




目次
海外ニュースが英語学習におすすめの3つの理由
.002.jpeg)
無料
英語の勉強にはお金がかかると思っている人が多いかもしれないが、実はそうではない。英語は世界中で話されている言語であり、英語の無料リソースは数え切れないほどあるのだ。その一つが英語ニュースである。
例えば、NHKは国内のニュースを海外向けに英語で発信しており、これは日本人の英語学習にも使える。
アメリカのCNNやABCなどは、ネイティブ向けの英語ニュースの他、学生や英語学習者向けに語彙や文法が簡略化されたニュースも無料で配信している。社会人にとっても、世界の時事情報に精通するためにも便利。
コンビニで英字新聞を購入しなくても、今やインターネットで質の高い英文記事が読み放題の時代。デジタル版は購読が必要な場合もあるが、多くのニュースサイトは無料で記事を読むことができる。
読むだけでなく、リスニング音源があるニュースも多いため、読解力、リスニング力を無料で上達させることができるのが海外ニュースで英語学習をする醍醐味なのだ。
英語レベル別の教材に
海外ニュースと一口に言っても、初心者から上級者まで、英語レベルに合わせて使うニュースを使い分けることができる。
初心者は、英語学習者向けのニュースから始めると良いだろう。語彙や表現を制限し、長さも短く編集されているため、ストレスを感じずに続けることができるはず。
少し英語に慣れてきたら、日本の英語ニュースにチャレンジしてほしい。難易度は英語学習者向けのものより高くなることが多いが、背景を知っている日本のことであればイメージもつきやすい。
中上級者や社会人は、海外メディアの本格的なニュースを活用しよう。特に、New York TimesやワシントンポストのEditorial Section(社説)は、英語力をつける以上に勉強になり、世界時事に対する教養をつけることができておすすめだ。

英語総合力の強化
かつてニュースといえばガリガリ英文を読む単調な勉強となりがちであったが、今は音声や動画も合わせて楽しめるサイトが多くなってきた。音源のスピード調整など、学習者にありがたい機能を持つサイトもある。
無料でかつ、個々人の英語力レベルに合わせて、リーディングとリスニングが強化できるのだ。使い方を工夫すれば、スピーキングの強化にも繋がる。
アプリを活用すれば、さらに便利に効率的に英語学習を進めることができるのだ。


英語記事を使った勉強法4ステップ
.007.jpeg)
ここでは、英語ニュースを使った王道の勉強法を紹介したい。どうせなら、リーディングだけでなく、リスニングとスピーキングも強化してしまおう!
読む
英語の基本は読むところから。一度黙読してどれぐらい理解ができただろうか?
できるだけ日本語に訳すことをせず、英語を英語のまま理解するように心がけよう。そうはいってもそんなことできないと言う人がいるかもしれないが、それは読む量が足りていないのだ。
読む量が増えれば増えるほど、「英語を英語のまま理解する」と言う意味がわかってくるはず。信じて続けてほしい。
また、このタイミングで、わからない単語はそれなりに調べておこう。


聞く
読んである程度理解ができたら、今度は音源を聞いてみよう。リスニングに慣れていない人は、聞いたら理解できない!!こともあるはずだ。
そんな人は、ここで数回音読をしておこう。「読む =>聞く=>音読=>聞く」を繰り返すことで、少しづつ聞いて理解ができるようになる。時間があればシャドーイング・ディクテーション等を取り入れても良い。
音読をする時の注意は、音を出すことをだけにフォーカスするのではなく、音読をしながら意味を理解することを重視すること。かなり難しいのだが、理解できる速さで音読をしてみよう。英語を英語のまま理解する力をつけることにも繋がる。
また、リスニングは1日で仕上がると言うことはない。今日聞いてわからなかったことが、明日聞いてわかるようになる、1週間後に聞いたら理解できた、なんてことは日常茶飯事だ。
そのため、一回で諦めるのではなく、時間をおいて同じ音源を何回も聞いてみることが重要だ。上級者は多聴でも意味が理解できれば上達はするが、初心者の場合は一つ一つ丁寧に聴き込むことが大切になる。

聞いて分からなかった部分のスクリプトを確認
聞いて分からなかった部分は、スクリプトを確認しよう。英文を見ながら聞くことも有効だ。
文章を確認して、聞いて理解できなかった原因を考えてみよう。
単語が分からなかったから?長文すぎて途中でついていけなくなった?前置詞の発音が弱すぎて聞き取れなかった?
- 単語が分からなかったなら、語彙力を強化。
- 長文すぎてついていけなくなったなら、多読で読解力強化。(英語の処理能力をあげる)
- 簡単な単語だけど聞き取れなかったのなら、聞き取れなかった部分を真似て音読。
理解できない原因により、対処法を変えてみよう。
自分の意見を英語で言ってみる
日本人に圧倒的に足りていないアウトプットを増やすために、記事を読んだ後(聞いた後)に、ニュースに対して1分ぐらいで自分の意見を言ってみよう。
スピーキングは・・と言う人は、まずはライティングから初めてみても良い。意見を出すこと、書くことに慣れてきたら、話す練習にスイッチしよう。
あまり目標を高くしすぎると3日坊主になりがちなので、1日1ニュースと決めて、読んだ記事に対して意見を言う練習をしてみよう。


英語学習者向けニュース



やさしく読める英語ニュース

日本の文部科学省の元、ジャパンタイムズが協力して作成した初心者向に優しい英語ニュース。中学校の英語教科書で使われている語彙(1,200語程度)で読め、日本語訳や重要語彙一覧もある。
音声のダウンロードも可能でリスニング学習もできる。
ニュースで学ぶ「現代英語」

NHKの英語学習サイト。短めの記事が毎日更新される。
和訳だけでなく、ニュース背景の解説、難しい単語の意味やフレーズの説明がある。パラグラフごとに説明を表示できるため初心者にも使いやすい。
放送後は一定期間動画で見れ、音源も再生できるので、リスニングの学習にも良い。
ラジオ(ラジオ第2:月~金曜 午前9:30~9:45)と合わせて使いたい。ラジオなんて聞かない・聞き逃したという人は、NHKのらじるらじるでいくつかバックナンバーを聞くことができる。
DMM英会話のデイリーニュース

DMM英会話のデイリーニュースは英会話ユーザー以外も無料で使える。
一日に複数記事がアップされ、カテゴリーやレベル別に記事をソートすることも可能。ボタン一つで和訳の表示と非表示もできる。
質問や理解度チェックの問題も活用すれば、アウトプットの練習もできるためおすすめだ。詳しくは下記の記事も参考にしよう。
CNN 10

アメリカのCNNが配信している約10分の学習用ニュースサイト。ビデオ+スクリプト+質問集があり、リスニング学習にも最適。
NewsHour Extra
アメリカの公共放送ネットワーク PBSによる、アメリカの学生のための学習サイト。アート、サイエンスなど、ジャンルを絞ってキジを読める。
Time For Kids

アメリカの子供向けに書かれた TIME誌 Time For Kids のサイト。対象年齢を選ぶと記事が読める。低学年向けの記事は中学生レベルから、高学年向けの記事は高校生〜大学生レベルの学習者におすすめだ。
Newsela
無料の会員登録は必要だが、英語学習に便利な記事サイト。洋書の難易度を測るLexile指数により膨大な数の記事をソートすることができる。
豊富なジャンルの中から、自分の興味・英語力レベルにあった記事を見つけよう。
News in Levels

News in Levelsは初心者におすすめの英文記事サイト。一つの記事に対して3つのレベルが設定してあり、レベルにより単語や文法の難易度が変わってくる。
記事は1分程度で読み切れる長さであり、YouTubeで音声が聞ける。アプリも活用しよう。
自動翻訳を活用?

和訳が提供されているニュースは安心感があるが、そうでない場合、わからない単語が多すぎると挫折の原因にもなりやすい。
まずは英語で理解する努力をした後、自分の理解が正しいのか自動翻訳を活用するのも良いだろう。
グーグル翻訳やみらい翻訳等様々なサービスがあるが、ここでおすすめしたいのはDeepLだ。ドイツ発のこのサービスは、完璧とは言えないが他のプラットフォームと比較して自然な翻訳をしてくれる。


日本のニュース

テレビ局
NHK ワールドニュース

NHKニュースサイトの英語版。記事よりも動画多め。ライブニュースは聞き流しに最適。また、過去のプログラムも無料で視聴することができる。
アプリ版はスマホやタブレットでも使い勝手が良い。ライブニュースは字幕は出せるものの、完全な字幕ではないため、超初心者には向いていない。
一方、アナウンサーの英語は聞き取りやすいため、海外の本格的なニュース動画にチャレンジするためのステップ1としてはおすすめだ。
新聞
Japan Times(ジャパンタイムズ)

英字新聞Japan Times。ジャパンタイムズ アルファ(Japan Times Alpha )という英語学習専用のサイトもチェックしてみよう。
The Japan News

読売新聞の英字新聞。
asahi.com ENGLISH

朝日新聞の英字新聞。
The Mainichi

毎日新聞の英字新聞。
JIJI PRESS
時事通信の英語版ニュース。
Japan Today

日本に関する様々なニュースを伝える英語ニュース。

» おすすめの英字新聞7選!レベル別で英語初心者でも安心、勉強法も解説
アメリカのニュース
.004.jpeg)
テレビ局
CNN News

CNNのニュースサイト。聞き流しに便利なライブニュースもあり。iPhone、アンドロイド、Apple Watchなど様々な端末でアプリの使用が可能。ダウンロードはこちら。
ABC News

ABCワールドニュース。 聞き流しに便利なライブニュースもあり。
CBS News
CBSのニュースサイト。 聞き流しに便利なライブニュースもあり。
PBS Online NewsHour
アメリカの公共テレビ局 PBS のニュースサイト。
FOX News
FOXのニュースサイト。 聞き流しに便利なライブニュースもあり。
新聞、雑誌
USATODAY

アメリカでトップクラスの販売部数を誇る一般大衆紙 USA TODAY。
The New York Times

アメリカで人気の新聞紙ニューヨークタイムズ。時事英語を学ぶ教材として最適。
Los Angeles Times
アメリカ・カリフォルニアの大手新聞 ロサンゼルス タイムズ。
Washington Post

アメリカの首都であるワシントンD.C.の大手新聞 ワシントン・ポスト。
The Wall Street Journal
ビジネス、金融や経済に特化した新聞紙ウォールストリートジャーナル。
NY Daily News
ニューヨーク市の NY Daily News。
TIME
アメリカの最大手の週刊誌タイム。Time Mobileのアプリはリスニング学習におすすめだ。
Newsweek

アメリカの週刊誌大手ニュースウィーク。
The Huffington Post
コラムニストが執筆する論説やニュースが読める。
ブルームバーグ(Bloomberg)

世界の最新金融ニュース、マーケット情報、市場の分析や、マーケットデータ、金融情報が読める。
Yahoo News
アメリカのヤフーニュース英語版。芸能や最新の出来事をキャッチアップできる。
CNNニュースのまとめ
これまでいくつか紹介したが、アメリカのCable News Network (CNN) はニュースを使った英語学習のツールとして完璧なリソースだ。
定番のアメリカ英語について、リーディングとリスニングの上達に有効なだけでなく、アメリカの文化・時事ネタについて学ぶこともできる。
リスニング学習におすすめCNNリソース3選
これは10分間のニュース番組だ。毎週月曜日から金曜日まで動画やpodcastとして公開されている。この番組ではたいていその日の重要ニュースの速報を伝える。
CNN 10は最新のニュースを簡潔に伝えるため、言語学習者にはとても良いリソースだ。YouTubeの動画は自動生成の字幕をオンにすることでスクリプトも確認できる。
毎朝動画を見たりポッドキャストを携帯にダウンロードすることで、毎日のリスニングの練習時間を簡単に見つけることができるだろう。


これはAnderson Cooperが主催している夜のニュース番組。この番組は政治に関する内容が多く、街頭インタビューも含まれている。
Cooperは速い口調で話す傾向があり、初心者には難しかもしれないが、はっきりとした標準的なアクセントで話すため、ネイティブスピーカーの発音を理解する練習として役に立つ。
アメリカの政治の仕組みについて詳しく学ぶこともできる。また、Cooperのユーモアを交えながらトークを展開し、番組を通じて彼のジョークも楽しむこともできるだろう。

これはアメリカのサブカルチャー(趣味、アイディア、習慣など)についてレポートする番組。アメリカで様々な人々が直面している課題について探るドキュメンタリーシリーズだ。
この番組は、アメリカの日曜夕方に放送されていて、コメディアンのカマウ・ベルが主催している。
英語学習者にとっても英語のリスニングの練習として利用できる。また、アメリカの文化やアメリカ中の人々が直面している課題についてより深く学ぶのに役立つだろう。
リーディング学習におすすめCNNリソース5選
次に、リーディング学習におすすめのCNNリソースを紹介する。

CNNはニュースをメールでも配信しているので、メールで最新情報を入手することができる。
記事の種類や通知の量を選択できるのも特長で、ニュースレターでのトピックには政治、医療ニュース、ポップカルチャーなどが含まれている。
上記のリンクから自身が興味あるものを選択しメールアドレスを入力すれば、最新の情報が届く。興味がある記事を使って、リーディングの練習をしてみよう。



CNNはアプリも提供している。アプリをスマホでダウンロードすれば外出先でも簡単に記事を読むことができる。これは通勤中の日課にもってこいだ。

またアプリからの通知を許可すると、CNNニュースから更新通知が届く。

ツイッターのアカウントを持っているならば、CNNをフォローしてみよう。
CNNアカウントは短いニュースを更新している。それらのツイートは、シンプルな英語を使い、文脈を理解することをサポートする写真を含む。

またCNNツイートは長い記事や動画へのリンクを提供している。
Twitterからの通知をオンにすれば、CNNアプリとともに1日を通じて簡単な英語の練習をすることができるだろう。

インスタグラムのアカウントを持っていれば、CNNニュースへアクセスすることができる。
メインのニュースアカウントに加えて、CNNトラベル、スタイル、ビジネス、政治のインスタグラムアカウントもでフォローしよう。ニュースの見出しを読むだけでなく、興味のある分野で学ぶことができるのはポイントだ。

ツイッターと同様、文章と画像が組み込まれているので、インスタグラムは言語学習者にとって良いリソースだ。英語のキャプションを理解しようとするときに画像をヒントとして利用することができる。

こちらは、CNNの莫大な英語リソースを活用した、日本の英語学習者向けのマガジン型テキストだ。
雑誌でニュースを読むだけでなく、ニュースの音声や、動画をオンラインで見ながら英語のヒアリング力を強化することができる。最新のニュースを使って、生きた英語を学びたい人にお勧めだ。

英語だけでなく、日本語の力も借りながら英語力をあげたい、という人には、CNN English Expressを教材として使ってみるのは如何だろうか。
アマゾンで月単位で購入できる他、年間購読をすると本のほかCDや特典もついてお得になる。
イギリスのニュース
.005.jpeg)
テレビ局
BBC NEWS

BBC のニュースサイト。アプリも便利。
Channel 4 – News
イギリスの公共テレビ局 Channel 4 のニュースサイト。
新聞、雑誌
Times Online

イギリスの大手新聞 タイムズ。
Telegraph.co.uk
イギリスで発行部数一位のイリー・テレグラフ。
The Guardian

イギリスの新聞 ガーディアン。
The Independent

イギリスの新聞 インデペンデント。
カナダのニュース
.006.jpeg)
テレビ局
CBCNews
カナダの公共テレビ局 CBCのニュースサイト。
CTV News
カナダ最大のテレビネットワーク CTVのニュースサイト
canada.com
カナダのメディアグループによる総合ニュースサイト。
新聞、雑誌
globeandmail.com
カナダの新聞 The Globe and Mail 。
TheStar.com Toronto Edition
カナダの新聞 The Toronto Star 。
National Post
カナダの新聞 National Post 。
オーストラリアのニュース

テレビ局
ABC.net.au News
オーストラリアの公共放送局 ABCのニュースサイト。
新聞、雑誌
The Australian
オーストラリアの新聞 The Australian 。
Sydney Morning Herald
オーストラリア、シドニーの新聞 Sydney Morning Herald
その他おすすめサイト
National Geographic News
アメリカの有名科学雑誌 National Geographic のサイト。自然・科学に関する最新情報が読める。
The Onion
アメリカのパロディ新聞 The Onion のHP。米国内外および各地域の風刺的なニュースを発信。
おすすめ英語ニュースアプリ7選
さて、世界を代表する英語ニュースサイトを紹介してきたが、お気に入りのサイトを見つけることはできただろうか?
ここでは、サイトに加えて、スマホで便利な英語ニュースアプリをいくつか紹介したい。アプリが英語学習に便利なのは、リスニング音源や動画の再生がしやすいこと、音声を再生しながらスクリプトの確認などももでき、英語が勉強に最適だ。
海外サイトの他、アプリもダウンロードして、効率的に英語学習を進めよう!
Polyglots

リーディングにおすすめのアプリ。ワンタップの辞書機能が便利。
TechCrunch、BBC World、The Japan Times等の記事が一つのアプリで読める。

それぞれのサイトを行き来しなくて良いので使い勝手が良く、多読にもおすすめ。
Lissn

lissnはあの日経新聞が開発した語学学習のアプリだ。学習に便利な対訳・難易度設定・ 理解度テストなどを完備している。
月額料金がかかるが、質の高い素材でしっかりとリスニング力をつけていきたい人にはおすすめだ。
毎日最新の日本ニュースから新しい記事が更新され、テーマも面白いと評判が高い。

ざっくり英語ニュース!StudyNow
こちらは人気上昇中の英語ニュースアプリ。
英語のニュースが「見出し」+「3つのパラグラフ」に統一されており、短いニュースなので隙間時間に簡単に学習を行いやすい。

また、アプリでの特性を生かし、日本語訳を英語の対訳としてワンタッチで表示することも可能なので、初心者でも安心だ。難しい単語やフレーズは一覧にしてくれており、勉強にも使いやすい。
デメリットをあげるとすれば、音声を聞くのは基本有料であること。リスニングを強化したい人は他のアプリを使ってみよう。
スマートニュース

あのスマートニュースで英語学習用の記事を読めるように。
追加方法は簡単、上記の画面の通りSmart Newsのアプリの上にあるタブから「もっと」を選び、英語学習と検索してコンテンツを追加するだけだ。

上級者向は、「Step2」で「World News」というコンテンツを検索、追加してみよう。「World News」では、ここで紹介しているようなBBCニュースやCNNなどの本格的な海外ニュースサイトの記事が配信される。

一つのアプリで日本語のニュース、英語のニュースが読めるようになるのはありがたい。
NHK WORLD TV

NHKワールドニュースのアプリ版。サイトでも同様のコンテンツを見ることはできるが、アプリはより直感的に使うことができる。記事ニュースはなく、動画のみのコンテンツとなる。
ライブ動画だけでなく、過去のシリーズのバックナンバーも見ることができ、面白い番組も多い。

英語はゆっくり目なので、初心者・中級者からチャレンジしてみてほしい。
REUTERS TV

ロイターニュースのアプリ版。旬の英語ニュース動画を script付きで見ることができる。

本格的な英語ニュースアプリで、英語字幕付きのものは少ないためありがたい。もちろん記事ニュースもあるため、読解力、リスニング力強化両方におすすめだ。
BBCニュース

BBCニュースのアプリ版。イギリス英語を学習したい人はこちらを活用しよう。

海外ニュースラジオ(リスニングに)

NPR
アメリカの非営利団体、ナショナル・パブリック・ラジオ(か米公共ラジオ局)が運営するポッドキャストラジオ。
News Talk Radio 77 WABC New York
ニューヨークのニュース&トーク系人気ラジオ。
Real Radio
イギリスのFMラジオネットワーク。音楽、ニュース、トークなど。
Talk Radio AM640
カナダ、トロントのラジオ放送。ニュース、トーク、スポーツなど。
2GB 873AM
オーストラリア、シドニーのラジオ放送。ニュース、トーク、スポーツなど。




現在リスニングとリーディングの勉強としてcnn10を利用していますが、
以下の条件を満たす英語ニュース動画を探しています。
もしあれば教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。
・無料でネットやポッドキャストから視聴・ダウンロードできる
・テキストでのスクリプト付(日本語対訳もあれば言うことなしですが)
・短めの放送時間(5分・10分・15分など)
・幅広く広く浅い内容(天気予報なども含むNHKの15分ニュースのような感じ)
こんにちは、であればNHKのニュースで英語術はどうかな?
HPでスクリプトと日本語訳があり丁寧な解説もある。
https://www.nhk.or.jp/gogaku/gendaieigo/
放送後は一定期間動画も見れるし、音源も再生できるようになるよ!