Wise(トランスファーワイズ)の賢い使い方&送金方法
こんにちは、海外生活14年目のメンシャンです。 私生活でも仕事でもよく海外とのお金のやり取りが多くて、銀行、Western Union、PayPal、YJFX等様々な両替・送金サービスを検討し、実際に使った…
渡航・手続きこんにちは、海外生活14年目のメンシャンです。 私生活でも仕事でもよく海外とのお金のやり取りが多くて、銀行、Western Union、PayPal、YJFX等様々な両替・送金サービスを検討し、実際に使った…
その他の海外大学北アメリカ大陸北部に位置し10の州と3つの準州からなる国「カナダ」。 広大な大地に広がる雄大な自然、多文化主義で多様性を尊重し積極的に移民を受け入れる多民族国家であるなど、カナダにはアメリカとはまた違った魅…
USCPAUSCPAは、その資格を得るための統一CPA試験の受験費用だけでも、諸費用込で30万円~40万円の費用が必要となる等、なかなかコストがかかる資格です。 ここで予備校も利用するとなると、更に追加の費用が十万円…
TOEFL基本情報・教材私がMBA留学をしたいと思った頃、TOEFLという存在は知らず、まずはTOEICと思っていたこともある。 留学にはTOEFL iBTという試験を受けることを知った後も、その読み方がわからずにトイフルやトフル…
IELTSリスニングアイエルツの学習を始めた当初、所謂”純ジャパ”で仕事でも英語を使う機会はほとんどなかったことから、「大学受験やTOEIC対策の知識を駆使することで、英語は何とか読めるが、聴けないし書けないし喋れない」という…
イギリス大学日本やアメリカでは、1・2年次に一般教養課程を履修し、専門科目は3年次以降に学ぶ4年制の大学が一般的ですが、 出願時に選択した学部/ 学科に応じて入学後すぐに専門科目の履修が始まるイギリスの大学は基本的に3…
TOEFL勉強法全般最初はTOEFLの点数は上がったけど、最後の数点が上げられない!と伸び悩んでいる方必見! 日本の進学校に入学した私ですが、米大受験をすることを決めてから、TOEFLを受験しないといけない!と知り、高校一年の…
留学準備オーストラリアが進学先に選ばれる6つの理由 アジア圏とのつながりが強い オーストラリアは日本と強いつながりを持っています。2019年時点、日本はオーストラリアの貿易総額にて、2位を占めています。 輸出入とも…
USCPA大学生で会計士の資格を考えるのであれば、日本の公認会計士かUSCPAか悩んでいることだろう。 10年前、私が大学生の頃は、米国公認会計士の知名度は今ほど高くなく、会計の資格といえば簿記か公認会計士であった。…
IELTSスピーキングIELTSのスピーキングは、普段の練習でほとんど話し相手がいないので、効果的に対策する方法を見つけるのは苦労しました。 そんな中、あるオンライン教材で1ヶ月程対策をした所、IELTS初受験でスピーキング7….