



洋書を購入するときなどAmazonを利用している方は多いと思うが、みなさんはAudibleというサービスをご存知だろうか?
楽しいリスニング学習をしたいなら、Audible(オーディブル)を使ってみよう。Audibleは、本を文字ではなく音声で楽しむ、いわゆる「オーディオブック」を配信しているamazonのサービスだ。
日本語の本はもとより、洋書や英字新聞なども数多く取り揃えられている。今回は、そんなAudibleを使った、おすすめのリスニング学習法を紹介する。
目次
Audible (オーディブル)とは?

Audibleはアマゾンの関連会社であり、文学やビジネス書から教養や健康の分野にいたるまで、さまざまなオーディオブックを提供している。
オーディオブックとは、通常の『読む本』ではなく、ナレーターが朗読する文章を『耳で聴いて楽しむ本』である。
昔ならカセット、その後はCDに収録されたオーディオブックが販売されてきた。そんなオーディオブックをスマホやPCで気軽に聞けるようにしたのが、オーディブルなのである。
Audibleの使い方

Audibleを使用するためにはスマホやタブレット、パソコンに専用のアプリをインストールする必要がある。
専用アプリはiOS、Android、Window10に対応しており、Amazonからオーディブルのコンテンツを入手すると、アプリインストールの案内がメールに届く。
使い方はいたって簡単、本を再生すると上記のような画面になり、 スピード調整、早送り、巻き戻しを使いながら洋書を聞くだけだ。オーディブルは、Kindleの洋書の読み上げ版と思ってもらえば間違えない。
オーディブルでは、会員にならなくでもオーディオブックを単品で購入することが可能。
Audibleのダウンロード先

下記のリンク先から、Audible専用アプリをお手持ちのiPhoneかAndroidにインストールしよう。
会員向けコンテンツ

会員になる場合、最初の30日間は無料のキャンペーン中だが、その後毎月1500円の料金が必要になる。
会員になると何冊でも聞き放題になる。
退会(解約)方法
退会(解約)は、アマゾンのホームページからではなく、オーディブルの本家PCサイトから脱会手続きを行う。
詳しくはAudible公式の退会方法についてを参考にて欲しい。
Audibleが英語学習におすすめの7つの理由
ここでは、Audibleを英語学習に使うことのメリットをいくつか紹介したい。

リスニング学習が楽しくなる!


まず第一に、好きな洋書を教材として使うことができるので、リスニングが楽しくなる。事前の音源をアプリにダウンロードすることで、オフラインでいつでもどこでも本を聞ける。
内容も、小説や物語だけでなく、科学やテクノロジー、経済、スポーツ、旅行など多岐に渡るため、元から内容が限られているリスニング教材と違い、自分に合った作品を探すことが可能。
さらに、オーディブルはお試しの再生機能があり、本を購入する前に朗読音声を聞くことができる。
豊富なラインナップ


以前からオーディオブックを利用した学習は効果のあるものとされて来たが、CDがある洋書の数は多くなく、好きな本はあってもそのオーディオを入手することは難しかった。
オーディブルには5万冊以上の洋書ラインナップがあり、これからもタイトルは増えていく。
会員であれば聞き放題のため、学習の選択肢は無限大。お気に入りの洋書でリスニングを勉強しよう。
一冊買うと20時間+のヒアリングになることも



小説などの音声は、物にもよるが、20時間やそれ以上の長さのものがたくさんある。
例えば、有名なSF小説『ジュラシック・パーク」は15時間。『スティーブ・ジョブス』は25時間 。「ハリーポッター」シリーズでも最も長いとされる『ハリーポッター 不死鳥の騎士団』に至っては約30時間のリスニングだ。
会員になると聞き放題なので、リスニングを強化したいと思っている人にとっては非常にお得な勉強法なのだ。
いろいろな人の声でリスニングができる
本ごとに違う人の声を聴くことができるのもAudibleを使う利点だ。一般のリスニング教材だと、英検やTOEFL用のものは特に声のバリエーションが少ない。
しかし、現実世界では声の種類は1つではなく、アクセントなども人によって違ってくるものだ。だからこそ、違った人の声を聴くことはとても実践的な練習であり、Audibleだとそれができるので是非活用してほしい。
再生速度の変更


Audibleの再生速度を変更できる機能は、英語を聴くのに非常に便利。
もちろん、最終的にはネイティブが話すスピードの英語を聞き取りたいわけだが、最初からそれでは内容が聞き取れず、理解ができないという人も多いだろう。
Audibleを使えば、アプリ左下の速度設定ボタンより、0.5から3.5倍速まで再生スピードの調整が可能なのだ。
この機能を使えば、はじめは内容を理解できるくらいのスピードで通読、もう1度今度は少し早いスピードで聴き直すということが簡単にできる。
もしくは、2冊目は初めから少しスピードを上げ、速聴で聴いてみるということもできる。このようにして少しずつネイティブが話すスピードに慣れていくことができる。
聴き放題
2022年1月から、オーディブルの有料会員は聴き放題に変更された。
英語学習の点から言えば、たとえ自分の興味に合わない文章であっても学習にはなるのだが、どうせなら楽しいと思える作品を読みたいもの。
少し聴いてみて趣向に合わなければすぐに違う洋書をダウンロードすることができるのは画期的。
1ヶ月に1冊のペースメーカーに
聴き放題であることを活用して、1か月に少なくとも1冊は洋書を聴くようにしてもいいだろう。
英語学習のペースを定めるツールにもなりそうだ。


洋書+ オーディオブックの英語勉強方法

では実際に洋書とオーディオブックをどのように英語学習に活かせばいいのだろうか。
洋書は多読による読解力の向上、Audibleと組み合わせてリスニング力の向上を期待することができる。
英語のどの分野を強化したいのかに焦点を絞って見ていこう。
- リーディング
例えばリーディングに重点を置いて、さらに発音やイントネーションなども総合的に学習したいという場合。
まずは本を読んでしっかり英語を理解しよう。
それから本を見ながらオーディオブックを聴いて、発音やイントネーションを確認すると英語力を総合的に鍛えることができる。
- リスニング
次にリスニングを主に強化したい場合。オーディブルにはテキストや字幕がついてこず音声のみのため、洋書も購入して手元にスクリプトを準備すると精聴がしやすくなる。
まずは本を見ずに、オーディオブックだけを聴いてヒアリングだけで英語を理解するようにしよう。
その後、本を読んで、リスニングで理解した内容が合っているかを確認すると自分の間違いに気づくことができる。
- スピーキング
最後に英語を話すことに重点を置きたい場合。
オーディオブックを聴きながら、声に出して本を読んでみよう。その時、ナレーターになりきってイントネーションもできるかぎり真似て、チャンツ(抑揚やアクセント)を意識するようにしよう。
英語独特のリズムを身につけることができるし、ネイティブのスピードで話す練習になる。
これらの練習は1冊まるごとでなくても、章ごとに行うこともできる。


オーディブル洋書選び4つの基準

ここからは、Audibleを使って実際にリスニング学習をするため、洋書の選び方やコツを紹介する。
基本的に、洋書を選ぶ際は以下の4点に注目しておけば、ほとんど失敗することはない。
①自分の好きなジャンル/タイプの本であるかどうか
好きでもないジャンルの作品を読んでいると、どうしても途中で飽きてしまったり、挫折してしまう可能性が高くなってしまう。
だからこそ、評判が良いから、友達におすすめされたから、などという理由で選ぶのではなく、自分の基準で見つけることが大切だ。
②本の難しさ・語彙のレベルが自分の英語レベルに合っているかどうか
本の英語レベルも、本を選ぶ上では大事な要素だ。可能な限りは難しすぎず、簡単すぎないものを選ぶようにしよう。
ジャンルごとにも難易度が変わってくるので、以下の「ジャンル別英語レベルの基準一覧」を参考程度に使ってほしい。
③ユーザーの評価の良し悪し
ユーザー評価も作品を選ぶ際の指標になる。
Audibleに評価がない場合でも、Kindleストア上では評価やレビューが載っていたりするので、有名でない作品、人気でない作品を購入する際は一応確認しておくと良いだろう。
④サンプル音声の良し悪し
Audibleで購入できる作品はすべて、サンプルの音声を聴くことができる。購入する前に作品の雰囲気や声の質を知ることができるので、サンプル音声も一応聴いておこう。

ジャンル別の難易度とおすすめ洋書

Audibleの「洋書」のカテゴリーには、様々なジャンルがある。以下では、それぞれのジャンルが英語のレベル的にどこに位置するのかを簡単に一覧で紹介する。
もちろん作品によって難易度は変わるので、あくまで参考として使ってほしい。
入門(英検3級/中学中級〜卒業レベル)
Kids / Language Instruction
リスニングが全然できないという人は、子供向けの児童書や言語学習系のコンテンツが出発点だ。速度調整もできるので、聞き取れるスピードに合わせて頑張ってみよう。
おすすめ:

English Short Stories for Intermediate Learners

初級者(英検準2級/高校中級レベル)
Teen & Young Adult / Newspapers & Magazines / Self Development
ヤングアダルトや自己啓発本は、英語のレベル的には比較的簡単で、語彙力が少なくてもついて行きやすい。TOEICのリスニング対策にもちょうど良い難易度だ。
また、新聞や雑誌などでも、特に読売や日経の英語版を読むと、知っている人物、地域、物の話が出てくるので、少々聞き逃してもなんとなく分かるものだ。
リスニングに自信のない人は、ここから始めてみよう。
おすすめ:

Harry Potter and the Philosopher’s Stone (English Edition)

Zero to One: Notes on Start Ups, or How to Build the Future

The 7 Habits of Highly Effective People



中級者(英検2級/高校卒業レベル)
Biographies & Memories / Non-Fiction / Science & Technology / Sports
ノンフィクションや伝記などの事実に基づく作品、科学などの専門的な分野についての説明書のようなものは、ある程度予備知識があればついていきやすい。
例えば、スティーブ・ジョブスの伝記なら、彼が何をしたかなんとなく知っていれば、少しくらい分からない単語などがあっても内容を大きく勘違いする心配がないのだ。
この辺りの分野は教養にもなるので、ある程度リスニングに自信がある人はここら辺から始めると良いだろう。
おすすめ:

Steve Jobs: The Exclusive Biography (English Edition)

Shoe Dog: A Memoir by the Creator of NIKE


LeBron, Inc.: The Making of a Billion-Dollar Athlete (English Edition)

中上級者(英検準1級/大学初級レベル)
Action & Adventure / Romance / Science Fiction & Fantasy
物語を追う上で、想像力が必要になってくると難易度も上がってくる。なぜなら、物語がその本の中で完結してしまうため、少しでも情報を聞き漏らすとついて行けなくなることがあるからだ。
内容を理解できず挫折するということが無いように、ある程度リスニングに慣れた段階で挑戦するのをおすすめする。
おすすめ:

The Hunt for Red October (A Jack Ryan Novel)



上級者(英検準1級/大学中級レベル)
Mysteries & Thrillers / (Complex) Science Fiction / Comedy
物語が複雑になればなるほど、リスニングに必要な英語レベルも上がる。そういった意味では、推理ものなどは一番難しいジャンルだ。設定が難しいSF小説も難易度が高い。
コメディに関しては、アメリカやイギリスの笑いの文化を知らないと笑えないことがよくある。そのため、リスニングのみのレベルとしては比較的低めだが、しっかりと内容を理解するという点では難易度が高いジャンルとなる。
おすすめ:

Killing Floor (English Edition)

How to American: An Immigrant’s Guide to Disappointing Your Parents (English Edition)

Origin: A Novel (Robert Langdon Book 5) (English Edition)

まとめ
リスニングを勉強する上で、Audibleは非常に便利で役に立つツールだ。
Audibleはお試しキャンペーンで30日間無料で会員になることができる。
迷っている人もまずは無料で一度試してみてはいかがだろうか。
良くある質問

- オーディブルの解約方法は?
公式サイトの脱会方法の手順を確認しよう。
- オーディオブックがなかなか聞き取れないけどどうすれば良い?
オーディオブックと合わせて洋書を購入し、スクリプトを見ながら英語学習を進めよう。効果的なリスニング学習法は英語リスニング勉強法ワースト5と上達のための3ステップも参考にしてほしい。
英語のオーディオブックを無料で

Storyline Online

英語絵本が無料で聴き放題の素晴らしいウェブサイト。
アメリカのノンプロフィットによって運営される「Storyline Online」はなんと1年で1億再生を超える人気のサービス。
その秘密は朗読者。絵本の読み上げを、ダース・ベイダーの声優やケビンコスナーなど、アメリカのセレブレティが行っているのだ。
児童書や絵本の朗読が中心だが、英語学習の初心者にはリスニングのとても良い材料になるはずだ。
Loyal Books

8000冊以上の洋書が無料で読めるだけでなく、朗読音声もボイスブックとして提供している。
人気の本TOP100や、子供向け、ミステリー、ファンタジー、小説等ジャンル別にカテゴライズされており、読みたい本が見つけやすい。
PDFやKindleへのダウンロードや音声のポッドキャスト、mp3でもダウンロードも可能。

» 7000冊以上の英語を聞こう!!無料オーディオブックサイト8選


