economist Podcasts |
6 Minute English | Freakonomics Radio | BBC Global News Podcast |

Audible(オーディブル)
おすすめポイント
- 英語の本をリスニングできるオーディオブックアプリ
- ネイティブのナレーションで、自然な発音やイントネーションが学べる
- 洋書と合わせて利用することで、「読む+聞く」の組み合わせ学習が可能
おすすめの多聴教材(初心者〜上級者向け)
レベル | おすすめの本 |
---|---|
初級者 | “The Little Prince” (星の王子さま) |
中級者 | “Harry Potter and the Sorcerer’s Stone” (ハリーポッターと賢者の石) |
上級者 | “Sapiens: A Brief History of Humankind” (サピエンス全史) |

English Radio(英語ラジオ)
おすすめポイント
- CNN、BBC、VOAなどの国際ニュースがリアルタイムで聞ける
- 海外のラジオ番組を通じて、自然な英語に触れられる
おすすめの英語ラジオ局
ジャンル | ラジオ局 |
---|---|
国際ニュース | BBC World Service, NPR |
ビジネス・経済 | Bloomberg Radio |
カジュアル・ライフスタイル | ABC News, CBC Radio |

有料アプリを試してみるのもおすすめ
ここまで無料アプリを紹介してきたが、プラスαとして、おすすめの有料アプリを3つ紹介する。
無料でも秀逸なアプリはたくさんあるが、有料アプリはやはり学習サポート機能が充実したものが多く、効率的に学習できる・継続しやすいなどのメリットがある。
無料アプリだとなかなか続けられない、効果が実感できないという場合には、有料アプリも選択肢に入れてみてはどうだろう。
無料体験できるアプリも多いので、いろいろなアプリを試してみるのがおすすめだ。
シャドテン


日本語訳:あり
動画:なし
面白さ:良い
料金:月額21,780円(税込)~





リアル英会話

日本語訳:あり
動画:なし
面白さ:良い
料金:1,200円(買い切り)




iKnow

日本語訳:あり
動画:なし
面白さ:普通
料金:月額794円(税込)~





よくある質問(Q&A)
英語リスニングの学習について、多くの人が抱える疑問に答えていく。正しい学習法を理解し、効率よくリスニング力を伸ばしていこう。
どれくらい続ければ効果が出る?
➡ 毎日30分〜1時間を3ヶ月継続すると、リスニングの伸びを実感しやすい
リスニング力は、短期間で劇的に伸びるものではなく、継続が重要である。
毎日少しずつでもリスニングに触れることで、英語の音やリズムに慣れ、聞き取れる範囲が広がっていく。
学習の目安
期間 | 目標 |
---|---|
1ヶ月目 | 英語の音に慣れる(毎日30分〜1時間) |
2ヶ月目 | 聞き取れる単語やフレーズが増える |
3ヶ月目 | リスニングのスピードについていけるようになる |

聞き流しは意味がある?
➡ 「精聴(集中して聞く)」と「聞き流し」を組み合わせるのがベスト
「とりあえず英語を聞き続ければリスニングが上達する」と考えがちだが、ただのBGMとして流すだけでは効果が薄い。
まずは精聴(集中して聞く)を行い、その後に聞き流しを活用するのが効果的だ。
おすすめの学習方法
方法 | やり方 |
---|---|
精聴(集中して聞く) | スクリプトを見ながら、単語・発音・意味を確認。知らない単語を減らし、リスニングの精度を上げる |
聞き流し(ながら聞き) | 通勤・家事中にリスニング素材を流す。音のリズムやイントネーションに慣れる |

英語のスピードが速すぎる場合は?
➡ 0.75倍速 → 通常スピード → 1.25倍速 の順で練習する
「ネイティブの英語が速すぎて聞き取れない…」と感じる人は、まずはスピードを調整して、徐々に慣れていくのが効果的。
おすすめの練習ステップ
- 0.75倍速(発音や単語のつながりを意識)
- 通常スピード(実際のリスニング環境に慣れる)
- 1.25倍速(速い音声でも余裕を持って理解できるようにする)

終わりに
英語リスニングを上達させるには、「正しい学習法」を取り入れ、「継続」することが何よりも重要である。
「とにかくたくさん聞く」「リスニングは才能」といった誤解を持っている人も多いが、実際には適切なトレーニングを行えば、誰でも確実に上達できるスキルである。
重要なのは、自分に合った方法を見つけ、試行錯誤しながら継続することである。
この記事が、皆様の英語学習人生を変えるきっかけになれば幸いだ。




