ETS公式!!TOEFLレベル別学習ガイド リーディング編

ねこ君
TOEFLのリーディング、なかなか点数上がらないなぁ・・。相当時間使って勉強してるのに・・。
にゃんこ先生
その勉強法って正しい?例えば、単語がおろそかになってるとか、問題演習ばかりやってるみたいな感じだと、いくら時間を使っても点数があがらないという状況に陥りやすい。
にゃんこ先生
実は、TOEFLの総本山のETSは、それぞれのセクションの勉強方法をかなりきちっとまとめてくれてるんだよ。
にゃんこ先生
このページは英語だから、TOEFLをこれから始める人には無視されがちだし、あまり学習者の中でも知られていないけど、ETSだけあって相当「正しいこと」を言っている。
にゃんこ先生
自分の勉強方法と比較して、大幅にずれていたら、やり方を見直した方が得策かもしれない。

TOEFLリーディングスコア

TOEFLの各セクションのスコアは、それぞれ30点満点で構成されており、リーディングセクションは以下の3段階にレベル分けされる。

セクションスコアの範囲レベル:点数
リーディング0-30High:22-30

Intermidiate:15-21

Low:0-14

 

現在の実力(スコア)を知る リーディング採点基準

ここで大切なのは、点数がどのように計算されるのか理解することだ。それにより、模試を解いたり、練習問題をやる際にも、目標スコアを取るために何をしたら良いのかが見えてくる。

現在の正確な実力(スコア)を知り、目標スコアと比べることで、単純に「本試験で25点とった!」ことを知るより、効果的に学習を進めることができるだろう。もし、現在のスコアを正確に知らなかったとしたら、学習計画も立てられず、間違った方法と教材で学習を進めてしまう可能性もある。

 

下記の表は、リーディング問題の正解数から、最終スコアを計算するためのものである。正解数を数えた後に、左のスコアの欄から、30点満点に換算されたスコアを確認しよう。例えば、9問間違えて正解数が36問だった場合、リーディングの最終スコアは26点となる。

スコア正解数(リーディング)不正解数
30450
2941, 42, 43, 441, 2, 3, 4
2839, 405, 6
2737, 387, 8
2635, 36, 378, 9, 10
2534, 3510, 11
243312
2331, 3213, 14
2230, 3114, 15
2129, 3015, 16
2028, 2916, 17
192817
182718
172619
162520
152421
142322
132223
12
112124
102025
91926
81827
71728
6
51629
41530
31431
213, 1232, 33
111, 1034, 35
0~9~36

TOEFLのスコアは回によって若干異なることがあるが、そこまで大きな差が出ることはない。問題演習や模試を解く際には、自分のスコアを把握するようにしよう。

 

にゃんこ先生
しかし、練習をするときは一気に3パッセージ解くというより、1パッセージごとに解いて答え合わせをするのが一般的だと思う。
にゃんこ先生
そのため、1パッセージあたりのミスの数から最終スコアを予想することも大切。下記のページも参考にしてみよう。

 

参考記事

TOEFLスコア換算表 リーディング、リスニングの自己採点

 

レベル別勉強法

さて、自分の現在のスコア、実力がわかったら、スコアをあげるために何をするべきなのだろうか?今日は、ETSが公開しているレベル別の対策法を元に、リーディングの学習法を考えていきたい。

冒頭で言った通り、スコアが伸び悩んでたり、ETSが推奨している学習方法と現在の自分の勉強法が大幅に異なっている場合は、やり方を見直す良いタイミングかもしれない。

自分がどのレベルにいるのかを把握し、目標スコアにあった勉強法を探してみよう。

 

レベル: Low 0-14点

(1) 英語をできる限り多く読む

  • 様々な分野の文章を読む
    • アカデミックな文章やそれ以外の文章を読む
    • 興味があるもトピックだけでなく、興味のないものも読む
にゃんこ先生
アカデミックな読みもののおすすめはこちらも参考にしてみよう。

 

  • 読んだ内容の理解を確かめるため、基本的な質問を書きだす
    • 最初の段落について、質問と回答を書きだす。次の段落でどんな内容について書かれているのか推測する
にゃんこ先生
忙しい社会人とかは、そこまでやらなくても良いかもしれないね。

 

  • 難解な文章にあった時も、自分の文法知識から読み解く
    • 主節と従属節の関係を注意深く考える
    • 直前のセクションで与えられた情報に言及する言葉を探す
      • 代名詞が参照する名詞を探す
      • 関係代名詞(who,that,which,whom,whose)が参照する名詞を探す
にゃんこ先生
これは結構大事。文法自体は難しくないものが多いけど、主語が長くなったりするとよくわからなくなったりすることが多いはず。文構造を把握して、主語、動詞を中心に読むと良いだろう。

 

  • 共に英語学習をする友達を作り、異なった新聞や雑誌の記事を読む
    • 自分の読んだ記事に対して質問を書きだす
    • 友達と記事を交換し、友達が書き出した質問に回答する
にゃんこ先生
質問をしあうのは別として、刺激し合う友達がいるとモチベーションアップになるんじゃないかな。

 

(2) 語彙を継続して増やす

  • 大学では多くの分野の文章を読む必要があるので、様々な科目において語彙を増やすことが重要
    • アカデミックな用語を覚える
にゃんこ先生
まずは有名な3800から手をつけるはどうだろう。

 

  • 新しい単語の学習計画を立てる
    • 暗記カードの表に単語、裏面に意味を書く
      • 正しい使い方を学ぶために、新しい単語で文書を書いてみる
      • カードを定期的に見直し、いつもシャッフルして覚える
    • 分野や意味から単語をグループ分けし、関連する単語を研究する
    • 反対語や同義語を活用する
      • 反対語:
        • like-unlike relevant-irrelevant など
      • 同義語:
        • some-several-few-various など
    • 定期的に新しい単語を見直して覚えていることを確認する
    • 言葉を分析しながら語彙を増やすことで、知らない単語を推測しやすくなる
      • 語源を調べる:
        • -spect- (look at, see)
        • -dict-(say)
      • 接頭辞を調べる:
        • in-(into)
        • pre-(before)
      • 接尾辞を調べる:
        • -tion(inspection)
        • -able(predictable)
      • ワードファミリーを調べる:
        • enjoyment(名詞)
        • enjoy(動詞)
        • enjoyable(形容詞)
        • enjoyably(副詞)
にゃんこ先生
単語はありとあらゆる手段を使って覚えよう。クラシックだけど単語カードは一番効果的なんじゃないかなぁ。

 

  • 文脈から知らない単語の意味を推測する
    • 難解な専門用語は文章の中で定義されている
    • 知らない単語の説明や具体例を探す
    • 前後関係や文章の構成から単語の意味を推測する
にゃんこ先生
本試験だと時間がなくて、推測する時間はほとんどない。推測した単語の意味が正しいかの保証もないので、確実なのは覚えること、以上だ。

 

  • 語彙を増やすリソースを活用する
    • 英英辞典を活用して正しい意味や使い方を調べる
    • メールマガジンなどに登録して、毎日新しい単語を学ぶ
    • 大学のサイトを見て、大学教員や学校について調べて語彙を増やす
にゃんこ先生
英英辞典はGoogleがおすすめ。わからない単語をGoogleで検索すると、英語で意味も出るし、発音も確認できる。無料だぜ。Googleの言語設定を英語にするのを忘れずに。

 

  • 新しい単語をで文章を作ることで、意味と使い方を覚える
    • 先生に文章をチェックしてもらう
    • 定期的に新しい単語を覚えているか確認する
にゃんこ先生
例えば、Hello Talkを使うと、ネイティブの優しい人が文章を添削してくれる。
にゃんこ先生
単語はすぐ忘れるので、一度覚えたと思っても定期的に単語カードを開いてみることをおすすめする。

 

(3) アカデミックな文章の構成と文構造を研究する

  • 文章を全部読む
    • 記事のメイントピックを見つける
    • メイントピックをサポートする詳細を見つける
      • メイントピックと詳細の関係性に注意する
にゃんこ先生
TOEFLではメイントピックがすごく大事。各問題の答えもメイントピックと関連していることがしばしば。

 

  • 文章がどのように構成、議論されているか理解するため、様々な文章の構成を意識しながら読む
    • 関係性を表すために利用される接続語や転換語に注意する
      • 順序:first, second, next, finally
      • 理由:because, since
      • 結果:as a result, so, therefore
      • 例:for example, such as
      • 比較:in contrast, on the other hand
      • 言い換え:in other words, that is
      • 結論:in conclusion, in summary
にゃんこ先生
接続後や転換語を意識すると、文章が理解しやすくなる。

 

  • 文章構成を理解しているか確認するため、文章を要約する、
    •  同じ概念を説明している段落をグループ分けする
      • ある段落のメイントピックと、次の段落のメイントピックの関係性を理解する
      • 同じトピックを議論する段落を要約した文章を簡潔に書いてみる
    • 文章間の関係性を探る
      • ある文章の終わりが、次の文章の始めとどのように関係しているか考える
      • 上記の二つのセンテンスにおけるアイディアの関係性を考える
      • 適切な転換語を用いて、上記二つの文章を組み合わせて、アイディア間の関係を示してみる

 

  • 文章全体の要約を書く

 

にゃんこ先生
時間がかかるので、練習で要約まで書く必要はないかもしれないけど、たまに文章がややこしい時に、簡単にメモをとると問題に答えやすいことがある。
にゃんこ先生
特に、各パッセージで一問は出る言い換え問題は、原因と結果などをメモをとると正答率が上がるかもしれない。試してみよう。

 

レベル: Intermediate 15-21点

(1) 英語をできる限り多く読む

  • 様々な分野の文章を読む
    • アカデミックな文章やそれ以外の文章を読む
    • 興味があるもトピックだけでなく、興味のないものも読む
にゃんこ先生
アカデミックな読みもののおすすめはこちらこちらも確認してみよう。
にゃんこ先生
できる限り多く読むため、洋書の多読をしよう。自分にあったレベルの本を選ぼう。

 

  • 読んだ内容の理解を確かめるため、基本的な質問を書きだす
    • 最初の段落について、質問と回答を書きだす。次の段落でどんな内容について書かれているのか推測する
にゃんこ先生
TOEFLの文章に慣れてくると、文章がどのように進展するのか予想しやすくなる。別に書き出したりする必要はないかもしれないけど。

 

  • 難解な文章にあった時も、自分の文法知識から読み解く
    • 主節と従属節の関係を注意深く考える
    • 直前のセクションで与えられた情報に言及する言葉を探す
      • 代名詞が参照する名詞を探す
      • 関係代名詞(who,that,which,whom,whose)が参照する名詞を探す
にゃんこ先生
学校で習う文法知識でほとんどの文章は読める。しかし、1-2割見たこともないような文法を見ることもあるだろう。学校で教えない文法で穴を埋めよう。

 

  • 共に英語学習をする友達を作り、異なった新聞や雑誌の記事を読む
    • 自分の読んだ記事に対して質問を書きだす
    • 友達と記事を交換し、友達が書き出した質問に回答する
にゃんこ先生
質問し合うのは別として、一緒に頑張れる友達がいると刺激がしあえるね。

 

(2) 語彙を継続して増やす

  • 大学では多くの分野の文章を読む必要があるので、様々な科目において語彙を増やすことが重要
    • アカデミックな用語を覚える
にゃんこ先生
そろそろ3,800をレベル3ぐらいまで完璧に覚えただろうか?

 

  • 自分なりの単語学習のメソッドを確立する
    • 新しい単語を単語カードに書き、勉強するたびにカードをシャッフルして覚える
      • 正しい単語の使い方を学ぶのため、文脈(その単語が使われている文)を書いておく
にゃんこ先生
単語帳をそのまま使うと、ページの位置とか単語の並びとかで意味を覚えてしまうこともあるので、単語カードを毎回シャッフルして覚えるのは地味に効果的。

 

  • 分野や意味から単語をグループ分けし、関連する単語を研究する
    • 反対語や同義語を活用する
      • 反対語:
        • like-unlike relevant-irrelevant など
      • 同義語:
        • some-several-few-various など

 

  • 言葉を分析しながら語彙を増やすことで、知らない単語を推測しやすくなる
    • 語源を調べる:
      • -spect- (look at, see)
      • -dict-(say)
    • 接頭辞を調べる:
      • in-(into)
      • pre-(before)
    • 接尾辞を調べる:
      • -tion(inspection)
      • -able(predictable)
    • ワードファミリーを調べる:
      • enjoyment(名詞)
      • enjoy(動詞)
      • enjoyable(形容詞)
      • enjoyably(副詞)
にゃんこ先生
引き続き、ありとあらゆる手段を利用して単語を覚えよう。覚えるしかないんだ、諦めろ。

 

  • 文脈から知らない単語の意味を推測する
    • 難解な専門用語は文章の中で定義されている
    • 知らない単語の説明や具体例を探す
    • 前後関係や文章の構成から単語の意味を推測する
にゃんこ先生
だから、覚えるしかないんだって。推測しても、それがあってるかわからないし、本試験では推測してる暇なんてない。単語問題は1秒で解く。
にゃんこ先生
あと、TOEFLでは難しい専門用語は丁寧に説明されていることが多いので、意味がわからない単語があっても慌てない。

 

  • 語彙を増やすリソースを活用する
    • 英英辞典を活用して正しい意味や使い方を調べる
    • メールマガジンなどに登録して、毎日新しい単語を学ぶ
    • 大学のサイトを見て、大学教員や学校について調べて語彙を増やす
にゃんこ先生
英英辞典はGoogleがおすすめ。わからない単語をGoogleで検索すると、英語で意味も出るし、発音も確認可能。同義語と反対語もチェックしてみてね。言語設定は英語に。
にゃんこ先生
No Magicでも、ジャンル別単語メールマガジンを準備中!!!!

 

  • 新しい単語をで文章を作ることで、意味と使い方を覚える
    • 先生に文章をチェックしてもらう
    • 定期的に新しい単語を覚えているか確認する
にゃんこ先生
なかなか先生が使える人ばっかりじゃないだろうから、Hello Talkなんかを使ってみよう。
にゃんこ先生
書いた文章をネイティブが添削してくれる。友達もできるかも。

 

(3) アカデミックな文章の構成と文構造を研究する

  • 文章を全部読む
    • 記事のメイントピックを見つける
    • メイントピックをサポートする詳細を見つける
      • メイントピックと詳細の関係性に注意する
にゃんこ先生
TOEFLではメイントピックが大事なんだ。細かい部分よりも、メイントピックが理解できれば解ける問題も多い

 

  • 文章がどのように構成、議論されているか理解するため、様々な文章の構成を意識しながら読む
    • 関係性を表すために利用される接続語や転換語に注意する
      • 順序:first, second, next, finally
      • 理由:because, since
      • 結果:as a result, so, therefore
      • 例:for example, such as
      • 比較:in contrast, on the other hand
      • 言い換え:in other words, that is
      • 結論:in conclusion, in summary
にゃんこ先生
このような言葉を意識すると、何が重要なのか、次に何が説明されるのかわかり、文章が理解しやすくなる。

 

  • 文章構成を理解しているか確認するため、文章を要約する、
    •  同じ概念を説明している段落をグループ分けする
      • ある段落のメイントピックと、次の段落のメイントピックの関係性に注意を払う
      • 同じトピックを議論する段落を要約した文章を簡潔に書いてみる
    • 文章間の関係性を探る
      • ある文章の終わりが、次の文章の始めとどのように関係しているか考える
      • 上記の二つのセンテンスにおけるアイディアの関係性を考える
      • 適切な転換語を用いて、上記二つの文章を組み合わせて、アイディア間の関係を示してみる

 

  • 文章全体の要約を書く

 

にゃんこ先生
みんな忙しいと思うから、要約まで行うのは現実的ではないかもしれないね。
にゃんこ先生
しかし、問題を解くとき、特に灰色のマーカーがつけられた言い換え問題はちょっと因果関係などをメモすると回答しやすい場合があるので、試してみよう。

 

レベル: High 22-30点

高い読解力がある。現状の読解力を維持し、さらに向上させるための方法を紹介する。

(1) できる限り多く読む。様々な分野のアカデミックな文章も読むことを忘れない。

にゃんこ先生
他にも、レベルが高めの洋書を毎日30分読むなど、読解力をあげるための努力をしよう。読むしかない、読むしかないんだ!!

 

(2) 継続的に語彙力を増やす

  • 知らない単語を覚えるため、自分なりのメソッドを確立する
    • 新しい単語を単語カードに書き、勉強するたびにカードをシャッフルして覚える。正しい単語の使い方を学ぶのため、文脈(その単語が使われている文)を書いておく
    • 分野や意味から単語をグループ分けし、関連する単語を研究する
    • 定期的に新しい単語を覚えているか確認する

 

  • 単語を分析して、語源、接頭辞や接尾辞を調べる
    • ワードファミリーを調べる :enjoyment(名詞) enjoy(動詞) enjoyable(形容詞) enjoyably(副詞)
にゃんこ先生
単語を覚えるのは史上最高につまらない作業だ。しかし、それをおろそかにすると、点数が伸び悩むことが多い。3,800を少なくともレベル3まではやりきりたい。なりふり構わず覚えよう。それが出発点だ。

 

  • 利用可能な語彙力の資源をつかう
    • 良い類義語時点を使って、単語の持つ様々な意味を学ぶ
    • Longman Language Activatorはコロケーション(連語。どの動詞とどの名詞が組み合わせて使うということ)を学ぶのに最適
    • British national corpusなど、オンラインの用語索引を使う
にゃんこ先生
ETSが紹介しているリソースは普通の学習者にとって使いづらいので、ここではGoogle検索で十分。同義語と反対語も合わせて覚えよう!
にゃんこ先生
一点注意だけど、googleの言語設定を英語にする必要がある。

 

  • 知らない単語の意味を文脈から推測する練習をする
にゃんこ先生
洋書などを読むときは、単語をいちいち調べずに読んでも良いだろう。しかし、しつこいようだけどTOEFLでは単語を推測している時間なんてほとんどない。覚えることで時間短縮できるんだ。

 

  • スピーキングやライティングで新しい単語を積極的に使う。単語の意味と正しい使い方を覚えることができる
にゃんこ先生
まぁね。使える単語を増やしていくことも大切。使うと記憶に残りやすい。

 

(3) アイディアがどのように関連するのか考えながら読む。文のつながりや、段落間の関係性は、文章は理解するために重要

  • 構成を理解するために、文章を要約する
    • 同じ概念を説明している段落をグループ分けする。ある段落のメイントピックと、次の段落のメイントピックの関係性を考える。複数の段落が同じトピックを議論するしている場合、メイントピックを要約した文章を簡潔に書いてみる
    • 同じアイディアを議論している段落を要約して、短い文章やフレーズを書く
    • メイントピックををサポートする詳細を書く

 

  • 文章がどのように構成、議論されているか理解するため、様々な文章の構成を意識しながら読む
    • 構成の共通パターンを探す
    • 構成のパターンを理解するため、接続語に注意する

 

  • 文章全体の要約を書く。構成のパターンも含める。
    • 何かを比較している場合、要約が比較と、適切な転換語が使われているか確認する?????
    • 何か2つのことを議論している場合、両方の観点が要約に反映されているかどうか、適切な転換語が使われているか確認する?????

 

にゃんこ先生
まぁ要約は良い練習になると思うけど、読解力はそんなにつかないだろう。読んでないから。構成を「意識」しながら読むぐらいでも良いと思う。みなさん忙しいと思うので。

 

まとめ

TOEFLの点数ごとの勉強方法について述べてきた。ETSは的を的を得た正攻法の勉強方法を載せてくれているので、自分の勉強方法が大幅にズレていたならば、ぜひ参考にして点数アップにつなげてほしい。

 

にゃんこ先生
最後に、当サイトではTOEFL・IELTS対策専門のオンラインコースも提供しているよ!英語対策でお悩みがあれば、遠慮なく連絡してね!

 

 

ねこ君
読んでくれてありがとう!!FacebookXのフォローもよろしくね!
にゃんこ先生
質問、要望、ツッコミ、おすすめ勉強法、なんでも遠慮せずにコメントしてね。
にゃんこ先生
海外の大学・大学院進学に役に立つメールマガジンに登録しよう!おすすめ記事やイベント情報をいち早くお知らせするよ。
地方から世界へ!海外大進学への道 ETS共催イベント

コメントを残す

名前、メールアドレスの入力は任意です。メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です