コミカレ、という言葉を聞いたことがあるでしょうか?
コミカレとは、アメリカに多数存在するコミュニティカレッジの略称で、このコミカレへの留学はアメリカ留学のメジャーな入り口の一つです。
コミュニティカレッジを経て4年制の大学へと編入して卒業する、というルートは多くの留学生が選択するものです。
筆者がこの進学の仕方を選んだ理由はいくつかあります。まず、自分の英語力を考えた時に、いきなり4年制の大学を目指すよりもコミカレを経た方が狙える大学のレベルが上がると考えたからです。
また、コミカレを選択した方が経済的な負担が減ることや、この道は多くの留学生が選択するため、情報収集がしやすいという利点を知り、コミカレ留学を決断しました。
この記事では、筆者の経験を踏まえ、コミカレから4年制大学への編入をめざすメリデメや、ノウハウを紹介していきます。
実際にコミカレ留学を目指すためのスケジュールや、留学先での住まいや生活費などの実業も解説するので、ぜひ最後まで読んでみてください!
この記事の著者:ヤマモト
日本の高校を卒業後、カリフォルニア州のコミカレに2年間通い、3年時にカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)へと編入し、2020年に卒業。コロナ禍の影響で現在は帰国し、日本で働いている。
目次
アメリカのコミカレ留学
コミカレとは
先でも少し触れましたが、コミカレとはコミュニティカレッジの略称で、アメリカにある大学の一種を指します。
ユニバーシティと呼ばれる4年制の大学とは異なる2年制の大学です。日本で言えば短大のようなものといえます。
コミカレには、キャリアアップのための資格や学位の取得を目指す人や、ユニバーシティへの編入を目指す学生が主に通っており、生徒の国籍、人種、年齢などはとても多様です。
一般的に規模は4年制大学に比べて小さく、その分授業料などが安いといった特徴もあります。
留学要件や出願書類
コミカレへ留学する場合、必要となってくるのは高校時代の成績表と語学力の証明書です。
高校の成績表は成績の良し悪しよりも、高校を修了している、もしくは修了見込みであることの証明として必要となってきます。英語に翻訳されたものが必要となるので注意しましょう。
語学力の証明については、テストによって証明することが一般的です。それぞれの大学によって多少の違いはありますが、TOEFL iBTであれば60点前後が最低ラインとなります。
コミカレの中には現地の語学学校と提携しているところもあり、その語学学校で一定のレベルに達すればそれを語学力の証明として利用できる場合もあります。
語学力の証明は出願時点で達成する必要はありません。出願後、語学証明がまだの場合は条件付き合格となり、期日までに語学力の証明を提出する必要があります。
筆者が留学したコミカレは、TOEFLならば61点以上が求められ、現地語学学校との提携もありました。筆者は出願時点では語学力の証明が出来なかったので、条件付き合格をもらいました。
その後、現地語学学校に通い、必要とされるレベルに達して語学力の証明をしました。出願時点での英語力に自信はありませんでしたが、語学学校に3か月間通った結果、必要な語学力のレベルに達することが出来ました。
コミカレの選び方
コミカレ自体はたくさんありますが、適当に入ればいいというわけではありません。
編入を目指すことを前提としてコミカレを選ぶ場合、大失敗を回避するため最低限注意するべき点が2つあります。
編入したい4年制の大学と同じ州にあること
アメリカの教育システムは州ごとに異なるため、場合によっては他の州で得た単位が認められない可能性があります。
もちろん、他州の4年制大学へ編入することが不可能というわけでは無いのですが、可能な場合でも手続きや単位の変換など煩雑な手順を踏む必要が生じてしまいます。
もしカリフォルニア州にある4年制大学を狙うならば、カリフォルニア州にあるコミカレを選ぶべきです。
各コミカレの編入実績
編入実績が素晴らしいコミカレは編入を目指す生徒のサポートが充実し、ノウハウを持ったスタッフが在籍しています。
各コミカレのウェブサイトなどにどれくらいの生徒がどの4年制大学へ編入したかなどの実績が乗っていたり、編入をサポートするためのプログラムが紹介されていたりします。
そういった情報をもとに、手厚いサポートのあるコミカレを選ぶことが編入を成功させる大きなカギになります。
筆者が留学したのはUCLAと同じカルフォルニア州にある編入実績がトップクラスのコミカレ、De Anza Collegeで、編入に関する情報やサポートがとても充実していました。
編入を成功させるためには情報収集やノウハウを得ることは必要不可欠なので、注意して選ぶ必要があります。
コミカレは、狙う4年制大学のある州の、編入実績の多いところを選んだ方が良いといえます。コミカレについての情報はインターネットを利用すれば簡単に集めることができます。
留学サポートサービスの利用
また、留学をサポートしてくれるサービスなどの力を借りれば、自分の希望に基づいて、おすすめのコミカレをいくつかピックアップしてもらうこともできます。
筆者はそういったサポートのサービスを利用し、いくつかのコミカレをピックアップしてもらいました。
膨大にあるコミカレから候補をある程度絞れるので、下調べも簡単で、時間短縮にもなります。
時間がなく、なるべくはやくコミカレを選びたい人や、どこから手をつけていいか分からない人でもこのようなサービスを利用すれば比較的簡単に候補のコミカレを絞っていけます。
筆者が知り合った多くの日本人留学生も種類は違えどこういった留学サポートサービスを利用しているケースがほとんどでした。
希望するコミカレに細かい条件があったり、すでに希望のコミカレがあれば別ですが、そうでない場合はこういったサービスを利用するのをおススメします。
コミカレから編入のメリットとデメリット
メリット
コミカレ留学は遠回りにみえるかもしれませんが、見逃せないメリットがいくつかあります。
最終的に進学できる4年制大学のレベルが上がる
いきなり4年制の大学への進学を狙う場合、TOEFL等の語学力証明はもちろん、大学進学適正試験(SAT)やACTといったほかのテストの点数や英語でのエッセイが必要となります。
これらの課題でネイティブスピーカーと戦うレベルの英語力をすぐにつけるのはとても難しく、必然的に狙える4年制大学は限られてきます。
しかし、コミカレは入学自体の難易度が比較的低いうえに2年間の準備期間を得ることができます。
編入を目指す場合、大抵の大学はSATなどのテストではなくコミカレの成績とエッセイを課すので、この2年間でしっかりと準備をすればいきなり行くには難しすぎる大学への編入も可能になります。
留学生に優しい環境
コミカレの授業は4年制大学に比べると専門性は劣りますが、そのぶん易しいです。
また、4年制大学に比べてクラスの規模が小さいので、授業においていかれることは稀です。教授が生徒一人一人に時間をとれるため、質問や確認をしに行くことも簡単にできます。
さらに、コミカレにはたくさんの留学生が在籍しています。同じように編入を目指す彼らと助け合ったり情報交換をしあえる環境も、留学する身としてはありがたいです。
費用負担が少ない
費用的な面でもコミカレ留学は優れています。受ける授業の数などで多少の変化はありますが、コミカレの一年間でかかる学費が10,000ドル前後です。
一方、4年制大学は国公立であっても一年で60,000ドルを超えることもあります。
概算ですが、筆者が通っていたコミカレは一年の授業料が約8,600ドル、対してUCLAは一年で約63,000ドルでした。
最初の2年をコミカレにすることで、費用負担をかなり軽減することができます。
デメリット
メリットの多いコミカレ留学ですが、もちろんデメリットもいくつかあります。
一部の4年制大学に編入できない可能性
まず、一部の私立の4年制大学年制大学を狙う場合、そもそもコミカレ留学ができない可能性があります。
専門性などの観点から一部の私大では編入というシステムを認めていない場合があります。それを知らずにコミカレ留学をすると、希望の大学に入れなくなってしまうので注意が必要です。
二度の環境変化
もう一つのデメリットは、コミカレからの編入を目指す場合、二度の環境の変化に対応することが求められます。
まず日本からコミカレに留学した後、そしてコミカレから4年制の大学へ編入した後、です。コミカレを経由しなければ対応する環境の変化は最初の一回で済みます。
筆者はコミカレから4年制大学へ編入した時の変化に対応するのに苦労しました。
同じカリフォルニア州とはいえ違う街に引っ越し、新たな大学内で新しい人間関係を築き、専門性の上がった授業についていくことに苦労しました。
加えて、同じコミカレからUCLAに編入した友人がほぼいなかったため、最初の2年で築いた人間関係はふりだしに戻ってしまいました。精神的に負荷のかかる環境変化を2度経験しなければならないことは、コミカレ留学のマイナス要因です。
授業のレベルが落ちる
次にあげられるデメリットとしては受けられる授業のレベルが落ちてしまうことにあります。
コミカレの授業は難易度が低い分、4年制大学で受けられるような授業に比べてやや質が落ちます。
最初から4年制大学へ行けば、4年間受けられたはずの質の高い授業は、編入という形をとることで2年間しか受けられなくなります。
卒業まで時間がかかる可能性
また、コミカレ経由での編入は、卒業までにかかる時間が延びる可能性があります。
選んだ専攻によってはコミカレで取らなければいけない授業が多く、2年間では足りない可能性があります。そうなると、3年、長ければ4年間コミカレに通ってから編入を狙うこととなります。
普通に4年制大学に入学したとしても卒業まで時間がかかる可能性はありますが、コミカレ留学の場合は目標の4年制大学へ行くまでの準備期間が延びるという勿体ない結果になりがちです。
コミカレ留学のメリットとデメリットを比較し、自分の目指す場所や留学の目的を踏まえてコミカレ留学をするかしないかを決断することが大切です。
コミカレから名門大学への編入を成功させるために必要なもの
編入を目指すうえで必要なものは、どの4年制大学を目指すのかによって変わってきます。今回は、筆者の経験をもとにUCLAを含むカリフォルニア大学群への編入について詳しく解説していきます。
まず編入を目指すうえで必要になってくるものは大きく分けて3つあります。高いGPA、校外での活動実績、そして英語でのエッセイです。
まずGPAですが、これはコミカレ在籍時のもので、高校時代のものが見られることはありません。
校外活動はコミカレでの実績を主に見られます。高校時代のものを書くこともできますが、重視されるのはコミカレ在籍中のものです。
英語のエッセイは与えられた7つほどの質問から4つを選んで250字ほどのショートエッセイを書くことになります。
良いエッセイを書くためには英語でエッセイを書く力をコミカレにいる間で鍛える必要があります。つまり、編入を成功させるためには、コミカレでの2年間がとても重要です。
GPAについて
どのくらいのGPAが必要なのか
編入に必要なGPAは、狙う大学の難易度や専攻によって異なります。筆者が編入したUCLAやカリフォルニア大学バークレー校(UCB)などトップクラスの大学となればGPAは3.9以上あった方が良いとされます。
もちろん3.9を超えていても不合格だったり、3.7くらいでも合格したという例もあるので一概には言えませんが、コミカレ在学中はなるべく高いGPAをキープしていた方が編入には有利になります。
過去の編入合格者の平均GPAや最低GPAは調べると出てくる場合もあるので、それらを参考にするのもいいかもしれません。
筆者のコミカレ時代のGPAは3.95くらいでした。筆者はUCLAに合格できましたが、UCBには不合格でした。
GPAは大切な指標ではありますが、高ければ合格できるわけでは無いことは頭に入れておく必要があります。
高いGPAをキープするためのコツ
高いGPAをキープするにはしっかりと勉強することが前提として求められます。しかし、そのうえでいくつかコツも存在します。
パス・ノーパスをうまく利用する
まずパス・ノーパスをうまく利用することです。必要な単位数の内、いくつかの成績はパス・ノーパスで出すことが認められています。
この成績の出し方だと、実際の成績がCであってもAであってもP(Pass)表記となり、GPAに変化がありません。
つまり、Cを取ってしまいそうなクラスの成績をパス・ノーパスにすれば、GPAが下がることを回避できます。
パス・ノーパスにできる単位の数や授業には制限があるので注意が必要ですし、多くのクラスで授業が始まって二週間以内にパス・ノーパスで成績を出すかどうかを決めなければいけないので猶予はあまりありません。
しかし、明らかに難しい授業等を狙って使えばGPAを高くキープすることが出来ます。
教授の情報を集める
次に、教授の情報を集めることも必須です。コミカレに限ったことではないですが、各授業の評価基準はその授業を担当する教授に一任されています。
中にはAをほぼ出さない教授や、A-やB+といった細かな評定を出してくれない教授も存在します。
そういった教授を避け、比較的評価基準が易しかったり、ボーナスポイントを付けてくれる教授を選ぶことで、GPAを高くキープすることができます。
こういった情報は同じ留学生から聞いたり、インターネット上にある教授を評価しているサイトなどから手に入れられます。
一生懸命勉強する事はもちろん大事ですが、回避できるリスクは回避して、賢く授業を選択していくことでGPAを高く保つことができます。
校外活動実績について
なぜ校外活動実績が必要なのか
校外活動実績とは、その名の通り学校以外の場面での活動実績の事を指し、インターンシップやボランティアなどがこれに当たります。
高校時代の活動も書けないことは無いですが、コミカレ在学時のものの方が重要視されるため、早い段階から積極的に活動に参加した方があわてずにすみます。
大学のレベルが上がれば上がるほど、その大学への編入希望者の平均成績も上がります。
結果的に大学側が判断材料として重視するのが校外でどれだけ社会貢献をしたり実地経験をつんでいるかになるため、校外活動実績はUCLAレベルへの編入を目指すのであれば必須といえます。
逆に言えば、圧倒的な校外活動実績があれば、GPAがやや低くても編入できる可能性もあります。
校外活動の例
校外活動の例としては、ホームレス支援のボランティア、地域清掃、企業へのインターンなどがあげられます。
留学生のインターンはやや難易度が高いので、筆者の周りではボランティア活動がメジャーでした。
ボランティアの募集情報は留学生同士で交換しあったり、Facebookなどを通じて調べたりするとたくさん見つかります。その中で自分に合うものを選び、継続的に参加するのが良いでしょう。
筆者は校外活動として、地元の子供向け空手教室で受付を半年ほどしました。
空手の経験があるわけでは無かったですが日本文化に関われるボランティアを探している中、Facebookを通じてこのボランティアに出合いました。
仕事自体は、出欠の記録を取ったり新たに加入を希望する子どもの保護者に書類を渡す等、簡単なものでした。子どもたちとコミュニケーションを取りながら日本の文化について話したりもしました。
ここで大事になってくるのは、この校外活動で自分が何をし、どんな貢献をしたのかを簡潔に説明できるようにしておくことです。
出願時には自らの校外活動についての説明を求められますし、エッセイを書く時にも助けになります。
筆者の身近にはいなかったですが、コミカレ在学中に起業し、その経験を校外活動実績とする生徒も中にはいるようで、やり方は様々あります。
編入エッセイについて
編入エッセイのフォーマット解説
エッセイは編入を目指すうえで一番大切な部分です。自由度が高いので、自らを売り込む場として、他の生徒と差をつける場として力を入れる必要があります。
UCLAを含むカリフォルニア大学群のエッセイフォーマットは与えられた質問に250字程度のショートエッセイで答えていく形になります。
「なぜ自分の専攻を選び、それを専攻するうえでどのような準備をしているか」という質問は必須回答ですが、残りは6つほどの質問から3つ選んで書くことになります。
筆者は「人生で一番苦労した経験とそれを通して学んだことは何か」、「どのような校外活動を経験し、その結果どう成長したのか」、「自らの学びを深めるために挑戦したり参加したプログラムとそれに参加してどうだったか」の3つを選んで回答しました。
エッセイ準備のやりかた
エッセイの準備は遅くとも出願の2か月ほど前から始めるのが良いかと思います。
編入実績のあるコミカレを選んでいれば、編入エッセイのコツについてのセミナーや相談会が定期的に開かれているので、まずそこに参加することをおススメします。
こういったセミナーはそのコミカレが培ってきたノウハウや過去の例をもとに、具体的なアドバイスを得られるので参加するのとしないのとでは大きな差が生まれます。
自分のエッセイを読んで添削してくれる教授を見つける
次に、自分のエッセイを読んで添削してくれる教授を見つけることが大切です。
もちろん自力でエッセイを書き上げても問題はありませんが、英語のネイティブスピーカーで、指導経験のある人にアドバイスを仰ぐことでエッセイの完成度は格段に上がります。
コミカレにいる教授の多くは生徒の編入エッセイを添削した経験があるので、頼んでみてびっくりされることはまずありません。
ただ、教授も多忙だったり他の生徒のエッセイをすでに添削している可能性もあるので、2か月ほどの余裕をもってお願いした方が良いです。
筆者は英語のライティングクラスの教授に添削をお願いしました。授業を取っていた時、何度も質問に行ったり、筆者が授業中に書いたエッセイをほめてくれたりと良い関係を築けていたので、スムーズに頼むことができました。
深い関係を築けていなくとも、授業を受けている教授にいきなりお願いして快諾をもらっていた友人もいたので、時間的な余裕をもって礼儀正しくお願いすれば、引き受けてくれる教授は見つかるかと思います。
添削をしてもらったエッセイの一部
そのうえで、可能ならば英語のライティングやリーディングを担当している教授にお願いした方が間違いありません。
英語が第一言語ではない以上、文法のミスなども多くなりがちです。英語を専門とする教授であればそういったミスを見逃さずに指摘してもらえるうえ、エッセイの書き方や効果的な表現等も教えてくれます。
出願締め切りの2か月以上前から書き始め、セミナーや教授からのアドバイスをもとに推敲を重ねることで編入に成功する確率の高いエッセイを完成させることができます。
コミカレ留学を決めたら?入学までのスケジュールを解説
ここまでは、コミカレから4年制大学へ編入するという選択肢と、そのノウハウについて解説してきました。
では、実際にコミカレ留学を決めた後にはどのように動けばよいのでしょうか。ここからは、筆者の体験談をもとに、スケジュールや準備がどのようなものだったかを解説していきます。
下調べ:高3の4月まで完了
コミカレ留学をすると決めて、まず最初にしなければならないのはどのコミカレに出願するのかを選び、それをもとに必要な書類等を期日までに集める算段をつける事です。
コミカレと一口に言っても、アメリカ全土にコミカレは1000校以上あるらしいです。
その中から自分にあったコミカレを選ぶ事が大事です。例えば出願までに1年以上時間があって、じっくり調べられるならば自力で調べても良いかもしれません。
筆者の場合、コミカレ留学を決めたのが高校3年生の春で時間があまり無く、コミカレに関しての知識も乏しかったので留学をサポートしてくれるサービスを利用しました。
アメリカへ留学したいと考えている学生へのサポートサービスは様々な会社が提供しています。
筆者はアメリカ留学をしたい事を英語の先生に相談したところ、このサポートサービスの一つを紹介してもらい、利用しました。
サポートサービスを利用する大きなメリットは膨大にあるコミカレから州や編入実績を考慮していくつかの候補を挙げてくれる所です。
こちらはその候補から自分にあいそうな所を選ぶだけでよいので、たくさんあるコミカレを一つずつ調べる手間が省けます。
筆者は、高3の4月中に出願するコミカレを2つに絞りこみました。
出願準備:高3の10月ごろ完了
筆者は、両親の希望に添う形で日本の大学も受験をする予定だったので、入試が近くなると留学準備がしづらくなることを踏まえて準備自体は10月くらいには終わらせました。
結果的に日本の受験に失敗しコミカレに合格していたので、浪人ではなくコミカレ留学を決断しました。この準備期間に必要な主な準備事項は以下の通りです。
高校卒業見込みの証明書(英語)
まず担任の先生に相談し、お願いすれば用意して貰えると思います。英語で準備するのを忘れずにしましょう。
銀行口座の残高証明(英語)
学費を支払う能力があることを証明するため、銀行口座の残高証明を準備する必要があります。
証明が必要な額はコミカレによって異なるので出願の際に確認しましょう。この書類も英語で準備する必要があります。
絶対に必要な書類はこの二つです。それぞれお願いをして準備してもらうものなので、早めに動き出しましょう。
出願:高3の1月ごろまでがおすすめ
コミカレは一年中出願できるので、決まった出願時期はありません。アメリカでは9月の入学が一般的なので、多くの留学生は9月入学を狙って出願することになるかと思います。
高校卒業時点で合格通知を貰っておく方が気も楽ですし準備も勧められるので、高3の1月ごろには出願するのが良いかと思います。筆者も1月に出願し、3月には合格通知を貰いました。
出発準備:高卒の3月〜5月ごろ
合格が決まって、実際に留学を決まった後に必要となる主な準備事項は以下の通りです。
学生ビザの取得
留学生は必ず、ビザを取得しなければなりません。F1ビザの申請の為に必要事項を入力したり、大使館に出向いたりすることが必要になるので直前では間に合わないので注意しましょう。
手続きは煩雑で大変ですが、しっかりと手順を踏めば大丈夫です。筆者は留学サポートサービスからのアシストがあったのでスムーズに進めることが出来ました。
予防接種
コミカレに入学するためには何種類か予防接種を受ける必要があります。多くの場合、MMR(麻しん、風しん、おたふくかぜ)ワクチンを接種するか、それぞれに抗体を持っている事を証明する必要があります。
接種の証明や抗体証明は英語で準備する必要があります。英語で証明書を発行してくれるクリニックを探し、受診しておきましょう。
語学力の証明(必要な場合)
語学力の証明を出願時点で提出しておらず、語学学校などを利用せずに語学力を証明する場合、入学までに語学力を証明するテスト等を受け、そのスコアの証明を準備しておきましょう。
語学力の証明をせずに貰った合格はあくまで条件付き合格なので、語学力の証明が無ければ無効になってしまいます。
航空券の手配
渡航の日取りが決まれば航空券を手配し、到着日時を確定させましょう。もしも空港への送迎などのサービスをお願いしている場合、こういった情報を提供する必要があります。
携帯電話の解約
出発までに携帯電話の契約について確認しておいた方が良いです。
キャリアによってはアメリカでもそのまま使えるプラン等があるのでそれを利用しても良いですし、出発前に解約し、アメリカに到着後に現地のキャリアと契約しても良いです。
筆者は現地キャリアと契約をしたので出発前に日本のキャリアとは解約をしました。
携帯料金を抑えたい方の場合、現地キャリアと契約した方が、選べるプランに幅があるため安く済む可能性が高いのでおススメです。
英語学習
英語に関する準備に関しては、高校英語をまずしっかりとやることが大切です。特に高校で習う文法は理解しておくとコミカレ留学後のライティングクラスで役に立ちます。
学校外で英語を習うのであれば、受験やテスト対策ではなく英会話を中心としたものを探すと良いです。
筆者は高校3年の夏前から受験が本格的に忙しくなる12月前まで、英会話の教室に通っていました。
このクラスは講師とマンツーマンでひたすら英語を話し続けるという内容でした。
このクラスでは英語に関する新たな知識を得ることはあまりありませんでしたが、強制的に英語を話す機会を設けられたことが大きなプラスになりました。
高校卒業後は英会話教室には行きませんでしたが、高校時代のテキストを見返したり英語字幕で洋画を見たりと出来る準備をしていました。
英語の準備に関しては留学を考え始めた時点から、書類関係は合格が決まったら速やかに、余裕をもって準備することが大切かと思います。
出発してから入学(9月)まで
筆者はコミカレ留学の前に語学学校で語学力証明をする必要がありました。そのため、コミカレに入学する9月では無く6月に渡米しました。
そこから3か月、語学学校に通って8月には必要とされるレベルのテストに合格しました。アメリカへの入国は何度やっても緊張するものですが、特に最初は緊張したのを覚えています。
留学である旨とビザをしっかりと見せれば問題なく入国出来ます。変に挙動不審になると逆に怪しまれるので堂々としていた方がいいかもしれません。
語学学校のサポートが手厚く、到着時は空港から申し込んでいた寮までの送迎がありました。入国に関してはしっかりと書類を揃えておけば問題なく出来るかと思います。
語学学校での3か月はスケジュール感は高校の延長でしたが、授業は遅くても15時まで、金曜日は午前中のみというゆとりあるものでした。
この自由時間で授業の復習が出来るので、語学学校のクラスで苦労することはありませんでした。
この3か月は同じ留学生の友人を作りながら、英語で授業を受ける感覚を養うのにとても役立ちました。
同じ語学学校に通う生徒の多くは同じコミカレに入学したので、ここで出来たつながりがコミカレ生活をするうえで助けになりました。
筆者個人の意見としては、もし英語力の証明をテストのスコア等でする場合でも、語学学校に通うのは悪くない選択肢かと思います。
3か月は通わなくても問題ありませんが、1か月ほど通うのはおススメです。
コミカレ留学中の生活って?~よくある質問集~
コミカレ留学をした学生はどんな生活を送っているのでしょうか。行くコミカレや住む家によって多少の違いはありますが、今回は筆者の例をとって解説していきます。
Q.コミカレ留学中はどこに住むの?
4年制の大学と違い、ほとんどのコミカレは寮がないため、自力で住む場所を探す必要があります。
アメリカ、特に筆者が留学していたカリフォルニアではワンルームの部屋で一人暮らしをする事はまずあり得ません。そもそもワンルームや1Kの部屋自体がほぼ無く、あったとしても、家賃だけで2000ドル以上かかってしまうのでとても住めないです。
結果、学生の家事情は主に以下の2パターンになります。
- ホームステイ
- シェアルーム
ホームステイは、コミカレがホストとなる家族を紹介してくれるようなサービスがあります。この場合ホストファミリーによって生活のしやすさが左右されます。
もしも良い家族であれば、食事の心配をしなくて良かったり、長く続く関係を築くチャンスがあります。ただ、失敗すると学校の外でもストレスを抱える可能性があります。
実際に筆者の友人の中には、食事や生活リズムがホストファミリーと合わずにストレスとなり、途中でホームステイを辞めた例もあります。
おそらくもっとも一般的なパターンはシェアルームをすることです。2LDKくらいの部屋を複数人で借りて家賃を折半する事で安く住むわけですが、ここで一番大変なのがルームメイトを探す事です。
筆者の場合、先述の語学学校で知り合った友人4人でルームシェアをしようと決めました。もし語学学校に通っていなかったらルームメイト探しは苦労しただろうと思います。
他にルームメイト、もしくは部屋を探す方法としてはコミカレ内にある掲示板を見ることやFacebook等にあるルームメイト募集の掲示板をチェックすることがあります。
コミカレ内にある掲示板は募集があったり無かったりしますが、Facebookの掲示板は活発にルームメイトを探していることが多いです。よさそうな条件を提示している人にメッセージを送り、やり取りをしながら条件を詰めて行く作業になります。
日本のようにまず不動産屋に行く、というよりも直接的な交渉が大切になります。新学期が始まる前などは特に、人の入れ替えが活発なので条件の良い場所を見つけたら早めに連絡を取ることをおススメします。
筆者が住んでいた場所でも、最初に住んだメンバーのうち一人が途中で抜けた為、その後に別のルームメイトを探しましたが、この時はFacebookのルームメイト募集の掲示板を利用しました。
この時は5人ほどから連絡があり、実際に会ったり話したりしながら1人に絞りました。大抵の場合、募集側は複数人と同時にやり取りをするので、探す側も複数とやり取りをした方が自分が入れる家を見つけやすくなります。
Q.実際、生活費はどのくらいかかる?
コミカレ留学中の生活費ですが、州や街によって物価が異なる為一口にいくら、とは言えません。しかし、筆者が住んでいたカリフォルニア州サンノゼは物価高めの土地でした。
家賃は一人あたり約600ドルほどで、外食をした場合チップ含めて10ドル以下で済むことは稀です。
筆者は自炊しながら贅沢をほぼせずに生活をしていたので、家賃含めて月に1000ドルから1200ドルほどで生活をしていたと思います。
学生ビザで留学をしている学生は、学校外でアルバイトをすることが出来ません。したがって日本の大学生のようにアルバイトで生活費を稼ぐのは難しいと言えます。
よって、生活費のほとんどを仕送りに頼る事になります。学校内の食堂や売店などではアルバイトを募集している事はあります。
筆者はそこでアルバイトをし、月300~400ドルくらい稼ぎながら生活していました。
Q.コミカレでの交友関係って?
コミカレ生活は、編入についてや教授や授業の難易度についての情報をいかに集められるかが、大切になります。そこで大事になってくるのが交友関係ですよね。
先述しましたが、ここで大きな助けになるのは語学学校で知り合った留学生です。筆者個人的には彼らは同期のような感覚でしたし、国籍問わず、同じコミカレに行った人とは連絡を取り合っていました。
その他、コミカレにはクラブが複数あるので、そのどれかに入って交友関係を広めるのもいいかもしれません。コミカレの1学期は3か月弱で、たとえクラスが一緒になっても、学期をまたいで同じクラスメイトと授業を受ける事はまずありません。
なのでクラスの中で自然に友人を作るのは難しいですし、限られた英語力でネイティブスピーカーの会話に割り込んでいくのには慣れも必要です。
入学して最初の内はクラスの外でも交友関係を広げる機会をさがすことが大切だと思います。
ある程度慣れてくれば、クラスの中でグループワークを一緒にした人と話したり、テストへ向けての準備を一緒にしたりしながら交友関係を広げていくことも出来ます。
Q.「コミカレ留学前にやっておいてよかった」と感じたことは?
筆者がやっていて良かったことはいくつかあります。
- 高校英語をしっかり勉強したこと
まず、高校英語をしっかりとやったことです。基本的なことですが、日本の高校でやる英語はレベルがとても高いので、しっかりと身につけておくべきです。
日常会話で使う英語は高校英語とは違う部分も大きいですが、実際にコミカレに通いエッセイを書いたりしていく中で、様々な表現方法を持っておくことは重要です。高校で学べる文法、単語をしっかりとやっておいて良かったと思う場面は多々ありました。
- 英会話の練習をしたこと
次に、英語を話す時間を作ったことです。留学をしたいと思ってから英会話教室に通いました。この教室は文法的な事は全くしませんでしたが、ひたすら講師の方と英語で話すというものでした。
日本にいる時に英語を話す環境があったことは、英語に慣れるという意味で大きな助けとなりました。この時間で培った間違いを恐れずに英語を話す勇気は留学するうえで大切なものだったと思います。
- 留学の厳しさをあらかじめ理解したこと
最後に、留学生活やアメリカというものへ持つ幻想やあこがれを捨てた事です。事前に下調べをしていく中で、留学の良さだけでなく厳しさや難しさを知ることができました。
もしも、留学への漠然としたあこがれをもったままコミカレに行っていたら、理想と現実の差に打ちのめされていたかもしれません。
適度に希望を持つことは大切ですが、現実をしっかり見て過度なあこがれを捨てられたことは、結果として良かったと思います。
Q.「コミカレ留学前にやっておけばよかった」と感じたことは?
今振り返って、留学前にやっておけば良かった事もたくさんあります。これから留学を考える方はぜひ、参考にしてください。
- ボキャブラリーをもっと増やす
まず、英単語のボキャブラリーをもっと増やしておけば良かったと思います。留学前は話すことと聞くことが一番大変になるのかと予想していました。
その二つも簡単ではありませんが、自分の語彙不足を一番に感じました。相手の言っていることが分かっても、自分の言いたいことを英語で伝えられないもどかしさを感じる場面が留学当初はとても多くありました。
アカデミックで難しい単語を完璧に覚える必要はないと思いますが、高校の内からある程度の数のボキャブラリーをもっておけば良かったなと思います。
- 日本の文化・歴史について理解する
次に、日本についてしっかり説明出来るようにしておけばよかったです。留学生である以上、自己紹介等の場面で日本について説明したり、質問を受けたりする場面に良く出くわします。
詳細を説明する必要は無いですが、特徴的な日本文化や簡単な歴史、現在の日本の社会については理解をしておく必要があります。
日本文化に関してはある程度理解していたので大丈夫でしたが、現在の日本についての理解や自分はどう考えているかはしっかりと持っておくべきだったと思っています。
コミカレで政治や経済、宗教などの授業を受ける場合はこれらの知識を持っておくのは大きなアドバンテージになります。
日本は政治的にどういう流れなのか、日本人の宗教観、日本の経済状況とその影響などをざっくりと理解したうえで自分はそれについてどう考えているかをまとめておくのはやっておけば良かったと思います。
日本人という事で、日本はどうかと聞かれる機会はとても多いです。このタイミングで良く分からないと答えたとが何度もあったので、もっと自分の国について知って説明できるようにしておけば良かったと思います。
振り返ると、この二つをやっていただけで助かった場面はいくつもあったと思います。これから留学をする人はぜひ、ボキャブラリーを増やすことと日本について知ることをやってみてください。
終わりに
今回の記事ではコミカレ留学についてとコミカレからUCLAへの編入を目指すための方法について紹介してきました。
留学という大きな環境変化へと適応しながら留学費を節約し、最終的にレベルの高い大学を目指すのであれば、コミカレ留学はとても良い選択肢です。
筆者自身、最初から4年制大学を目指していれば、UCLAには到底通えなかったはずだと思っています。
アメリカという新たな環境に適応し、自分の英語力を培う時間をしっかりと確保できたので、コミカレ留学を選んで正解だったと思っています。
コミカレからUCLAやUCBといった大学への編入を目指す場合、GPA、校外活動、編入エッセイのどれもが高いレベルで揃っている事が求められます。
GPAだけが高くても校外活動をしていなければ合格を勝ち取るのは難しいし、他が良くてもエッセイの完成度が低ければ不合格となります。ただ、それらを準備するための期間としてコミカレでの2年間があります。
この期間でコツコツと準備をし、必要な努力を重ねていけばUCLAは手の届く範囲内の学校です。
高校在学中から必要な努力をコツコツとするくせをつけ、自分に必要な情報を自分で集められる能動さを身につける事が、コミカレ経由での編入を成功させるうえで一番大切なことかもしれません。
こんにちは!日本の大学を卒業した社会人です。アメリカの大学に進学したいのですが、編入を考えています。にゃんこ先生は別のサイトで「日本の大学から海外の大学への編入はあまり聞かない」とおっしゃってました。その通りで、それに関する情報が少ないので教えていただきたいです。コミカレから編入するのと同じ手順で大丈夫なのでしょうか?(←SATはいらない、など)
それと編入はfreshman と比べて難易度が上がりますか?
ねこらぶさん
質問ありがとう!
大学を卒業した方であれば、通常は大学院に進学することになるけど、大学によって、既に学士号を持っている人で2つ目の学士号を取る人は、3年生から編入可能なことがあるよ。
実際に志望校・志望専攻のアドミッションに聞いてみるのがおすすめ。
難易度に関して、個人的には、コミカレ等からの編入は直接進学(高校卒業から直接に海外大学に進学)より若干難易度が下がるような感覚があるね!